HOME 駅伝

2024.11.04

総合力際立つ國學院大 当初のプラン変更が的中 「8人がしっかり役割を果たした」/全日本大学駅伝
総合力際立つ國學院大 当初のプラン変更が的中 「8人がしっかり役割を果たした」/全日本大学駅伝

全日本大学駅伝で初優勝を果たした國學院大の選手たち

◇第56回全日本大学駅伝(11月3日/愛知・熱田神宮~三重・伊勢神宮:8区間106.8km)

駅伝の学生ナンバーワンを決める全日本大学駅伝が行われ、國學院大が5時間09分56秒で初優勝。10月の出雲駅伝に続き、今季の学生駅伝2冠を果たした。

一戦必勝――。全力で狙いにいった優勝だった。

広告の下にコンテンツが続きます

「勝つ時に勝つというのは大事なことだと思っているので、箱根のことを考えながら全日本を戦うなんてことはない。出雲は出雲、全日本は全日本、全力で獲りにいきました」

10月の出雲駅伝に続き、全日本大学駅伝を制した國學院大の前田康弘監督は、勝利を手にした後、こう口にしていた。

実は伊勢路に挑むオーダーは出雲駅伝の前から決めていたという。

当初のプランから変更があったのは、アンカーを予定していた高山豪起(3年)を4区に回し、上原琉翔(同)をアンカーに据えたことぐらいだ。「出雲後の練習で、アンカーを予定していた高山がいまいち良くなかったので。琉翔で行こうって直感で決めました」

ほぼプラン通りのオーダーで臨んだ。暑くなることが予想されたことも、正午過ぎにスタートする8区に、沖縄県出身で暑さに強い上原を配した理由の一つだった。結果的にアンカー勝負となり、日差しも照り付けて気温が上昇。指揮官の策は見事に的中したと言える。

加えて、優勝の決め手となったのは、5区、6区だっただろう。「つなぎ区間には自信があります。5区、6区で攻められる」。レース前日に前田監督がこう話していた通りの展開になった。

4区を終えた時点では、先頭に立った青学大に1分27秒差をつけられて3位だった。だが、指揮官にとっては、「4区に黒田(朝日、3年)君が来たところで、1分はやられると思っていた。そこは覚悟の上です」と、1分超の差は織り込み済み。後半区間に入って怒涛の追い上げを見せた。

5区を任されたのは2年生の野中恒亨。前回は当日変更で走れず、その悔しさがあって「(今回は)リベンジのつもりで走りました」と言う。前田監督から「ちゃんと攻めてこい」と言われた通りに、序盤から積極的な走りを見せた。

野中自身は「後半もっと伸びていたら(6区の山本)歩夢さん(4年)がもっと楽に走れたと思います」と反省を口にしたが、区間賞の走りで2位に浮上し、青学大には一気に41秒差にまで詰め寄った。

さらに、6区の山本が激走する。「去年は2区を走ってブレーキをしてしまいチームに迷惑をかけた。その悔しさをもってこの大会に臨みました。チームの攻め駒としてしっかり前との差を縮めて、(7区の)平林(清澄、4年)と(8区の)上原に楽をさせてあげようと思って走りました」

3km過ぎに右脇腹の痛みに見舞われながらも冷静に対処すると、後半にぐんぐんと青学大に迫り、最後は4秒差でタスキをつないだ。山本は区間新記録を打ち立て、大会MVPにも輝いた。

昨年の伊勢路で悔しい思いを味わった野中と山本が、その雪辱を果たし、初優勝を一気に手繰り寄せた。そして、7区の平林がこの差を守り、8区の上原は中間点を前に青学大の塩出翔太(3年)を振り切り、初優勝のフィニッシュテープを切った。

「全員駅伝の勝利だと思っています。1人が良かったわけではなくて、8人がしっかり役割を果たしたからこそ、総合力で1位になれたんじゃないかと思っています」

前田監督が走った選手たちをこう称えた。そのとおり、今季は國學院大の総合力が際立つ。

実際、今回走った8人の他に箱根駅伝経験者が6人も控える。さらには、その他の選手も力をつけており、箱根のメンバー争いも熾烈だ。

これで学生駅伝2冠。史上6校目の大学三大駅伝3冠に王手をかけた。箱根駅伝でも優勝争いの軸になる。

文/和田悟志

◇第56回全日本大学駅伝(11月3日/愛知・熱田神宮~三重・伊勢神宮:8区間106.8km) 駅伝の学生ナンバーワンを決める全日本大学駅伝が行われ、國學院大が5時間09分56秒で初優勝。10月の出雲駅伝に続き、今季の学生駅伝2冠を果たした。 一戦必勝――。全力で狙いにいった優勝だった。 「勝つ時に勝つというのは大事なことだと思っているので、箱根のことを考えながら全日本を戦うなんてことはない。出雲は出雲、全日本は全日本、全力で獲りにいきました」 10月の出雲駅伝に続き、全日本大学駅伝を制した國學院大の前田康弘監督は、勝利を手にした後、こう口にしていた。 実は伊勢路に挑むオーダーは出雲駅伝の前から決めていたという。 当初のプランから変更があったのは、アンカーを予定していた高山豪起(3年)を4区に回し、上原琉翔(同)をアンカーに据えたことぐらいだ。「出雲後の練習で、アンカーを予定していた高山がいまいち良くなかったので。琉翔で行こうって直感で決めました」 ほぼプラン通りのオーダーで臨んだ。暑くなることが予想されたことも、正午過ぎにスタートする8区に、沖縄県出身で暑さに強い上原を配した理由の一つだった。結果的にアンカー勝負となり、日差しも照り付けて気温が上昇。指揮官の策は見事に的中したと言える。 加えて、優勝の決め手となったのは、5区、6区だっただろう。「つなぎ区間には自信があります。5区、6区で攻められる」。レース前日に前田監督がこう話していた通りの展開になった。 4区を終えた時点では、先頭に立った青学大に1分27秒差をつけられて3位だった。だが、指揮官にとっては、「4区に黒田(朝日、3年)君が来たところで、1分はやられると思っていた。そこは覚悟の上です」と、1分超の差は織り込み済み。後半区間に入って怒涛の追い上げを見せた。 5区を任されたのは2年生の野中恒亨。前回は当日変更で走れず、その悔しさがあって「(今回は)リベンジのつもりで走りました」と言う。前田監督から「ちゃんと攻めてこい」と言われた通りに、序盤から積極的な走りを見せた。 野中自身は「後半もっと伸びていたら(6区の山本)歩夢さん(4年)がもっと楽に走れたと思います」と反省を口にしたが、区間賞の走りで2位に浮上し、青学大には一気に41秒差にまで詰め寄った。 さらに、6区の山本が激走する。「去年は2区を走ってブレーキをしてしまいチームに迷惑をかけた。その悔しさをもってこの大会に臨みました。チームの攻め駒としてしっかり前との差を縮めて、(7区の)平林(清澄、4年)と(8区の)上原に楽をさせてあげようと思って走りました」 3km過ぎに右脇腹の痛みに見舞われながらも冷静に対処すると、後半にぐんぐんと青学大に迫り、最後は4秒差でタスキをつないだ。山本は区間新記録を打ち立て、大会MVPにも輝いた。 昨年の伊勢路で悔しい思いを味わった野中と山本が、その雪辱を果たし、初優勝を一気に手繰り寄せた。そして、7区の平林がこの差を守り、8区の上原は中間点を前に青学大の塩出翔太(3年)を振り切り、初優勝のフィニッシュテープを切った。 「全員駅伝の勝利だと思っています。1人が良かったわけではなくて、8人がしっかり役割を果たしたからこそ、総合力で1位になれたんじゃないかと思っています」 前田監督が走った選手たちをこう称えた。そのとおり、今季は國學院大の総合力が際立つ。 実際、今回走った8人の他に箱根駅伝経験者が6人も控える。さらには、その他の選手も力をつけており、箱根のメンバー争いも熾烈だ。 これで学生駅伝2冠。史上6校目の大学三大駅伝3冠に王手をかけた。箱根駅伝でも優勝争いの軸になる。 文/和田悟志

次ページ:

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.11.04

千葉男子は常盤松が2年ぶり全国切符 山梨は男子の塩山が32年ぶり 女子は櫛形が20回目の全国へ/中学駅伝

12月14日に行われる第33回全国中学校駅伝の出場権を懸けた県大会が、11月1日から3日にかけ、6県で行われた。 1日に行われた千葉県男子は、常盤松が2年ぶり2回目の全国出場を決めた。1区・池田佳十(3年)が区間4位で滑 […]

NEWS 埼玉栄3年連続男女V 女子は1区福山の区間新含む全員好走で1時間8分28秒 男子は安定したレースで9連覇/埼玉県高校駅伝

2025.11.04

埼玉栄3年連続男女V 女子は1区福山の区間新含む全員好走で1時間8分28秒 男子は安定したレースで9連覇/埼玉県高校駅伝

全国高校駅伝の出場権を懸けた埼玉県高校駅伝が11月4日、熊谷スポーツ文化公園陸上競技場周辺コースで行われ、埼玉栄が男女Vを果たした。女子(5区間21.0975km)は1時間8分28秒で3年連続28回目の制覇。男子(7区間 […]

NEWS 東海大相模が中盤で抜け出し4年ぶり制覇 女子は白鵬女が2区で首位浮上し5連覇/神奈川県高校駅伝

2025.11.04

東海大相模が中盤で抜け出し4年ぶり制覇 女子は白鵬女が2区で首位浮上し5連覇/神奈川県高校駅伝

全国高校駅伝の出場権を懸けた神奈川県高校駅伝が11月3日、横浜市の日産フィールド小机及び付設ハーフマラソンコースで行われた。男子(7区間42.4km)は、東海大相模が大会新となる2時間4分24秒で4年ぶり3回目、女子(5 […]

NEWS 2025年最も輝いたアスリートは!?選手、ファン、メディアみんなで選ぶ「GetsurikuAwards2025」投票スタート!

2025.11.04

2025年最も輝いたアスリートは!?選手、ファン、メディアみんなで選ぶ「GetsurikuAwards2025」投票スタート!

この度、そのシーズンで最も輝きを放ったアスリートを表彰する 「GetsurikuAwards」 を今年も開催します! コンセプトは「最優秀」や「MVP(最も価値のある)」選手ではなく、その年に『最も輝きを放った選手=Cr […]

NEWS 平田2年連続男女優勝!女子はオール区間賞で2連覇 男子は1区から独走で6連覇/島根県高校駅伝

2025.11.04

平田2年連続男女優勝!女子はオール区間賞で2連覇 男子は1区から独走で6連覇/島根県高校駅伝

全国高校駅伝の出場権を懸けた島根県高校駅伝は11月2日、浜山公園陸上競技場で行われ、男女ともに平田が制した。女子(5区間21.0975km)は1時間15分41秒で2年連続16回目の優勝。男子(7区間42.195km)は2 […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年11月号 (10月14日発売)

2025年11月号 (10月14日発売)

東京世界選手権 総特集
箱根駅伝予選会&全日本大学駅伝展望

page top