HOME 国内、大学

2025.09.25

順大競技会で不適正行為 非公認施設でハンマー投実施 27年9月末まで競技会主催禁止

一般社団法人関東学生陸上競技連盟は9月25日、順天堂大学陸上部が主催した競技会において不適正行為があったと発表し、連盟として処分を下すことを明らかにした。

問題となったのは、順大・さくらキャンパス競技場で開催された競技会のハンマー投についてで、非公認施設である投てき練習場で実施したにもかかわらず、公認競技場のさくらキャンパス競技場で行われたものとして公認記録を申請・報告していたという。

関東学連ならびに順大が行った調査によると、順大陸上部は1988年にさくらキャンパスへ移転後、1989年から1992年までは少なくとも一部の競技会で、1993年から2024年8月9日までは継続的に虚偽の申請を行っていたとされる。

広告の下にコンテンツが続きます

関東学連は、発覚の経緯が自主申告であったことや調査への協力姿勢などを斟酌できるとしながらも、自校の選手にとどまらず外部参加者の記録の有効性や他競技会への参加資格にまで影響を及ぼしたこと、さらに不正が30年以上続いたことを重く見て処分を決定。順大に対しては2025年10月1日から2年間、主催競技会の開催を禁止とした。

また、1989年に不適正行為を開始し、2012年までこれを継続した投てき種目の指導者については関東学連競技会への無期限の参加禁止。2018年には不適正行為に気づき、その後これを継続したとされる投てき種目の指導者に1年6ヵ月、2023年春に投てき練習場が非公認であることを監督代行の立場で知りながらこれを中止させなかった指導者には1年の参加禁止処分を科した。加えて、24年8月に部長・監督を務めていた指導者は戒告処分となった。

また、記録及び成績の取扱いについては、投てき練習場で実施されたハンマー投の記録は公認記録の取り消し措置が行われる一方、同競技会を資格記録として関東学連主催競技会に出場した選手の記録・成績については公認記録の取消申請をしないことと、個人順位・対校得点についても抹消しないことを発表している。

関東学連は処分とともに順大陸上部に対して、ルールの周知徹底、選手の主体的関与、相互確認の必要性を重視するように提言した。

不適正行為に対する処分を受けた順大は、「日頃より本学陸上競技部をご支援いただいている皆様、並びに関係者の皆様の信頼を著しく損なう結果となりましたことを、心より深くお詫び申し上げます」と謝罪。「本件を極めて重大な事案と受け止め、再発防止に向けた具体的な取り組みを早急に講じてまいります。今後、同様の事態を二度と招くことのないよう、全学を挙げて取り組んでまいる所存です」とコメントしている。

大学主催の競技会の競技会については、昨年夏に国武大で、今年春には流通経済大で不適正行為が発覚。いずれも、競技会主催の禁止などの処分が下されていた。関東学連の上部組織にあたる日本学連は、一連の不正行為に対して「陸上競技は、記録のスポーツです。ルールに則った正しい計測は、その大前提となります。公認された競技場で正しく実施される競技会において、共通の方法で計測がされることによって、場所や時代を超えて記録を比較することが可能となります。この大前提が崩れれば、陸上競技がスポーツとして成立せず、そして、陸上競技の魅力も失われてしまいます」などと声明を発表している。

一般社団法人関東学生陸上競技連盟は9月25日、順天堂大学陸上部が主催した競技会において不適正行為があったと発表し、連盟として処分を下すことを明らかにした。 問題となったのは、順大・さくらキャンパス競技場で開催された競技会のハンマー投についてで、非公認施設である投てき練習場で実施したにもかかわらず、公認競技場のさくらキャンパス競技場で行われたものとして公認記録を申請・報告していたという。 関東学連ならびに順大が行った調査によると、順大陸上部は1988年にさくらキャンパスへ移転後、1989年から1992年までは少なくとも一部の競技会で、1993年から2024年8月9日までは継続的に虚偽の申請を行っていたとされる。 関東学連は、発覚の経緯が自主申告であったことや調査への協力姿勢などを斟酌できるとしながらも、自校の選手にとどまらず外部参加者の記録の有効性や他競技会への参加資格にまで影響を及ぼしたこと、さらに不正が30年以上続いたことを重く見て処分を決定。順大に対しては2025年10月1日から2年間、主催競技会の開催を禁止とした。 また、1989年に不適正行為を開始し、2012年までこれを継続した投てき種目の指導者については関東学連競技会への無期限の参加禁止。2018年には不適正行為に気づき、その後これを継続したとされる投てき種目の指導者に1年6ヵ月、2023年春に投てき練習場が非公認であることを監督代行の立場で知りながらこれを中止させなかった指導者には1年の参加禁止処分を科した。加えて、24年8月に部長・監督を務めていた指導者は戒告処分となった。 また、記録及び成績の取扱いについては、投てき練習場で実施されたハンマー投の記録は公認記録の取り消し措置が行われる一方、同競技会を資格記録として関東学連主催競技会に出場した選手の記録・成績については公認記録の取消申請をしないことと、個人順位・対校得点についても抹消しないことを発表している。 関東学連は処分とともに順大陸上部に対して、ルールの周知徹底、選手の主体的関与、相互確認の必要性を重視するように提言した。 不適正行為に対する処分を受けた順大は、「日頃より本学陸上競技部をご支援いただいている皆様、並びに関係者の皆様の信頼を著しく損なう結果となりましたことを、心より深くお詫び申し上げます」と謝罪。「本件を極めて重大な事案と受け止め、再発防止に向けた具体的な取り組みを早急に講じてまいります。今後、同様の事態を二度と招くことのないよう、全学を挙げて取り組んでまいる所存です」とコメントしている。 大学主催の競技会の競技会については、昨年夏に国武大で、今年春には流通経済大で不適正行為が発覚。いずれも、競技会主催の禁止などの処分が下されていた。関東学連の上部組織にあたる日本学連は、一連の不正行為に対して「陸上競技は、記録のスポーツです。ルールに則った正しい計測は、その大前提となります。公認された競技場で正しく実施される競技会において、共通の方法で計測がされることによって、場所や時代を超えて記録を比較することが可能となります。この大前提が崩れれば、陸上競技がスポーツとして成立せず、そして、陸上競技の魅力も失われてしまいます」などと声明を発表している。

次ページ:

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.11.15

【大会結果】丹後大学駅伝 第87回関西学生対校駅伝(2025年11月15日)

【大会成績】第87回関西学生対校駅伝(2025年11月15日/京都・宮津市民体育館~京丹後はごろも陸上競技場:8区間74.4km) 総合成績 オープン    青学大 広告の下にコンテンツが続きます 区間賞 1区(9.9k […]

NEWS 関西の学生駅伝王座を懸けたレースが今日開催! 関大、大経大、関学大が優勝争う/丹後大学駅伝

2025.11.15

関西の学生駅伝王座を懸けたレースが今日開催! 関大、大経大、関学大が優勝争う/丹後大学駅伝

◇丹後大学駅伝/第87回関西学生駅伝(11月15日/京都・宮津市民体育館~京丹後はごろも競技場着8区間74.7km) 関西の学生駅伝ナンバーワンを決める丹後大学駅伝は11月15日、8時50分に京都・宮津市民体育館をスター […]

NEWS 編集部コラム「今年も残り1か月半」

2025.11.14

編集部コラム「今年も残り1か月半」

毎週金曜日更新!? ★月陸編集部★ 攻め(?)のアンダーハンド リレーコラム🔥 毎週金曜日(できる限り!)、月刊陸上競技の編集部員がコラムをアップ! 陸上界への熱い想い、日頃抱いている独り言、取材の裏話、どーでもいいこと […]

NEWS 地区高校駅伝 今週末は5ヵ所で開催 年末の都大路へ地区代表を懸けた激しい継走続々

2025.11.14

地区高校駅伝 今週末は5ヵ所で開催 年末の都大路へ地区代表を懸けた激しい継走続々

全国高校駅伝の出場権を懸けた地区高校駅伝(地区大会)が明日11月15日、あさって16日、全国5ヵ所で開催される。 全国大会(12月21日/京都)は11月上旬までに終了した都道府県大会47代表に加え、昨年からは11地区の地 […]

NEWS 東京デフリンピックが明日開幕!湯上剛輝ら代表の陸上は17日から駒沢を主会場に熱戦

2025.11.14

東京デフリンピックが明日開幕!湯上剛輝ら代表の陸上は17日から駒沢を主会場に熱戦

4年に一度、聴覚障者のための世界規模の総合スポーツ競技大会「デフリンピック」が11月15日に開幕する。デフリンピックは第1回大会が1924年と歴史が長く、今年が100周年の節目。日本での開催は初めてとなる。陸上競技は17 […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年12月号 (11月14日発売)

2025年12月号 (11月14日発売)

EKIDEN REVIEW
全日本大学駅伝
箱根駅伝予選会
高校駅伝&実業団駅伝予選

Follow-up Tokyo 2025

page top