2023.12.27
新春の風物詩・箱根駅伝の100回大会に挑む出場全23校の選手やチームを取り上げる「箱根駅伝Stories」。それぞれが歩んできた1年間の足跡をたどった。
故障しない体づくりが奏功
山口廉(3年)にとって、2023年は飛躍の年だった。1年目は故障でほとんど練習ができず、「一時は競技から離れた時期もありました」と振り返る。そこから再度走り始めたものの、まだ身体作りが不十分で故障を繰り返し、三大駅伝のみならず、個人としても公式戦出場は叶わぬまま2年目のシーズンも終えることとなった。
「それまではあまり走り込みをせず、少ない練習で終わらせる感じで、このままではいけないと思いました」
箱根に向けて、エントリーメンバーが最後の仕上げに入っていく1年前の12月、山口は「まずはハーフの距離を走るための土台作りが必要だと思った」と、週1回のペースで月4回程度の2時間ジョグを取り入れ、誰よりも走り込んだ。練習後のケアやウエイトトレーニング、さらには食事改善にも取り組み、過去2年がまるで嘘だったかのように、故障での離脱なく継続したトレーニングを行なってきた。
その成果は結果にも反映し、5月の関東インカレ1部ハーフマラソン7位入賞を果たす。
「大学初の公式戦だったので、インパクトのある走りをしたいと思っていました。正直、もう少し上を狙いたかった悔しさもありますが、距離に対する取り組みもしっかり成果になったと思います」
そして迎えた10月の箱根駅伝予選会。6月の全日本大学駅伝関東選考会で15位に終わり、戦前は苦戦も予想されたが、3年目にして初出場を果たした山口は自信に満ち溢れていた。
「夏合宿も100%練習を消化できましたし、状態は良かったと思います。予選会ではタイムを稼ぐ役割だったので、他校のエースとどう戦うかを意識してきて、持っている力は100%出せたと思います。ただ、日本人3位まで12秒だったので、もう少し上を狙えたという気持ちもあります」
自己記録を2分近く短縮する1時間2分24秒をマークし、チームトップの個人19位で、76年連続の本戦出場に大きく貢献。自身初の箱根駅伝出走はすぐそこまで迫っている。
山口が陸上を始めたのは小学2年の頃。「スポーツが苦手で、走るのもそんなに速くなかったので、できるようになろうという感じだった」ことがきっかけで、佐賀県伊万里市の三香クラブに入った。「スポーツは今でも苦手」だが、走ることは好きだったと振り返る。
箱根駅伝を意識したのは、2015年の時。青学大が初優勝した大会をテレビで観戦し、「神野さんの山上りの走りが印象的だった」。
さらに2017年、中学2年の時に見た箱根1区で、当時東海大1年だった鬼塚翔太(現・メイクス)の走りに強い衝撃を受けた。
「1年生で、大学トップクラスの選手だった服部弾馬さん(東洋大、現・NTT西日本)に果敢に挑んでいく姿に惹かれました」と、高校は県内を離れ、鬼塚と同じ福岡・大牟田高へ進学。全国高校駅伝で5度の優勝を誇る強豪校の扉を叩いた。
同期には太田蒼生(青学大)、林虎太朗(立教大)ら、力のある選手が揃い、「入学時は同期で下から2番目くらい。(3000mの)自己ベストの差も1分くらいありました」と振り返る。高校時も1年目は故障が多かったが、当時も冬季練習の走り込みで徐々に力をつけ、3年時には5000mで14分08秒15を記録。3年時には全国高校駅伝で6区5位と好走し、チームを7年ぶりの入賞(8位)に導いた。
「同期を追いかけて強くなれた。彼らに勝ったりする楽しさを感じたことで、成長してきたと思います」
故障しない体づくりが奏功
山口廉(3年)にとって、2023年は飛躍の年だった。1年目は故障でほとんど練習ができず、「一時は競技から離れた時期もありました」と振り返る。そこから再度走り始めたものの、まだ身体作りが不十分で故障を繰り返し、三大駅伝のみならず、個人としても公式戦出場は叶わぬまま2年目のシーズンも終えることとなった。 「それまではあまり走り込みをせず、少ない練習で終わらせる感じで、このままではいけないと思いました」 箱根に向けて、エントリーメンバーが最後の仕上げに入っていく1年前の12月、山口は「まずはハーフの距離を走るための土台作りが必要だと思った」と、週1回のペースで月4回程度の2時間ジョグを取り入れ、誰よりも走り込んだ。練習後のケアやウエイトトレーニング、さらには食事改善にも取り組み、過去2年がまるで嘘だったかのように、故障での離脱なく継続したトレーニングを行なってきた。 その成果は結果にも反映し、5月の関東インカレ1部ハーフマラソン7位入賞を果たす。 「大学初の公式戦だったので、インパクトのある走りをしたいと思っていました。正直、もう少し上を狙いたかった悔しさもありますが、距離に対する取り組みもしっかり成果になったと思います」 そして迎えた10月の箱根駅伝予選会。6月の全日本大学駅伝関東選考会で15位に終わり、戦前は苦戦も予想されたが、3年目にして初出場を果たした山口は自信に満ち溢れていた。 「夏合宿も100%練習を消化できましたし、状態は良かったと思います。予選会ではタイムを稼ぐ役割だったので、他校のエースとどう戦うかを意識してきて、持っている力は100%出せたと思います。ただ、日本人3位まで12秒だったので、もう少し上を狙えたという気持ちもあります」 自己記録を2分近く短縮する1時間2分24秒をマークし、チームトップの個人19位で、76年連続の本戦出場に大きく貢献。自身初の箱根駅伝出走はすぐそこまで迫っている。 山口が陸上を始めたのは小学2年の頃。「スポーツが苦手で、走るのもそんなに速くなかったので、できるようになろうという感じだった」ことがきっかけで、佐賀県伊万里市の三香クラブに入った。「スポーツは今でも苦手」だが、走ることは好きだったと振り返る。 箱根駅伝を意識したのは、2015年の時。青学大が初優勝した大会をテレビで観戦し、「神野さんの山上りの走りが印象的だった」。 さらに2017年、中学2年の時に見た箱根1区で、当時東海大1年だった鬼塚翔太(現・メイクス)の走りに強い衝撃を受けた。 「1年生で、大学トップクラスの選手だった服部弾馬さん(東洋大、現・NTT西日本)に果敢に挑んでいく姿に惹かれました」と、高校は県内を離れ、鬼塚と同じ福岡・大牟田高へ進学。全国高校駅伝で5度の優勝を誇る強豪校の扉を叩いた。 同期には太田蒼生(青学大)、林虎太朗(立教大)ら、力のある選手が揃い、「入学時は同期で下から2番目くらい。(3000mの)自己ベストの差も1分くらいありました」と振り返る。高校時も1年目は故障が多かったが、当時も冬季練習の走り込みで徐々に力をつけ、3年時には5000mで14分08秒15を記録。3年時には全国高校駅伝で6区5位と好走し、チームを7年ぶりの入賞(8位)に導いた。 「同期を追いかけて強くなれた。彼らに勝ったりする楽しさを感じたことで、成長してきたと思います」初の箱根路でエース区間も意識
初めての箱根路はいきなりチームのエース格として迎えることになるが、山口自身に気負いはなく、「初めてということに特に意気込むことはないですね。むしろ大舞台になるほど力が出せるのが自分の強みだと思っているので楽しみです」と語る。希望区間は1区だが、2区の最有力候補で、「チームの状況や戦略を考えると2区を走るべきかなと思っています」と心の準備はできている。 「どの区間であろうと、タイムよりも勝負できる走りをしたい」と語るが、特に高校の同期で、すでに箱根でインパクト残している青学大の太田との対決を熱望する。 「太田は大学でも活躍するだろうと思っていたので驚きはないです。むしろ高校の時に同じ練習をやっていた自分もやれるという自信になったと思います。箱根でも同じ区間で勝負して勝ちたい気持ちは常に持っています」 過去2年は山口にとって、不遇の時期だったかもしれない。だが、高校時代も学年を重ねるごとに着実に成長し、狙った試合では結果を残してきた。そして今季も走れない時期を乗り越えた時こそ、強くなれる原動力だと信じてやってきた。 他校のエース級と対峙する可能性が高い箱根路で、チームを6年ぶりのシード権に導く走りをー。それが自身をさらに成長させることにつながると信じている。 [caption id="attachment_124775" align="alignnone" width="800"]
RECOMMENDED おすすめの記事
Ranking
人気記事ランキング
2025.09.18
DAY5イブニングセッションは3万5千人超来場 残りの日程は完売間近/東京世界陸上
2025.09.18
200m鵜澤飛羽が3着で準決勝へ 「自己ベストを出せれば決勝に行ける」/東京世界陸上
2025.09.11
ウサイン・ボルトが来日!自身の世界記録更新「今は特にいない」若き選手へ「自分を信じて」
2025.09.12
前夜祭イベントでギネス“世界新” 寺田明日香が高速道路KK線でリレー参加/東京世界陸上
-
2025.09.13
-
2025.09.14
-
2025.09.11
2025.08.27
アディダス アディゼロから2025年秋冬新色コレクションが登場!9月1日より順次販売
-
2025.08.19
-
2025.08.24
2022.04.14
【フォト】U18・16陸上大会
2021.11.06
【フォト】全国高校総体(福井インターハイ)
-
2022.05.18
-
2023.04.01
-
2022.12.20
-
2023.06.17
-
2022.12.27
-
2021.12.28
Latest articles 最新の記事
2025.09.18
DAY5イブニングセッションは3万5千人超来場 残りの日程は完売間近/東京世界陸上
◇東京世界陸上(9月13日~21日/国立競技場)5日目 東京2025世界陸上財団は9月17日、東京世界陸上5日目(DAY5)の入場者数(17日21時時点の速報値)を発表した。 鵜澤飛羽(JAL)が準決勝へ進んだ男子200 […]
2025.09.18
女子200m・井戸アビゲイル風果が日本勢14年ぶり準決勝へ 男子は鵜澤飛羽が着順通過/世界陸上Day5
◇東京世界陸上(9月13日~21日/国立競技場)5日目 東京世界陸上5日目が行われ、女子200m予選5組に出場した井戸アビゲイル風果(東邦銀行)が22秒98(±0)で5着に入り、4着以下の記録上位4番目で準決勝進出を決め […]
2025.09.18
ナデル1500mフィニッシュ直前逆転初V ムーン棒高跳3連覇 3000m障害チェロティチ大会新/世界陸上Day5
◇東京世界陸上(9月13日~21日/国立競技場)5日目 東京世界陸上5日目のイブニングセッションは4種目で決勝が行われた。 最初の400mが59秒45のスローペースで始まった男子1500m。最後まで混戦となったレースを制 […]
Latest Issue
最新号

2025年10月号 (9月9日発売)
【別冊付録】東京2025世界陸上観戦ガイド
村竹ラシッド/桐生祥秀/中島佑気ジョセフ/中島ひとみ/瀬古優斗
【Coming EKIDEN Season 25-26】
学生長距離最新戦力分析/青学大/駒大/國學院大/中大/