2024.04.04
日本陸連は4月4日、強化委員会による2024年度強化方針を発表した。
会見には日本陸連強化委員会の山崎一彦・強化委員長を筆頭に、各ブロックのディレクターが出席。2023年度の振り返りとともに、トップ選手の現状報告、そして24年さらには東京世界選手権が控える25年に向けての強化方針を説明した。
短距離の土江寛裕ディレクターは、男子短距離について「100m、200m、400mは多くの選手が出場権内にいますし、どの選手が出ても入賞を目指せる」とし、昨年は400mでの佐藤拳太郎(富士通)の日本新や、栁田大輝(東洋大)、鵜澤飛羽(筑波大)といった若きタレントが出てきたことも「好材料」だと言う。
注目を集めるのが男子4×100mリレー。東京五輪で途中棄権、オレゴン世界選手権で失格と結果が出ていなかったが、昨年のブダペスト世界選手権では5位と復活の一歩を刻んだ。「喜べる結果ではないですが、パリ五輪に向けて一つの足掛かりになった」と振り返る。
男子のリレーは「東京で4×100mリレーはメダルを取り損ねましたし、マイルリレーは22年のオレゴンで4位になってメダルを目指したブダペストで予選落ち。パリではダブルメダルを目指したい」と意気込みを語る。
パリ五輪の出場権は5月4日、5日にバハマで開かれる世界リレー選手権で、16ヵ国のうち14ヵ国が決まる。日本は出場権を持つ男子4×100m、4×400m、女子4×100m、男女混合4×400mで派遣する見込み。その選手選考は代表候補選手に加えて来週末の出雲陸上が対象となる。「五輪の出場権をしっかり得たい」と土江ディレクターは力を込める。
金メダルを目指した東京五輪に向けては合宿などで選手に心身のストレスがあった反省から、「数年前から合宿より個人の強化を積極的にサポートしている」とし、パリに向けても「まずは個人で強化しつつバトンを合わせていく」と言う。
悲願のオリンピックのメダルへ。その戦いはシーズン早々から始まる。
RECOMMENDED おすすめの記事
Ranking
人気記事ランキング
2025.11.28
青学大、國學院大、中大、早大など11校! 4回目を迎える宮古島大学駅伝の出場予定校発表
2025.11.28
22年世界陸上走幅跳金メダル・王嘉男 ドーピング陽性反応も嫌疑なし AIUが正式に報告
-
2025.11.27
-
2025.11.26
-
2025.11.02
2022.04.14
【フォト】U18・16陸上大会
2021.11.06
【フォト】全国高校総体(福井インターハイ)
-
2022.05.18
-
2023.04.01
-
2022.12.20
-
2023.06.17
-
2022.12.27
-
2021.12.28
Latest articles 最新の記事
2025.11.28
青学大、國學院大、中大、早大など11校! 4回目を迎える宮古島大学駅伝の出場予定校発表
「宮古島大学駅伝ワイドー・ズミ2026」の実行委員会は、11月20日時点の出場予定校を発表した。 箱根駅伝で総合3連覇を狙う青学大や、前回大会で2連覇を飾った國學院大、全日本大学駅伝2位の中大、出雲駅伝で2位の早大など関 […]
2025.11.28
22年世界陸上走幅跳金メダル・王嘉男 ドーピング陽性反応も嫌疑なし AIUが正式に報告
世界陸連(WA)の独立不正調査機関「アスリート・インテグリティ・ユニット(AIU)」は11月27日、男子走幅跳でオレゴン世界選手権金メダルを獲得した王嘉男(中国)のドーピング疑惑について、違反はなかったことを確認し、処分 […]
2025.11.27
プロ野球選手・筒香嘉智と陸上界がコラボ スポーツの垣根を超えるクリニックを12月に開催
11月27日、日本陸連は2024年度から取り組むプロジェクト「RIKUJO JAPAN」の一環として、「~スポーツの垣根を超える~ 2025 TSUTSUGO SPORTS ACADEMY FESTIVAL × RIKU […]
2025.11.27
古賀ジェレミー、ドルーリー、濱がダイヤモンドアスリート昇格!Nextageに高1の2人が新規認定
日本陸連は11月27日、「次世代において国際大会での活躍が期待できる競技者」を育成する「ダイヤモンドアスリート」の第12期認定者を発表した。 第11期でダイヤモンドアスリートNextageとして一部のプログラムに参加して […]
Latest Issue
最新号
2025年12月号 (11月14日発売)
EKIDEN REVIEW
全日本大学駅伝
箱根駅伝予選会
高校駅伝&実業団駅伝予選
Follow-up Tokyo 2025