HOME 国内、世界陸上、日本代表
世界陸上・競歩日本代表が研修合宿 9月の東京に向け「暑熱対策と歩型対策の2つの柱」
世界陸上・競歩日本代表が研修合宿 9月の東京に向け「暑熱対策と歩型対策の2つの柱」

研修合宿に参加した25年東京世界陸上競歩代表選手たち

日本陸連が6月28日、東京・味の素ナショナルトレーニングセンターで東京世界選手権の競歩日本代表研修合宿の様子を公開した。

参加したのは男子が20km競歩の山西利和(愛知製鋼)、吉川絢斗(サンベルクス)、古賀友太(大塚製薬/補欠)、35km競歩の勝木隼人(自衛隊体育学校)、女子は20km競歩の岡田久美子(富士通)、35km競歩の梅野倖子(LOCOK)。

日本陸連の谷井孝行ディレクターは「世界選手権に向けて暑熱対策と歩型対策の2つの柱と考えている」と今回の合宿の狙いを説明。ロングインターバルを3~5セットで、分析用にガーゼで汗を採取しつつ、歩き終えるたびにすぐに測定し、給水も成分の割合などを考えて作るなどした。もともと、2021年(本来は2020年)の東京五輪に向けて本格的に行ってきた日本の暑熱対策。五輪後では久しぶりに多くの選手が集まっての研修合宿となった。

日陰は風もあり湿度も低かったが、気温も高く「測定日和でした」と谷井ディレクター。「その中で選手もそれぞれのペースで練習をこなしてくれて、充実した練習になりました」と総括する。

東京五輪以降は、22年オレゴン、23年ブダペストの世界選手権、そして昨年のパリ五輪と「東京ほどの暑さではなかった」。9月の東京開催の世界選手権に向け「今一度、暑熱対策をしっかりして、対・海外選手へのアドバンテージを作っていきたい」とした。

また、歩型についても、今回の合宿に国内にいる国際審判員も招聘し、「ジャッジを基に選手には現状を知ってもらって今後の強化に生かしてもらいたい」。

広告の下にコンテンツが続きます

昨年からは海外レースへの出場や、海外トップ選手との合同練習などをする国内選手が増えており、「新しいチャレンジ、取り組みをしているの中でアップデートしていって、日本チームに還元してくれたらいいですし、そうできるような方向性に持っていきたい」とサポートを誓った。

日本陸連科学委員会の委員長でもある杉田正明氏は「今日は暑熱対策という面では日陰ではストレスが低い状況でした。これから2ヵ月半をかけて暑熱対策、暑熱順化を進めていく必要がある」と説き、「6年ぶりくらいにフルパッケージで計測でき、良いデータが取れたと思います」と合宿について語る。

9月の東京はさらに気温・湿度ともに上昇することが予想され「過去10年分の東京の(気象)データをもう一度洗い出し、厳しい酷暑環境になることを想定して準備を進めていきたい」とした。

東京世界選手権は9月13日から21日までの9日間の日程で行われ、競歩は国立競技場発着で神宮外苑の銀杏並木までの往復コース。大会初日の13日に男女35km競歩が8時スタート、20日に20km競歩が行われ、女子が7時半、男子は9時45分にスタートする。

日本陸連が6月28日、東京・味の素ナショナルトレーニングセンターで東京世界選手権の競歩日本代表研修合宿の様子を公開した。 参加したのは男子が20km競歩の山西利和(愛知製鋼)、吉川絢斗(サンベルクス)、古賀友太(大塚製薬/補欠)、35km競歩の勝木隼人(自衛隊体育学校)、女子は20km競歩の岡田久美子(富士通)、35km競歩の梅野倖子(LOCOK)。 日本陸連の谷井孝行ディレクターは「世界選手権に向けて暑熱対策と歩型対策の2つの柱と考えている」と今回の合宿の狙いを説明。ロングインターバルを3~5セットで、分析用にガーゼで汗を採取しつつ、歩き終えるたびにすぐに測定し、給水も成分の割合などを考えて作るなどした。もともと、2021年(本来は2020年)の東京五輪に向けて本格的に行ってきた日本の暑熱対策。五輪後では久しぶりに多くの選手が集まっての研修合宿となった。 日陰は風もあり湿度も低かったが、気温も高く「測定日和でした」と谷井ディレクター。「その中で選手もそれぞれのペースで練習をこなしてくれて、充実した練習になりました」と総括する。 東京五輪以降は、22年オレゴン、23年ブダペストの世界選手権、そして昨年のパリ五輪と「東京ほどの暑さではなかった」。9月の東京開催の世界選手権に向け「今一度、暑熱対策をしっかりして、対・海外選手へのアドバンテージを作っていきたい」とした。 また、歩型についても、今回の合宿に国内にいる国際審判員も招聘し、「ジャッジを基に選手には現状を知ってもらって今後の強化に生かしてもらいたい」。 昨年からは海外レースへの出場や、海外トップ選手との合同練習などをする国内選手が増えており、「新しいチャレンジ、取り組みをしているの中でアップデートしていって、日本チームに還元してくれたらいいですし、そうできるような方向性に持っていきたい」とサポートを誓った。 日本陸連科学委員会の委員長でもある杉田正明氏は「今日は暑熱対策という面では日陰ではストレスが低い状況でした。これから2ヵ月半をかけて暑熱対策、暑熱順化を進めていく必要がある」と説き、「6年ぶりくらいにフルパッケージで計測でき、良いデータが取れたと思います」と合宿について語る。 9月の東京はさらに気温・湿度ともに上昇することが予想され「過去10年分の東京の(気象)データをもう一度洗い出し、厳しい酷暑環境になることを想定して準備を進めていきたい」とした。 東京世界選手権は9月13日から21日までの9日間の日程で行われ、競歩は国立競技場発着で神宮外苑の銀杏並木までの往復コース。大会初日の13日に男女35km競歩が8時スタート、20日に20km競歩が行われ、女子が7時半、男子は9時45分にスタートする。

次ページ:

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.08.15

走高跳・瀬古優斗2m33クリア!日本歴代2位タイ、東京世界選手権参加標準突破の大ジャンプ/ANG福井

◇Athlete Night Games in FUKUI(8月15、16日/福井・9.98スタジアム) 日本グランプリシリーズのAthlete Night Gameが行われ、男子他走高跳で瀬古優斗(FAAS)が日本歴代 […]

NEWS やり投・相原大聖が81m54!!初大台に到達「毎日、少しずつ練習を継続」が好調の要因/福井ナイトゲームズ

2025.08.15

やり投・相原大聖が81m54!!初大台に到達「毎日、少しずつ練習を継続」が好調の要因/福井ナイトゲームズ

◇Athlete Night Games in FUKUI(8月15、16日/福井・9.98スタジアム) 日本グランプリシリーズのAthlete Night Gameが行われ、男子やり投は相原大聖(OniGO)が5回目に […]

NEWS 編集部コラム「データで見るダイヤモンドリーグで活躍する日本人」

2025.08.15

編集部コラム「データで見るダイヤモンドリーグで活躍する日本人」

毎週金曜日更新!? ★月陸編集部★ 攻め(?)のアンダーハンド リレーコラム🔥 毎週金曜日(できる限り!)、月刊陸上競技の編集部員がコラムをアップ! 陸上界への熱い想い、日頃抱いている独り言、取材の裏話、どーでもいいこと […]

NEWS 【大会結果】Athlete Night Games in FUKUI(2025年8月15日~16日)

2025.08.15

【大会結果】Athlete Night Games in FUKUI(2025年8月15日~16日)

【大会結果】Athlete Night Games(2025年8月15日~16日/福井県営陸上競技場) <男子> 走幅跳 津波響樹(大塚製薬) 8m13(+1.8) やり投 相原大聖(OniGO) 81m54

NEWS Onからマラソン向けの新作レーシングシューズ「Cloudboom Max」が8月21日より発売!

2025.08.15

Onからマラソン向けの新作レーシングシューズ「Cloudboom Max」が8月21日より発売!

スイスのスポーツブランド「On(オン)」およびオン・ジャパンは8月15日、4時間~4時間30分のタイムでマラソン完走を目指すランナーに向けた新作レーシングシューズ「Cloudboom Max(クラウドブームマックス) 」 […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年9月号 (8月12日発売)

2025年9月号 (8月12日発売)

衝撃の5日間
広島インターハイ特集!
桐生祥秀 9秒99

page top