2023.12.27
新春の風物詩・箱根駅伝の100回大会に挑む出場全23校の選手やチームを取り上げる「箱根駅伝Stories」。それぞれが歩んできた1年間の足跡をたどった。
高校時代はライバル・長嶋幸宝と切磋琢磨
「世界に通用するランナーを育成したい」という思いで創設された箱根駅伝が第100回大会を迎える。そんな記念すべき節目にスケールの大きなランナーが登場。東農大の前田和摩(1年)だ。
昨年のインターハイ5000mで日本人トップ(4位)に輝くと、大学で快進撃を続けている。今季出場したレースは4つ。そのすべてでインパクトを残しているのだ。
しかも、前田のキャリアはまだ浅い。小さい頃から箱根駅伝をテレビ観戦していたが、中学時代はサッカー部だった。冬季の駅伝に参加したことで、3年時には「箱根駅伝を走りたい」という気持ちが芽生える。中学駅伝での走りを評価されて兵庫・報徳学園高に進学して、本格的に競技を開始した。
無名だった前田は高2の秋に大ブレイクすることになる。駅伝は兵庫県大会1区(10km)を28分59秒で独走。中学時代から全国大会の上位常連だった同学年の西脇工高・長嶋幸宝(現・旭化成)に14秒差をつけて区間賞を獲得した。近畿大会1区も28分58秒で区間賞を奪っている。
長嶋は2019年の全中3000mで3位、高2のインターハイは1500mで4位に入っている選手。「高校入学時はまさか届くとは思っていなかったのですが、徐々に戦えるようになってきて、強く意識するようになったんです」と振り返る。
3年時は4月の兵庫リレーカーニバル高校5000mで長嶋に競り負けるが、13分56秒65の自己ベスト。インターハイ路線の5000mは兵庫県大会と近畿大会で長嶋に惜敗するも、全国の舞台でリベンジを果たす。ケニア人留学生に食らいつき、13分58秒01で4位。長嶋を抑えて、日本人トップに輝いた。
「高校時代もトラックレースはそんなに出ていませんが、その一つひとつが自信になりました。なかでもインターハイの日本人トップはすごくうれしかったですし、高校生活で一番印象に残っています」
しかし、兵庫県高校駅伝1区は自滅する。「長嶋を引き離さないといけない」という思いが空回りし、28分31秒の区間新で駆け抜けた長嶋から1分11秒遅れの区間2位。チームは3位に終わった。
「チームで勝つことを考えれば、1秒でもいいので前で確実にタスキをつなげるべきだった」と今でも後悔している。
高校時代はライバル・長嶋幸宝と切磋琢磨
「世界に通用するランナーを育成したい」という思いで創設された箱根駅伝が第100回大会を迎える。そんな記念すべき節目にスケールの大きなランナーが登場。東農大の前田和摩(1年)だ。 昨年のインターハイ5000mで日本人トップ(4位)に輝くと、大学で快進撃を続けている。今季出場したレースは4つ。そのすべてでインパクトを残しているのだ。 しかも、前田のキャリアはまだ浅い。小さい頃から箱根駅伝をテレビ観戦していたが、中学時代はサッカー部だった。冬季の駅伝に参加したことで、3年時には「箱根駅伝を走りたい」という気持ちが芽生える。中学駅伝での走りを評価されて兵庫・報徳学園高に進学して、本格的に競技を開始した。 無名だった前田は高2の秋に大ブレイクすることになる。駅伝は兵庫県大会1区(10km)を28分59秒で独走。中学時代から全国大会の上位常連だった同学年の西脇工高・長嶋幸宝(現・旭化成)に14秒差をつけて区間賞を獲得した。近畿大会1区も28分58秒で区間賞を奪っている。 長嶋は2019年の全中3000mで3位、高2のインターハイは1500mで4位に入っている選手。「高校入学時はまさか届くとは思っていなかったのですが、徐々に戦えるようになってきて、強く意識するようになったんです」と振り返る。 3年時は4月の兵庫リレーカーニバル高校5000mで長嶋に競り負けるが、13分56秒65の自己ベスト。インターハイ路線の5000mは兵庫県大会と近畿大会で長嶋に惜敗するも、全国の舞台でリベンジを果たす。ケニア人留学生に食らいつき、13分58秒01で4位。長嶋を抑えて、日本人トップに輝いた。 「高校時代もトラックレースはそんなに出ていませんが、その一つひとつが自信になりました。なかでもインターハイの日本人トップはすごくうれしかったですし、高校生活で一番印象に残っています」 しかし、兵庫県高校駅伝1区は自滅する。「長嶋を引き離さないといけない」という思いが空回りし、28分31秒の区間新で駆け抜けた長嶋から1分11秒遅れの区間2位。チームは3位に終わった。 「チームで勝つことを考えれば、1秒でもいいので前で確実にタスキをつなげるべきだった」と今でも後悔している。東農大で才能がさらに開花
5000mのベストが15分30秒ほどだった1年時に村上和春コーチから勧誘を受けたこともあり、古豪・東農大への進学を決めた。 「小指徹監督と村上さんが高校の先生と僕の今後について相談してくださって、自分に合った練習スタイルを考えてくれることになったんです。農大なら強くなれると思いました」 特に1年目は「自分の身体を大事にしたい」と思っており、「出場レースを絞って、余裕を持った練習をじっくり継続していくのが自分には合っている」という前田考えを、チームは尊重した。 その予感は的中する。大学では10000mで28分10秒台のタイムを持つ高槻芳照と並木寧音(ともに4年)のダブルエースと練習。「良いイメージで終わる」ことを意識したトレーニングを続けると、出場したレースで確実に結果を残していく。 大学デビュー戦となった5月の関東インカレ(2部)は5000mに出場。ラスト1周の争いで遅れたが、13分57秒25で4位(日本人2位)に入った。次の目標に「(6月の)全日本大学駅伝選考会の日本人トップ」を掲げると、目標以上の快走を見せる。 最終4組でケニア人留学生と真っ向勝負を演じて3着。蒸し暑いコンディション下でU20日本歴代2位(当時)の28分03秒51をマークして、チームを14年ぶりの伊勢路に導いたのだ。 そして「日本人トップ」を目標に掲げた10月の箱根駅伝予選会は15㎞過ぎからペースアップし、ハーフマラソンでU20日本記録に1秒差と迫る1時間1分42秒をマークして、日本人トップの個人9位でフィニッシュ。伝統校に10年ぶり70回目の本戦出場をもたらした。 3週間後の全日本大学駅伝でも強さを発揮した。2区に出走した前田は10位でタスキを受け取ると、3秒後ろの順大・三浦龍司(4年)ではなく、20秒前の駒大・佐藤圭汰(2年)を意識。区間新記録(区間3位)の快走で6人を抜き去った。 「初めての学生駅伝は楽しかったですね。突っ込んで入り、後半は耐えるというイメージ通りの走りができました。目に見える結果として区間新はすごくうれしいですけど、区間賞を獲得できず、悔しい気持ちもあります」 [caption id="attachment_124781" align="alignnone" width="800"]
23年全日本大学駅伝では2区で従来の区間記録を上回る区間3位の好走で6人を抜いた前田和摩[/caption]
箱根駅伝は花の2区を希望しているが、1年生ながらどんな走りを見せるのか。
「10000mとハーフマラソンはU20日本記録に届かなかったので、2区の日本人1年生最高記録(1時間7分03秒/岸本大紀、青学大)を超えたいですね。できれば6分台を目指していきたい」
11月25日に駒大の佐藤が10000mで27分28秒50のU20日本記録を樹立。高校時代のライバルである長嶋も12月2日の10000mでU20日本歴代2位となる27分44秒86をマークしたのは刺激になっているだろう。
レースに出場するたびに強さを増すスーパールーキー。今季5レース目となる箱根駅伝で“最高の走り”を見せつける。
まえだ・かずま/2005年1月16日生まれ。兵庫県西宮市出身。兵庫・深津中→報徳学園高。5000m13分56秒65、10000m28分03秒51、ハーフ1時間1分42秒
文/酒井政人 RECOMMENDED おすすめの記事
Ranking
人気記事ランキング
2025.10.27
男子はエベニョ 女子はチェボールが優勝 世界クロカン代表にも内定/ケニア・クロカン選手権
2025.10.27
ハンマー投・小舘充華が引退「どんな時も前向きに」日本歴代6位の65m74、インカレ2度V
-
2025.10.27
-
2025.10.27
-
2025.10.26
2025.10.18
【大会結果】第102回箱根駅伝予選会/個人成績(2025年10月18日)
-
2025.10.18
2022.04.14
【フォト】U18・16陸上大会
2021.11.06
【フォト】全国高校総体(福井インターハイ)
-
2022.05.18
-
2023.04.01
-
2022.12.20
-
2023.06.17
-
2022.12.27
-
2021.12.28
Latest articles 最新の記事
2025.10.27
11月22日、23日に奥能登で陸上教室を開催 朝原宣治さん、塚原直貴さん、君嶋愛梨沙らが被災地の子どもたちを指導
日本財団は10月27日、2024年の能登半島地震および水害で大きな被害を受けた石川県能登半島地域で、復興支援の一環として「奥能登陸上教室」を開催することを発表した。 日本財団では、アスリートとともに社会課題の解決に取り組 […]
2025.10.27
男子はエベニョ 女子はチェボールが優勝 世界クロカン代表にも内定/ケニア・クロカン選手権
10月25日、ケニア・エルドレッドでケニア・クロスカントリー選手権が行われ、男子10kmはブダペスト世界選手権10000m銀メダルのD.エベニョが30分12秒で、女子10kmはM.チェボールが34分17秒で優勝した。 男 […]
2025.10.27
ハンマー投・小舘充華が引退「どんな時も前向きに」日本歴代6位の65m74、インカレ2度V
女子ハンマー投の小舘充華(染めQ)が今季限りで引退を発表した。 小舘は秋田県出身で、花輪高でインターハイ6位など実績を残した。流経大に進むと、1年目から日本インカレでU20日本歴代5位(当時)の57m12を投げて2位。秋 […]
2025.10.27
欧州アスリート・オブ・ザ・イヤーはデュプランティス&ボルが授賞 ともに3度目の栄冠
10月25日、欧州陸連は年間の優秀選手を表彰する「Golden Tracks」の授賞式をジョージアのバトゥミで開催。最優秀選手にあたる欧州アスリート・オブ・ザ・イヤーには男子棒高跳のA.デュプランティス(スウェーデン)と […]
2025.10.27
山西利和が出身地・長岡京市のスポーツ特別顕彰受賞!20km競歩世界新が評価され自身3度目、複数回は史上初
男子競歩の山西利和(愛知製鋼)が、出身地・京都府長岡京市の令和7年度長岡京市スポーツ賞においてスポーツ特別顕彰を受賞した。 同顕彰は過去に長岡京市の市民栄誉賞の受賞歴があり、かつ世界規模の大会で顕著な成績を収め、市民に明 […]
Latest Issue
最新号
2025年11月号 (10月14日発売)
東京世界選手権 総特集
箱根駅伝予選会&全日本大学駅伝展望