◇東京世界陸上(9月13日~21日/国立競技場)1日目
東京世界陸上の1日目モーニングセッションが終了後、大会オフィシャルパートナーのソニーが大会を支える“舞台裏”を紹介するツアーを実施した。
「スポーツが生み出す感動をテクノロジーの力やクリエイターとの共創を通じて世界に届けること」が、同社が今大会で目指すもの。その代表的なテクノロジーが、『ホークアイ』を活用した審判支援だ。
国立競技場の屋根にぐるりと設置されたカメラからの映像を使い、トラック、フィールドともあらゆる場面の動画を撮影。それをすぐさまチェックすることで、公平な大会運営、より正確で効率的な判定を支援する。
VAR(ビデオアシスタンスレフェリー)ルームにはトラック、フィールドで審判各1名、オペレーター各1名が常にパフォーマンスをチェック。それを統括するマネージャーとデータ送信約の計4名が常駐している。マネージャーのエラ・マクイントシュさんは競技審判と連携し、「抗議があった場合にチェックする場合もあるし、こちらで見つけたものをフィードバックする場合もあります」と、VARルームの役割を説明する。
この日のモーニングセッションでは男女混合4×400mリレー1組でケニアが失格となり、プラス通過にあと1つおよばなかった日本が繰り上がりで決勝に進出した。このシーンについては、VARルーム側がケニアの1走のレーン侵害を見つけ、現場にフィードバックしたという。
また、同社の機材を使ってさまざまスポーツシーンを撮影してきた写真家のニック・ディドリック氏は、天井に設置したカメラで撮影した女子35km競歩の優勝シーンを紹介。また、「スタート地点の写真を押さえることが最も重要な種目は100m」ときっぱり。同じくスタート地点の天井に設置したカメラでの画像を合わせて紹介し、「スタートの瞬間を見れば、フィニッシュ(で誰が勝つか)がだいたい読める。だからそこを押さえる必要があるんだ」と話した。
このほか、今大会はフォトグラファーへの最新機材貸出のために約150台のボディや、約600台のレンズ、データ送信用デバイスなども用意。ホークアイからの映像は、テレビ放送にも活用されるなど、そのテクノロジーが大会の盛り上げを大きく支えている。
RECOMMENDED おすすめの記事
Ranking
人気記事ランキング
-
2025.09.13
2025.09.12
前夜祭イベントでギネス“世界新” 寺田明日香が高速道路KK線でリレー参加/東京世界陸上
-
2025.09.06
-
2025.09.11
2025.08.16
100mH・福部真子12秒73!!ついに東京世界選手権参加標準を突破/福井ナイトゲームズ
2025.08.27
アディダス アディゼロから2025年秋冬新色コレクションが登場!9月1日より順次販売
-
2025.08.19
2022.04.14
【フォト】U18・16陸上大会
2021.11.06
【フォト】全国高校総体(福井インターハイ)
-
2022.05.18
-
2023.04.01
-
2022.12.20
-
2023.06.17
-
2022.12.27
-
2021.12.28
Latest articles 最新の記事
Latest Issue
最新号

2025年10月号 (9月9日発売)
【別冊付録】東京2025世界陸上観戦ガイド
村竹ラシッド/桐生祥秀/中島佑気ジョセフ/中島ひとみ/瀬古優斗
【Coming EKIDEN Season 25-26】
学生長距離最新戦力分析/青学大/駒大/國學院大/中大/