HOME 大学

2024.11.16

「中大陸上部記念祝賀会」盛大に開催 男子100周年・女子70周年を祝う
「中大陸上部記念祝賀会」盛大に開催 男子100周年・女子70周年を祝う

祝賀会のハイライトとなった「オリンピアントークショー」。4大会連続出場中のスプリンター・飯塚翔太(ミズノ、右端)は「次のロスも目指す」と意気込んでいた

中央大学陸上競技部100周年、女子陸上競技部70周年の記念祝賀会が11月16日、OB会・OG会の主催により駿河台キャンパスで開催された。男子は1920年(大正9年)、女子は1950年(昭和25年)に創部。本来は2020年が100周年および70周年であったが、コロナ禍で祝賀会の延期を余儀なくされ、“4年越し”で実施となった。

大村雅彦理事長、河合久学長、久野修慈学員会会長、関東学生陸上競技連合の植田恭史会長ら来賓、OB・OG、現役学生など300名近い出席者が日本陸上界屈指の名門の節目を祝した。

男子は箱根駅伝の最多優勝(14回)、最多出場(97回=100回大会まで)を誇り、日本インカレは13回、関東インカレ(1部)では14回の総合優勝した実績がある。女子は日本インカレで9回、関東インカレで12回の総合優勝を飾っており、全日本大学女子駅伝も2回優勝。男女とも昭和20年代~30年代の活躍がすさまじく、オリンピアンや日本記録保持者を多数輩出。昭和39年の東京五輪では男女で計13名もの中大勢(卒業生を含む)が代表になった。

広告の下にコンテンツが続きます

五輪4大会連続出場中の飯塚
「次のロスも目指す」

その後は体育系学部を有する大学の台頭などで苦戦する時期もあったが、近年は男子短距離の活躍が光り、OBの飯塚翔太(ミズノ)は学生時代の2012年ロンドンから今年のパリまで五輪4大会連続出場。OGの五島莉乃(資生堂)も女子10000mで2022オレゴン、2023ブダペストの両世界選手権に続いてパリ五輪にも出場するなど、日本女子長距離界を代表する選手に成長している。

祝賀会のハイライトとなった「オリンピアントークショー」では、1956年メルボルン大会女子やり投代表の徳丸順子さん(旧姓・志田)をはじめ8名が登壇。走高跳で日本女子初の1m80オーバーを成し遂げている1972年ミュンヘン大会代表の堀美千代さん(旧姓・稲岡)は、他の選手が新技術の背面跳びに切り替えていた中、ただ一人、正面跳びで挑んだ思い出などを語り、現在33歳の飯塚が「次のロサンゼルス大会も目指している。その舞台に中大の後輩と一緒に出場したい」と意気込んで話すと会場には大きな拍手が起こった。

脈々と受け継がれた伝統と偉大な歴史はOB・OG、現役学生たちの誇り。しかし、男子の星野晃志監督、女子の中村哲郎監督は「今の選手たちには伝統をプレッシャーにせず、選手それぞれの目標に向かってがんばってほしい」と口を揃えていた。

広告の下にコンテンツが続きます
中央大学陸上競技部100周年、女子陸上競技部70周年の記念祝賀会が11月16日、OB会・OG会の主催により駿河台キャンパスで開催された。男子は1920年(大正9年)、女子は1950年(昭和25年)に創部。本来は2020年が100周年および70周年であったが、コロナ禍で祝賀会の延期を余儀なくされ、“4年越し”で実施となった。 大村雅彦理事長、河合久学長、久野修慈学員会会長、関東学生陸上競技連合の植田恭史会長ら来賓、OB・OG、現役学生など300名近い出席者が日本陸上界屈指の名門の節目を祝した。 男子は箱根駅伝の最多優勝(14回)、最多出場(97回=100回大会まで)を誇り、日本インカレは13回、関東インカレ(1部)では14回の総合優勝した実績がある。女子は日本インカレで9回、関東インカレで12回の総合優勝を飾っており、全日本大学女子駅伝も2回優勝。男女とも昭和20年代~30年代の活躍がすさまじく、オリンピアンや日本記録保持者を多数輩出。昭和39年の東京五輪では男女で計13名もの中大勢(卒業生を含む)が代表になった。

五輪4大会連続出場中の飯塚 「次のロスも目指す」

その後は体育系学部を有する大学の台頭などで苦戦する時期もあったが、近年は男子短距離の活躍が光り、OBの飯塚翔太(ミズノ)は学生時代の2012年ロンドンから今年のパリまで五輪4大会連続出場。OGの五島莉乃(資生堂)も女子10000mで2022オレゴン、2023ブダペストの両世界選手権に続いてパリ五輪にも出場するなど、日本女子長距離界を代表する選手に成長している。 祝賀会のハイライトとなった「オリンピアントークショー」では、1956年メルボルン大会女子やり投代表の徳丸順子さん(旧姓・志田)をはじめ8名が登壇。走高跳で日本女子初の1m80オーバーを成し遂げている1972年ミュンヘン大会代表の堀美千代さん(旧姓・稲岡)は、他の選手が新技術の背面跳びに切り替えていた中、ただ一人、正面跳びで挑んだ思い出などを語り、現在33歳の飯塚が「次のロサンゼルス大会も目指している。その舞台に中大の後輩と一緒に出場したい」と意気込んで話すと会場には大きな拍手が起こった。 脈々と受け継がれた伝統と偉大な歴史はOB・OG、現役学生たちの誇り。しかし、男子の星野晃志監督、女子の中村哲郎監督は「今の選手たちには伝統をプレッシャーにせず、選手それぞれの目標に向かってがんばってほしい」と口を揃えていた。

次ページ:

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.09.13

三浦龍司、サニブラウン、桐生祥秀、田中希実が予選登場 混合リレーは初の決勝/東京世界陸上Day1イブニングみどころ

◇東京世界陸上(9月13日~21日/国立競技場)1日目 開会式終了後に幕を開ける初日のイブニングセッション。いきなり男子3000m障害1組目に、悲願のメダル獲得を目指す三浦龍司(SUBARU)が登場する。7月のダイヤモン […]

NEWS DAY1イブニングセッションのチケット完売 100m予選、混合4×400mR決勝、女子1万m決勝実施/東京世界陸上

2025.09.13

DAY1イブニングセッションのチケット完売 100m予選、混合4×400mR決勝、女子1万m決勝実施/東京世界陸上

◇東京世界陸上(9月13日~21日/国立競技場)1日目 東京2025世界陸上財団が9月13日、DAY1(初日)のイブニングセッションのチケットが完売したと発表した。 この後のイブニングセッションは、男子3000m障害、男 […]

NEWS 近藤亮太「ほぼ100%の準備ができた」2度目のマラソンで初世界、入賞へ意欲/東京世界陸上

2025.09.13

近藤亮太「ほぼ100%の準備ができた」2度目のマラソンで初世界、入賞へ意欲/東京世界陸上

◇東京世界陸上(9月13日から21日/国立競技場) 東京世界陸上の3日目に行われる男子マラソンの日本代表がオンライン会見に臨み、近藤亮太(三菱重工)が取材に応じた。 2月の大阪で初マラソン日本最高の2時間5分39秒をマー […]

NEWS 明日午前開催の女子マラソン 鈴木優花の補欠登録を解除/東京世界陸上

2025.09.13

明日午前開催の女子マラソン 鈴木優花の補欠登録を解除/東京世界陸上

◇東京世界陸上(9月13日~21日/国立競技場)1日目 日本陸連は9月13日、世界陸上女子マラソンの補欠だった鈴木優花(第一生命グループ)の登録指定を解除したと発表した。 女子マラソンは明日14日7時30分にスタート。日 […]

NEWS 初代表の吉田祐也「一番大事なのは冷静になること」上位入賞目指す/東京世界陸上

2025.09.13

初代表の吉田祐也「一番大事なのは冷静になること」上位入賞目指す/東京世界陸上

◇東京世界陸上(9月13日から21日/国立競技場) 東京世界陸上の3日目に行われる男子マラソンの日本代表がオンライン会見に臨み、吉田祐也(GMOインターネットグループ)が取材に応じた。 昨年の福岡国際で2時間5分16秒を […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年10月号 (9月9日発売)

2025年10月号 (9月9日発売)

【別冊付録】東京2025世界陸上観戦ガイド
村竹ラシッド/桐生祥秀/中島佑気ジョセフ/中島ひとみ/瀬古優斗
【Coming EKIDEN Season 25-26】
学生長距離最新戦力分析/青学大/駒大/國學院大/中大/

page top