HOME 国内、世界陸上、日本代表
未来のアスリートたちに”本物”の瞬間を届ける「時育® セイコースポーツアカデミー in 東京2025世界陸上」開催
未来のアスリートたちに”本物”の瞬間を届ける「時育® セイコースポーツアカデミー in 東京2025世界陸上」開催

◇東京世界陸上(9月13日~21日/国立競技場)8日目

世界陸上のオフィシャルタイマーを第2回大会(1987年)から19大会連続で務めているセイコーグループは9月20日、連日熱戦に沸く東京世界陸上の会場である国立競技場で、次世代の子どもたちに“本物の体験”を提供するプログラム「時育® セイコースポーツアカデミー in 東京2025世界陸上」を開催した。

福島千里さんが講師を務め、約30名の小中学生に陸上の楽しさ伝える

100mレースでは世界陸上本番と同じくリアクションタイムや、10mごとに各自の通過タイムがわかる「ビデオトラッキングシステム」も導入していた

広告の下にコンテンツが続きます
Team Seikoアスリートでセイコースマイルアンバサダーの福島千里さん(女子100m日本記録保持者)を講師に迎え、セイコースポーツファンリーダーでランニング×コメディYouTuberたむじょーさん、陸上系人気YouTuberのTKDさんもゲスト参加。

一般公募を経て全国から選抜された約30名の小中学生(小5~中3)が、ウォーミングアップに始まり、リアクションタイム体験、100mレースなど世界陸上開催中のトラックと計時・計測機器をそのまま使用した“本物の環境”でスポーツの楽しさや時間の大切さなどを学んだ。

本番と同じ機器を使用、スタート前の選手紹介も本番仕様

クリニックの最後は参加者全員でトラックを1周走ってクールダウン。世界陸上の会場の雰囲気を満喫した

リアクションタイム体験では0.121秒を記録した女子選手を筆頭に上位5名が東京世界陸上の男女100m優勝者の反応(0.157秒、0.173秒)を上回る驚きの結果に。100mレースでは英語による選手紹介の後にそれぞれの姿が大型スクリーンに映し出される本番さながらの演出もあり、参加者からは「とても緊張したけど、わくわくした」という声が聞かれた。

セイコーグループでは、サステナブルな社会のために、セイコーだからできる未来を担う世代の育成活動に取り組んでおり、その取り組みを「時育(ときいく)」いう言葉で表現。子どもたちの笑顔を世界中に広げるため、本物に触れるわくわくする体験を通して豊かな個性・人格形成を支援している。

自国開催の世界陸上の舞台で貴重な体験

福島さんは自国開催の世界陸上でこのプログラムができたことを喜び、会場提供や運営に協力してくれた関係者に感謝していた

福島さんは2022年のオレゴン世界陸上、2023年のブダペスト世界陸上でも現地の子どもたちに走る楽しさを伝えるプログラムで講師をしているが、「自国開催の世界陸上でこの活動ができたことがとてもうれしい。連日たくさんの観客がスタジアムに訪れていて、日本でも陸上の大会がこんなに盛り上がるのかと感激していますし、野球やサッカーだけでなく陸上に憧れる子どもたちが増えてきそう。今日のプログラムに参加してくれた子どもたちは、テレビで見たあの世界に自分が入り込むことができ、本当に興奮したと思う。この体験を通して陸上をもっと好きになっていってほしい」と話していた。

◇東京世界陸上(9月13日~21日/国立競技場)8日目 世界陸上のオフィシャルタイマーを第2回大会(1987年)から19大会連続で務めているセイコーグループは9月20日、連日熱戦に沸く東京世界陸上の会場である国立競技場で、次世代の子どもたちに“本物の体験”を提供するプログラム「時育® セイコースポーツアカデミー in 東京2025世界陸上」を開催した。

福島千里さんが講師を務め、約30名の小中学生に陸上の楽しさ伝える

[caption id="attachment_184532" align="alignnone" width="800"] 100mレースでは世界陸上本番と同じくリアクションタイムや、10mごとに各自の通過タイムがわかる「ビデオトラッキングシステム」も導入していた[/caption] Team Seikoアスリートでセイコースマイルアンバサダーの福島千里さん(女子100m日本記録保持者)を講師に迎え、セイコースポーツファンリーダーでランニング×コメディYouTuberたむじょーさん、陸上系人気YouTuberのTKDさんもゲスト参加。 一般公募を経て全国から選抜された約30名の小中学生(小5~中3)が、ウォーミングアップに始まり、リアクションタイム体験、100mレースなど世界陸上開催中のトラックと計時・計測機器をそのまま使用した“本物の環境”でスポーツの楽しさや時間の大切さなどを学んだ。

本番と同じ機器を使用、スタート前の選手紹介も本番仕様

[caption id="attachment_184533" align="alignnone" width="800"] クリニックの最後は参加者全員でトラックを1周走ってクールダウン。世界陸上の会場の雰囲気を満喫した[/caption] リアクションタイム体験では0.121秒を記録した女子選手を筆頭に上位5名が東京世界陸上の男女100m優勝者の反応(0.157秒、0.173秒)を上回る驚きの結果に。100mレースでは英語による選手紹介の後にそれぞれの姿が大型スクリーンに映し出される本番さながらの演出もあり、参加者からは「とても緊張したけど、わくわくした」という声が聞かれた。 セイコーグループでは、サステナブルな社会のために、セイコーだからできる未来を担う世代の育成活動に取り組んでおり、その取り組みを「時育(ときいく)」いう言葉で表現。子どもたちの笑顔を世界中に広げるため、本物に触れるわくわくする体験を通して豊かな個性・人格形成を支援している。

自国開催の世界陸上の舞台で貴重な体験

[caption id="attachment_184534" align="alignnone" width="800"] 福島さんは自国開催の世界陸上でこのプログラムができたことを喜び、会場提供や運営に協力してくれた関係者に感謝していた[/caption] 福島さんは2022年のオレゴン世界陸上、2023年のブダペスト世界陸上でも現地の子どもたちに走る楽しさを伝えるプログラムで講師をしているが、「自国開催の世界陸上でこの活動ができたことがとてもうれしい。連日たくさんの観客がスタジアムに訪れていて、日本でも陸上の大会がこんなに盛り上がるのかと感激していますし、野球やサッカーだけでなく陸上に憧れる子どもたちが増えてきそう。今日のプログラムに参加してくれた子どもたちは、テレビで見たあの世界に自分が入り込むことができ、本当に興奮したと思う。この体験を通して陸上をもっと好きになっていってほしい」と話していた。

次ページ:

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.11.04

千葉男子は常盤松が2年ぶり全国切符 山梨は男子の塩山が32年ぶり 女子は櫛形が20回目の全国へ/中学駅伝

12月14日に行われる第33回全国中学校駅伝の出場権を懸けた県大会が、11月1日から3日にかけ、6県で行われた。 1日に行われた千葉県男子は、常盤松が2年ぶり2回目の全国出場を決めた。1区・池田佳十(3年)が区間4位で滑 […]

NEWS 埼玉栄3年連続男女V 女子は1区福山の区間新含む全員好走で1時間8分28秒 男子は安定したレースで9連覇/埼玉県高校駅伝

2025.11.04

埼玉栄3年連続男女V 女子は1区福山の区間新含む全員好走で1時間8分28秒 男子は安定したレースで9連覇/埼玉県高校駅伝

全国高校駅伝の出場権を懸けた埼玉県高校駅伝が11月4日、熊谷スポーツ文化公園陸上競技場周辺コースで行われ、埼玉栄が男女Vを果たした。女子(5区間21.0975km)は1時間8分28秒で3年連続28回目の制覇。男子(7区間 […]

NEWS 東海大相模が中盤で抜け出し4年ぶり制覇 女子は白鵬女が2区で首位浮上し5連覇/神奈川県高校駅伝

2025.11.04

東海大相模が中盤で抜け出し4年ぶり制覇 女子は白鵬女が2区で首位浮上し5連覇/神奈川県高校駅伝

全国高校駅伝の出場権を懸けた神奈川県高校駅伝が11月3日、横浜市の日産フィールド小机及び付設ハーフマラソンコースで行われた。男子(7区間42.4km)は、東海大相模が大会新となる2時間4分24秒で4年ぶり3回目、女子(5 […]

NEWS 2025年最も輝いたアスリートは!?選手、ファン、メディアみんなで選ぶ「GetsurikuAwards2025」投票スタート!

2025.11.04

2025年最も輝いたアスリートは!?選手、ファン、メディアみんなで選ぶ「GetsurikuAwards2025」投票スタート!

この度、そのシーズンで最も輝きを放ったアスリートを表彰する 「GetsurikuAwards」 を今年も開催します! コンセプトは「最優秀」や「MVP(最も価値のある)」選手ではなく、その年に『最も輝きを放った選手=Cr […]

NEWS 平田2年連続男女優勝!女子はオール区間賞で2連覇 男子は1区から独走で6連覇/島根県高校駅伝

2025.11.04

平田2年連続男女優勝!女子はオール区間賞で2連覇 男子は1区から独走で6連覇/島根県高校駅伝

全国高校駅伝の出場権を懸けた島根県高校駅伝は11月2日、浜山公園陸上競技場で行われ、男女ともに平田が制した。女子(5区間21.0975km)は1時間15分41秒で2年連続16回目の優勝。男子(7区間42.195km)は2 […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年11月号 (10月14日発売)

2025年11月号 (10月14日発売)

東京世界選手権 総特集
箱根駅伝予選会&全日本大学駅伝展望

page top