2024.12.21
新春の風物詩・第101回箱根駅伝に挑む出場全21チームの選手やチームを取り上げる「箱根駅伝Stories」。新たな100年への第一歩を踏み出す大会に向かうそれぞれの歩みを紹介する。
5000mで2年ぶりの自己新
「僕らの学年はスポーツ推薦が少なくて、例年の早稲田のように個性がギラギラと立っている学年ではありません。去年も一昨年もその前も、4年生一人ひとりにスター性がありましたが、良くも悪くも今年は4年生の個性がそこまで強くはないです。そのぶん、まとまりのあるチームになっていると思います」
駅伝主将の伊藤大志(4年)が言うように、今季の4年生は例年にはないメンバー構成となった。今回の箱根駅伝のエントリーメンバーには4年生6人が名前を連ねているが、スポーツ推薦はなんと伊藤だけだ。
伊藤は、長野・佐久長聖高時代に5000mで高校歴代2位(当時)となる13分36秒57をマーク。大きな期待を背負って早大に入学した。
高校時代の実績に見合った活躍をなかなか見せられず、もどかしい思いを口にすることもあったが、1年時から学生三大駅伝に出場。チームが苦しい時でも主力として活躍し、学年を重ねるごとに着実に力をつけてきた。
昨年度は、石塚陽士(現・4年)、山口智規(現3年)とともに“トリプルエース”と称されることが多く、身近なライバルと切磋琢磨してきた。
しかし、昨年度の後半からは山口が、3人の中から頭ひとつ抜け出す活躍を見せるようになる。
「駅伝主将という立場からは、(山口)智規が日本選手権クロスカントリーで優勝したり、10000mで27分台を出したりしたことはチームにとってかなりプラスになるので、うれしく思いました。その反面、個人としては“勝てないな”と思ってしまう結果を出されたのは悔しい。正直、かなり複雑な気持ちがありました」。伊藤は心中をこう吐露する。
ただ、「張り合わなければいけないライバル」であり、山口の存在を自身の成長につなげてきた。
「2人で競い合って高みを目指しているからこその達成感は、駅伝の最後の最後に出てくるのかなと思っています」。伊藤はそう言い切る。
安定してハイパフォーマンスを発揮できるのが伊藤の持ち味だ。
「今年は厳しいコンディションのなかでもうまくレースをまとめることができたし、これまで以上にラストスパートのキレを出すことができました」
今季のトラックシーズンをこう振り返るように、自身の成長に手応えがあった。
4月の織田記念では、2年ぶりに5000mの自己記録を打ち立てた。それも、一気に7秒も更新する13分28秒67の好記録。恩師の花田勝彦駅伝監督の学生時代の記録を抜いて早大歴代4位にランクインした。
ちなみに、早大歴代トップ5は、竹澤健介、大迫傑(Nike)、渡辺康幸、伊藤、花田となっている。もちろんシューズの進化もあり安易に比較はできないが、伊藤を除いて全員が、卒業後、もしくは在学中にオリンピック出場を果たしている。
5000mで2年ぶりの自己新
「僕らの学年はスポーツ推薦が少なくて、例年の早稲田のように個性がギラギラと立っている学年ではありません。去年も一昨年もその前も、4年生一人ひとりにスター性がありましたが、良くも悪くも今年は4年生の個性がそこまで強くはないです。そのぶん、まとまりのあるチームになっていると思います」 駅伝主将の伊藤大志(4年)が言うように、今季の4年生は例年にはないメンバー構成となった。今回の箱根駅伝のエントリーメンバーには4年生6人が名前を連ねているが、スポーツ推薦はなんと伊藤だけだ。 伊藤は、長野・佐久長聖高時代に5000mで高校歴代2位(当時)となる13分36秒57をマーク。大きな期待を背負って早大に入学した。 高校時代の実績に見合った活躍をなかなか見せられず、もどかしい思いを口にすることもあったが、1年時から学生三大駅伝に出場。チームが苦しい時でも主力として活躍し、学年を重ねるごとに着実に力をつけてきた。 昨年度は、石塚陽士(現・4年)、山口智規(現3年)とともに“トリプルエース”と称されることが多く、身近なライバルと切磋琢磨してきた。 しかし、昨年度の後半からは山口が、3人の中から頭ひとつ抜け出す活躍を見せるようになる。 「駅伝主将という立場からは、(山口)智規が日本選手権クロスカントリーで優勝したり、10000mで27分台を出したりしたことはチームにとってかなりプラスになるので、うれしく思いました。その反面、個人としては“勝てないな”と思ってしまう結果を出されたのは悔しい。正直、かなり複雑な気持ちがありました」。伊藤は心中をこう吐露する。 ただ、「張り合わなければいけないライバル」であり、山口の存在を自身の成長につなげてきた。 「2人で競い合って高みを目指しているからこその達成感は、駅伝の最後の最後に出てくるのかなと思っています」。伊藤はそう言い切る。 安定してハイパフォーマンスを発揮できるのが伊藤の持ち味だ。 「今年は厳しいコンディションのなかでもうまくレースをまとめることができたし、これまで以上にラストスパートのキレを出すことができました」 今季のトラックシーズンをこう振り返るように、自身の成長に手応えがあった。 4月の織田記念では、2年ぶりに5000mの自己記録を打ち立てた。それも、一気に7秒も更新する13分28秒67の好記録。恩師の花田勝彦駅伝監督の学生時代の記録を抜いて早大歴代4位にランクインした。 ちなみに、早大歴代トップ5は、竹澤健介、大迫傑(Nike)、渡辺康幸、伊藤、花田となっている。もちろんシューズの進化もあり安易に比較はできないが、伊藤を除いて全員が、卒業後、もしくは在学中にオリンピック出場を果たしている。駅伝主将の重責果たす
また、駅伝主将としての重責もきっちり果たしてきた。自身の出番がない大会でも、沿道やスタンドで大きな声を張り上げる伊藤の姿があった。 「今季の前半シーズンは遠征が多く、どうしてもチームを離れる時間も多かったのですが、他の4年生に助けられました。今年は、4年生一人ひとりが副キャプテンになるという自覚を持ってくれています」。仲間の力を借りながら、チームを引っ張ってきた。 9月の日本インカレも、駅伝シーズンを前に多くの大学の主力が回避するなか、伊藤は伝統校の駅伝主将としての責務を果たすために5000mに出場した。 夏合宿明けで万全な状態ではなかったが、「それは他の大学の選手も同じ」と言い訳にはせず、創価大のスティーブン・ムチーニ(2年)のハイペースに果敢に挑んだ。敗れたものの、2位でフィニッシュし、“最低限”の日本人トップの座は守った。 昨年度は出雲駅伝1区4位、全日本大学駅伝7区6位と主要区間で堅実な走りを見せながらも、箱根駅伝は直前にインフルエンザを発症し走ることができなかった。 「前回は山口や辻さん(文哉、現・安川電機)や石塚が平地でうまくつないだのをテレビで見ていて、個人的にはすごく悔しかった。平坦な区間で今まで箱根を走ったがことないですし、前回の悔しさを晴らすために、平地で勝負してみたいという思いはあります」と振り返る。 「ライバルだった平林(清澄、國學院大4)や篠原(駒大4)には4年間で差をつけられていると感じているので、最後の最後で一矢報いられればうれしいですし、平地でどこまでいけるのかを試してみたい。5区には(工藤)慎作(2年)がいますが、もちろん過去に走った5区の準備もしています」 これまで山上りを担ってきた伊藤は、希望区間についてこんなふうに話していた。 だが、最後の箱根に向けた決意は、やはり駅伝主将の立場としてのそれだ。 「駅伝はチームの結果が一番。自分がチームに貢献できるところであれば、どの区間でも行きます。4年間、そのスタンスは変わりません。どの区間でもフレキシブルに対応するのが僕の役割。チームに追い風を吹かせる走りをしたいです」 目標に掲げるのは、三強の一角を崩すこと。責任感の強い『W』のキャプテンが、自身の役割を果たすとき、総合3位以内が見えてくる。 [caption id="attachment_123595" align="alignnone" width="800"]
RECOMMENDED おすすめの記事
Ranking
人気記事ランキング
-
2025.09.13
-
2025.09.13
2025.09.12
前夜祭イベントでギネス“世界新” 寺田明日香が高速道路KK線でリレー参加/東京世界陸上
-
2025.09.11
2025.08.16
100mH・福部真子12秒73!!ついに東京世界選手権参加標準を突破/福井ナイトゲームズ
2025.08.27
アディダス アディゼロから2025年秋冬新色コレクションが登場!9月1日より順次販売
-
2025.08.19
2022.04.14
【フォト】U18・16陸上大会
2021.11.06
【フォト】全国高校総体(福井インターハイ)
-
2022.05.18
-
2023.04.01
-
2022.12.20
-
2023.06.17
-
2022.12.27
-
2021.12.28
Latest articles 最新の記事
2025.09.13
混合マイル8位入賞 世界との力の差を痛感するも、「底上げができている。まだまだ成長段階」/東京世界陸上
◇東京世界陸上(9月13日~21日/国立競技場)1日目 東京世界陸上1日目のイブニングセッションが行われ、男女混合4×400mR決勝で、日本は3分17秒53で8位に入った。 モーニングセッションで行われた予選で、出した日 […]
2025.09.13
初の決勝となった日本の男女混合4×400mR 8位入賞で歴史を作り、女子短距離に大きな足跡/東京世界陸上
◇東京世界陸上(9月13日~21日/国立競技場)1日目 東京世界陸上1日目のイブニングセッションが行われ、男女混合4×400mR決勝で、日本は3分17秒53で8位。それでもこの種目初入賞を遂げた。 日本のオーダーは3分1 […]
Latest Issue
最新号

2025年10月号 (9月9日発売)
【別冊付録】東京2025世界陸上観戦ガイド
村竹ラシッド/桐生祥秀/中島佑気ジョセフ/中島ひとみ/瀬古優斗
【Coming EKIDEN Season 25-26】
学生長距離最新戦力分析/青学大/駒大/國學院大/中大/