ハンガリー・ブダペストで開催されている第19回世界選手権(8月19日~27日)で行われた男子10000m。日本からただ1人出場した田澤廉(トヨタ自動車)は28分25秒85で15位だった。2008年北京五輪5000m、10000m代表の竹澤健介さん(摂南大ヘッドコーチ)に、そのレースを振り返ってもらった。
◇ ◇ ◇
今回は暑さも含めて日本人に合った気候も味方して、前半は1000mごとに2分50秒前後のペースで5000m通過が14分21秒。そこから前回のように一気にペースが上がるのではなく、1周ごとに上がっていくような流れでした。日本人選手にとって、一番順位を取りやすい展開となり、しかも田澤選手自身も力を出し切ったレースだったと思います。
それでも前回から5つ順位が上がったとはいえ15位で、最後の3000mだけで35秒近い差をつけられました。その要因としては、まずは「スピード」の差があるでしょう。
今回の田澤選手の場合は、1000m2分45秒がリミットだったのかなと感じました。6000mから7000mで2分44秒に上がったあたりからきつくなったようですが、夏のレースで、日本人にとって1周64秒に入ると、10000mというよりは5000mのレースペースに近くなります。5000mで12分40秒前後のベストを持っている世界の選手と比べ、田澤選手は13分22秒60。このスピード差は、やはり大きいと言わざるを得ません。
それに加えて、「スピードに対する余裕度」にも差があるように感じました。田澤選手は今年に入って、これが5本目の10000mレース。参加標準記録(27分10秒00)を突破できなかったため、ワールドランキングやエリアチャンピオン(アジア選手権優勝)での代表入りを狙う取り組みとなり、出場試合が増えました。すると、どうしても10000m仕様のトレーニングになり、スピードを磨く部分にどこまで入り込めたか。
1周だけのスピードであればそれでも対応できるかもしれませんが、2周、3周と続けてペースが上がり続ける展開になると、そのペースに余裕を持って対応するだけのスピード持続能力が求められます。
長い距離からのアプローチで善戦はできると思いますし、実際に田澤選手はその力を出し切れていました。では、今回生まれた差をどう埋めていけばいいのか。私は「5000m」がポイントであると考えます。
5000mで12分台、少なくとも12分台に近い13分台を持って、日本人らしい粘りを発揮する。そうすれば入賞のチャンスが生まれてくるでしょう。
そのチャンスをつかむために、まずは標準記録を突破を念頭に置いた強化を目指すことが大切です。そして、自分の身体を万全の状態に仕上げておくことが最低条件。そのうえで、世界大会は今回のように気候が味方する場合が多いので、女子10000mで集団の中で粘って入賞を勝ち取った廣中璃梨佳選手(日本郵政グループ)のようなレースにもっていくことで、可能性をさらに広げることができるのではないでしょうか。
もちろん、それが簡単なことではないということは重々承知のうえで、それでも世界へのチャレンジを続けてほしいと思います。
史上4人目の3連覇を飾ったジョシュア・チェプテゲイ選手(ウガンダ)は、自分の勝負パターンをしっかりと把握し、それを体現しました。
ラスト1周で前にいれば負けないとわかったうえで、ラスト500mから前に出た。瞬発力はエチオピア勢が上かもしれませんが、長いスパートでそれを封じた走りは、世界の中でも一枚も二枚も上の選手だと感じました。
ラスト1000mは2分25秒、ラスト800mは1分53秒、ラスト400mは53秒でカバーできるスピードは、見事と言うほかありません。
RECOMMENDED おすすめの記事
Ranking
人気記事ランキング
2025.11.01
三井住友海上・根塚みのりが10月末で退部 2月の実業団ハーフ19位
-
2025.11.01
-
2025.10.26
2025.10.18
【大会結果】第102回箱根駅伝予選会/個人成績(2025年10月18日)
-
2025.10.18
2022.04.14
【フォト】U18・16陸上大会
2021.11.06
【フォト】全国高校総体(福井インターハイ)
-
2022.05.18
-
2023.04.01
-
2022.12.20
-
2023.06.17
-
2022.12.27
-
2021.12.28
Latest articles 最新の記事
2025.11.01
鳥取城北オール区間賞で男女V 男子は2時間3分49秒の県高校最高 転校選手が快走 女子は大量リードで7連覇/鳥取県高校駅伝
全国高校駅伝の出場権を懸けた鳥取県高校駅伝が11月1日、境港市営竜ケ山陸上競技場を発着点に行われ、男女ともに鳥取城北がいずれもオール区間賞で優勝を遂げた。男子(7区間42.195km)は2時間3分49秒で、従来の県高校最 […]
2025.11.01
三井住友海上・根塚みのりが10月末で退部 2月の実業団ハーフ19位
11月1日、三井住友海上は所属する根塚みのりが10月末で退部したことを発表した。 根塚は富山県出身の23歳。堀川中では800mで全中5位に入賞したほか、柳樂あずみ(現・名城大)とともに全国中学校駅伝でも活躍した。富山商高 […]
2025.11.01
世田谷246ハーフに青学大・安島莉玖、荒巻朋熙らが登録!中大は吉居駿恭、溜池一太、本間颯らがエントリー
世田谷246ハーフマラソンの主催者は、11月9日に開催される第20回大会のエントリーリストを発表した。 同大会は駒沢オリンピック公園陸上競技場発着で、国道246号や多摩堤通りなどを通るコースで実施。埼玉県で開催の上尾シテ […]
Latest Issue
最新号
2025年11月号 (10月14日発売)
東京世界選手権 総特集
箱根駅伝予選会&全日本大学駅伝展望