2020.07.22
激しいつばぜり合いを繰り広げた山梨学大と早大だったが、9区の平田雅人(右)で逆転に成功した山梨学大が連覇を果たした
平成以降の箱根駅伝を振り返る「PlayBack箱根駅伝」。今回は山梨学大が総合2連覇を果たした第71回大会(1995年)を紹介する。大会の歴史を知ることで、正月の箱根路がより楽しみになるかも!?
プレイバック箱根駅伝 – 写真で振り返るHakone History
2位の早大が2年ぶり往路V、3位の中大が8~10区の3連続区間賞で復路優勝
山梨学大は1区・中村祐二(右)の区間賞でロケットスタートに成功
前回、前々回に続く「山梨学大vs早大」の構図となった第71回大会。記念大会で特別に20チームの参加だった前回から出場枠は通常の「15」に戻り、法大が7年ぶりに予選会敗退を喫した。
レースは山梨学大の1区・中村祐二(2年)が序盤に飛び出すと、ただ一人ついて行った日大の川内勝弘(4年)を早々と置き去りにし、区間新ペースで突き進む。終盤で失速して新記録とはならなかったが、区間歴代2位の好タイムでトップ中継。2位の日体大に1分24秒、9位スタートとなった早大に2分01秒差をつけた。
2区では従来の区間記録(1時間7分34秒)を14秒上回った山梨学大のステファン・マヤカ(3年)の後ろで、早大の渡辺康幸(3年)が衝撃の走りを見せた。9位から7人を抜いて2位に浮上すると、1時間6分48秒のスーパー区間新を達成。前年の1区区間新に続く2年連続の快走だった。
2区終了時で早大に1分29秒差をつけた山梨学大だったが、3区で一気にその差がひっくり返った。早大は2年時から3区、7区で連続区間賞を獲得している小林正幹(4年)が従来の区間記録を56秒も塗り替える快走で首位に浮上。早大は4区の小林雅幸(2年)も区間賞(区間新)、5区の小林修(4年)も区間5位と見事な継走で2年ぶりに往路優勝を果たした。往路2位は1分47秒差で山梨学大。1939年に総合優勝の経験を持つ古豪・専大が39年ぶりの好成績となる往路3位に入った。
このままVロードを疾走したい早大だったが、山梨学大が6区・藤脇友介(3年)の区間賞で逆転に成功。7区でも國増尚吾(2年)が区間トップの快走で後続との差を2分51秒に広げた。
しかし、8区で早大が再逆転。後宮正幸(4年)が区間3位の好走で山梨学大に3秒差をつけ、勝負を大いに盛り上げた。9区でも両校による激しいつばぜり合いが繰り広げられたが、この区間を制した山梨学大がそのまま逃げ切り、2年連続の総合優勝を手にした。
早大は前年に続く準優勝。往路5位だった中大は8区で区間新記録を樹立した榎木和貴(2年)から9区・菅陽一郎(4年)、10区・佐藤信之(4年)と3連続区間賞を手にして3位まで順位アップ。復路優勝に輝いた。
一方、9区終了時で4位につけていた順大は、10区の浜野健(2年)が故障の影響により残り9km地点で途中棄権。前回3位の名門がまさかのアクシデントに泣いた。これにより、東農大が9位に繰り上がってギリギリのシード権獲得。東洋大はわずか25秒差で10年ぶりのシードを逃した。
<人物Close-up>
渡辺康幸(早 大3)
高校ナンバーワン選手として鳴り物入りで早大へ入学し、箱根駅伝では1年目から「花の2区」に抜擢されて総合優勝に貢献。2年時からは1区、2区、2区で3年連続の区間賞を獲得し、現コースの2区で1時間6分台を2度マークしているただ一人の日本人選手でもある。卒業後は1996年アトランタ五輪10000m代表に選ばれたが、アキレス腱を痛めて無念の欠場。現役引退後は母校・早大の駅伝監督として2011年の箱根駅伝で総合優勝を果たし、史上3校目の学生駅伝3冠を達成した。現在は住友電工の監督を務める。
<総合成績>
1位 山梨学院大学 11.03.46(往路2位、復路2位)
2位 早稲田大学 11.05.48(往路1位、復路6位)
3位 中央大学 11.06.36(往路5位、復路1位)
4位 日本大学 11.13.09(往路8位、復路3位)
5位 日本体育大学 11.14.00(往路6位、復路4位)
6位 神奈川大学 11.14.42(往路7位、復路5位)
7位 専修大学 11.17.08(往路3位、復路9位)
8位 東海大学 11.20.44(往路11位、復路7位)
9位 東京農業大学 11.26.51(往路9位、復路11位)
========シード権ライン=========
10位 東洋大学 11.27.16(往路14位、復路8位)
11位 亜細亜大学 11.32.58(往路10位、復路14位)
12位 中央学院大学 11.34.10(往路12位、復路12位)
13位 駒澤大学 11.34.43(往路13位、復路13位)
14位 大東文化大学 11.38.09(往路15位、復路10位)
途中棄権 順天堂大学 記録なし(往路4位、復路―)
<区間賞>
1区(21.3km)中村祐二(山梨学大2)1.01.32
2区(23.0km)渡辺康幸(早 大3) 1.06.48=区間新
3区(21.3km)小林正幹(早 大4) 1.02.49=区間新
4区(20.9km)小林雅幸(早 大2) 1.01.35=区間新
5区(20.7km)近藤重勝(神奈川大2)1.13.21
6区(20.7km)藤脇友介(山梨学大3) 59.40
7区(21.2km)國増尚吾(山梨学大2)1.03.44
8区(21.3km)榎木和貴(中 大2) 1.06.03=区間新
9区(23.0km)菅陽一郎(中 大4) 1.10.35
10区(21.3km)佐藤信之(中 大4) 1.05.33
PlayBack箱根駅伝1994/山梨学大が史上初の11時間切りで前年に続く「早山対決」制す
【学生駅伝ストーリー】77歳の“新指揮官”青葉監督が目指す名門・日大「箱根シード権への道」
【学生駅伝ストーリー】東海大黄金世代、それぞれの4年間(1)館澤亨次 頼れる主将
【学生駅伝ストーリー】“高校最速”から学生長距離界のトップへ。お互いをライバルと認め合う早大・中谷雄飛と駒大・田澤廉
【学生駅伝ストーリー】相澤晃を育てた「ガクセキ・メソッド」と東洋大での4年間

2位の早大が2年ぶり往路V、3位の中大が8~10区の3連続区間賞で復路優勝

RECOMMENDED おすすめの記事
Ranking
人気記事ランキング
2025.05.01
坂井隆一郎、中島佑気ジョセフ、水久保漱至らがケガのため欠場/セイコーGGP
-
2025.05.01
-
2025.05.01
-
2025.05.01
-
2025.04.30
2025.04.29
100mH田中佑美が予選トップ通過も決勝棄権「故障ではない」昨年の結婚も明かす/織田記念
-
2025.04.28
-
2025.04.26
2025.04.12
3位の吉居大和は涙「想像していなかったくらい悔しい」/日本選手権10000m
-
2025.04.12
-
2025.04.12
2022.04.14
【フォト】U18・16陸上大会
2021.11.06
【フォト】全国高校総体(福井インターハイ)
-
2022.05.18
-
2022.12.20
-
2023.04.01
-
2023.06.17
-
2022.12.27
-
2021.12.28
Latest articles 最新の記事
2025.05.01
KIPRUNが環境に優しい新たなシューズを発表 接着剤不使用の「KIPX」はリサイクル可能な次世代アイテム
KIPRUNは4月上旬、フランス・パリで発表会を行い、新たなブランドロゴを発表するとともに、今後日本国内でも発売を予定している新モデルシューズを発表した。 競歩世界チャンピオンも愛用したシューズ 2021年にブランド初の […]
2025.05.01
セイコーGGPトラック種目の海外選手を発表! 100mにパリ五輪4継金メダルブレーク、110mHに同7位ベネットら
日本陸連は5月1日、セイコーゴールデングランプリ2025(5月18日/東京・国立競技場)の出場選手第10弾としてトラック種目の海外選手を発表した。 男子100mには昨年のパリ五輪男子4×100mリレーで金メダルのジェロー […]
2025.05.01
東京メトロに伊東明日香が入部 「競技が続けられる環境があることに感謝」
東京メトロは5月1日、伊東明日香が入部したと発表した。今年3月31日に埼玉医科大グループを退部していた。 伊東は東京・順天高時代から全国高校駅伝に出場。東洋大進学後は全日本女子大学駅伝や富士山女子駅伝など全国大会に出走し […]
Latest Issue
最新号

2025年4月号 (3月14日発売)
東京世界選手権シーズン開幕特集
Re:Tokyo25―東京世界陸上への道―
北口榛花(JAL)
三浦龍司(SUBARU)
赤松諒一×真野友博
豊田 兼(トヨタ自動車)×高野大樹コーチ
Revenge
泉谷駿介(住友電工)