2025.11.04
全国高校駅伝の出場権を懸けた岐阜県高校駅伝が11月2日、山県市の四国山香りの森公園付近特設コースにて行われ、男女ともに美濃加茂が優勝を飾った。男子(7区間42km)は2時間3分38秒で初制覇。女子(5区間21.0975km)は1時間11分57秒で6年連続となる。
男子は1区こそ首位と17秒差の2位だったが、2区(3km)でインターハイ1500m6位の森亮太(3年)が8分10秒で駆け抜け、前を行く高山西を逆転して7秒リード。3区(8km)ではインターハイ5000m出場の長尾優汰(3年)が23分36秒で走破し、1分10秒まで差を広げて独走体制を作った。
続く4区(8km)の椙生玲路(3年)も23分38秒をマーク。5区の渡部喜一(1年)、アンカーの犬塚尚吾(3年)もリードを拡大する。終わってみれば森、長尾、椙生、渡部、犬塚の5人が区間賞を獲得。うれしい初の都大路出場を決めた。
2位は前回まで2連覇した中京で2時間6分07秒。6区の吹春瞬(1年)が区間賞を奪い一矢報いた。3位は2時間9分27秒で序盤リードした高山西。1区(10km)の日古見那由他(3年)が29分31秒で区間賞に輝いている。
女子は1区(6km)で横井咲絢(1年)が20分14秒で後続を36秒引き離す好発進。2区の久保七海(2年)、3区の大崎優月(3年)も区間賞で弾みをつける。
アンカーはU20日本選手権800m3位の篠田心晴(3年)。区間2位に1分26秒差をつける走りで、6年連続6回目の全国大会出場を決めた。
2位は1時間15分11秒で大垣日大。4区で清水美花(2年)が区間賞を獲得し、美濃加茂の区間賞独占を阻んだ。3位は1時間19分29秒で中京が入っている。
全国大会は12月21日、京都市のたけびしスタジアム京都を発着に行われる。昨年に続いて、男女ともに都道府県代表に加え、地区代表が出場する。
RECOMMENDED おすすめの記事
Ranking
人気記事ランキング
-
2025.11.04
2025.11.02
青学大が苦戦の中で3位確保!作戦不発も「力がないチームではない」/全日本大学駅伝
-
2025.11.02
-
2025.11.02
-
2025.11.03
2025.10.18
【大会結果】第102回箱根駅伝予選会/個人成績(2025年10月18日)
-
2025.11.02
-
2025.10.18
2022.04.14
【フォト】U18・16陸上大会
2021.11.06
【フォト】全国高校総体(福井インターハイ)
-
2022.05.18
-
2023.04.01
-
2022.12.20
-
2023.06.17
-
2022.12.27
-
2021.12.28
Latest articles 最新の記事
2025.11.04
千葉男子は常盤松が2年ぶり全国切符 山梨は男子の塩山が32年ぶり 女子は櫛形が20回目の全国へ/中学駅伝
12月14日に行われる第33回全国中学校駅伝の出場権を懸けた県大会が、11月1日から3日にかけ、6県で行われた。 1日に行われた千葉県男子は、常盤松が2年ぶり2回目の全国出場を決めた。1区・池田佳十(3年)が区間4位で滑 […]
2025.11.04
2025年最も輝いたアスリートは!?選手、ファン、メディアみんなで選ぶ「GetsurikuAwards2025」投票スタート!
この度、そのシーズンで最も輝きを放ったアスリートを表彰する 「GetsurikuAwards」 を今年も開催します! コンセプトは「最優秀」や「MVP(最も価値のある)」選手ではなく、その年に『最も輝きを放った選手=Cr […]
Latest Issue
最新号
2025年11月号 (10月14日発売)
東京世界選手権 総特集
箱根駅伝予選会&全日本大学駅伝展望