2020.07.03
第68回大会は出場6回目の山梨学大が初優勝を果たした。写真はアンカーの野溝幸弘
平成以降の箱根駅伝を振り返る「PlayBack箱根駅伝」。今回は山梨学大が初優勝を飾った第68回大会(1992年)を紹介する。大会を歴史を知ることで、正月の箱根路がより楽しみになるかも!?
プレイバック箱根駅伝 – 写真で振り返るHakone History
山梨学大が史上初の留学生リレーで独走、大東大・奈良が2度目の5区区間賞
初優勝を決めて喜ぶ上田誠仁監督と選手たち
出雲駅伝を制した山梨学大、全日本大学駅伝を大会新で圧勝した日大、両駅伝で2位、3位を占めた前回王者の大東大による3強の争いと見られた1992年大会。予選会を通過した神奈川大が18年ぶりの出場を果たした一方、前年まで44回連続出場中だった東洋大が姿を消した。
1区では早大の武井隆次(2年)が中盤に抜け出し、2年連続区間新でトップ中継。中大が47秒差の2位につけ、優勝候補の日大、山梨学大、大東大が4~6位で続いた。
2区では同区間で3年連続区間賞獲得中のジョセフ・オツオリ(山梨学大4年)がまたも3人抜きの好走で2位まで押し上げたが、それを上回ったのが順大の本川一美(2年)だった。9位で発進すると、15秒先にスタートしたオツオリを11km付近で抜き去り、そのまま後続に49秒差をつけてトップ中継。区間2位のオツオリに1分04秒、同3位の松井紀仁(日体大2年)に2分18秒差をつける圧倒的な区間賞だった。
このリードを少しでもキープしたい順大だったが、3区に起用された山梨学大の“もう一人の留学生”ケネディ・イセナ(4年)が区間新の快走で逆転。出場した過去2大会は8区区間15位、7区区間3位と同期のオツオリの陰に隠れがちだったが、最後の箱根路で大仕事を果たした。
史上初の“留学生リレー”で1分23秒の貯金を作った山梨学大は、そのまま初の往路優勝を達成。復路でも6区・廣瀬諭史(3年)、8区・下山保之(4年)の区間賞などでリードを拡大し、創部7年目、出場6回目にして歓喜の総合初優勝を飾った。
4区、7区、10区で区間賞を獲得した日大が2位。1区区間9位、5区区間15位と苦しみながら、2年連続の復路優勝を達成した順大が3位に食い込んだ。3連覇を狙った大東大は5区・奈良修(3年)の区間新で9位から4位まで押し上げたものの、復路で順位を落として5位に終わった。
<人物Close-up>
奈良 修(大東大3)
1年時の箱根駅伝で5区区間賞と鮮烈なデビューを飾り、チームの14年ぶり総合優勝に貢献。2年時は19秒差で区間賞を逃したものの、3度目となる天下の険でポテンシャルを最大限に発揮した。1985年に木下哲彦(早大)が作った区間記録を7年ぶりに46秒更新し、首位との差を一気に4分15秒も短縮。チームは3連覇を逃したものの、9位から4位まで順位を押し上げた。翌年は区間12位と振るわなかったが、4度の5区出走で2度の区間賞。“山上りのスペシャリスト”にふさわしい活躍ぶりだった。卒業後は日清食品などで競技を続け、2008年に大東大監督に就任。今年4月からは流経大の監督として、箱根駅伝初出場を目指すチームを率いている。
<総合成績>
1位 山梨学院大学 11.14.07(往路1位、復路2位)
2位 日本大学 11.17.54(往路3位、復路3位)
3位 順天堂大学 11.18.38(往路8位、復路1位)
4位 中央大学 11.21.24(往路5位、復路5位)
5位 大東文化大学 11.23.01(往路4位、復路7位)
6位 早稲田大学 11.23.08(往路2位、復路9位)
7位 専修大学 11.23.43(往路9位、復路4位)
8位 駒澤大学 11.27.03(往路6位、復路10位)
9位 東京農業大学 11.27.09(往路10位、復路6位)
========シード権ライン=========
10位 東海大学 11.29.48(往路11位、復路8位)
11位 日本体育大学 11.30.41(往路7位、復路12位)
12位 法政大学 11.36.58(往路12位、復路11位)
13位 国士舘大学 11.38.31(往路13位、復路13位)
14位 神奈川大学 11.40.56(往路15位、復路13位)
15位 亜細亜大学 11.45.23(往路14位、復路15位)
<区間賞>
1区(21.3km)武井隆次(早 大2) 1.03.22=区間新
2区(23.0km)本川一美(順 大2) 1.08.07
3区(21.3km)K.イセナ(山梨学大4)1.03.45=区間新
4区(20.9km)堀尾貴幸(日 大1) 1.03.49
5区(20.7km)奈良 修(大東大3) 1.11.13=区間新
6区(20.7km)廣瀬諭史(山梨学大3) 59.51
7区(21.2km)川崎光年(日 大1) 1.06.16
8区(21.3km)下山保之(山梨学大4)1.07.44
9区(23.0km)豊福知徳(早 大3) 1.11.31
10区(21.3km)尾座本崇(日 大3) 1.06.12
PlayBack箱根駅伝1991/大東大が史上初の3冠王者に!
【学生駅伝ストーリー】77歳の“新指揮官”青葉監督が目指す名門・日大「箱根シード権への道」
【学生駅伝ストーリー】東海大黄金世代、それぞれの4年間(1)館澤亨次 頼れる主将
【学生駅伝ストーリー】“高校最速”から学生長距離界のトップへ。お互いをライバルと認め合う早大・中谷雄飛と駒大・田澤廉
【学生駅伝ストーリー】相澤晃を育てた「ガクセキ・メソッド」と東洋大での4年間

山梨学大が史上初の留学生リレーで独走、大東大・奈良が2度目の5区区間賞

|
|
RECOMMENDED おすすめの記事
Ranking
人気記事ランキング
2025.05.01
坂井隆一郎、中島佑気ジョセフ、水久保漱至らがケガのため欠場/セイコーGGP
-
2025.05.01
-
2025.05.01
-
2025.05.01
-
2025.04.30
2025.04.29
100mH田中佑美が予選トップ通過も決勝棄権「故障ではない」昨年の結婚も明かす/織田記念
-
2025.04.28
-
2025.04.26
2025.04.12
3位の吉居大和は涙「想像していなかったくらい悔しい」/日本選手権10000m
-
2025.04.12
-
2025.04.12
2022.04.14
【フォト】U18・16陸上大会
2021.11.06
【フォト】全国高校総体(福井インターハイ)
-
2022.05.18
-
2022.12.20
-
2023.04.01
-
2023.06.17
-
2022.12.27
-
2021.12.28
Latest articles 最新の記事
2025.05.01
KIPRUNが環境に優しい新たなシューズを発表 接着剤不使用の「KIPX」はリサイクル可能な次世代アイテム
KIPRUNは4月上旬、フランス・パリで発表会を行い、新たなブランドロゴを発表するとともに、今後日本国内でも発売を予定している新モデルシューズを発表した。 競歩世界チャンピオンも愛用したシューズ 2021年にブランド初の […]
2025.05.01
セイコーGGPトラック種目の海外選手を発表! 100mにパリ五輪4継金メダルブレーク、110mHに同7位ベネットら
日本陸連は5月1日、セイコーゴールデングランプリ2025(5月18日/東京・国立競技場)の出場選手第10弾としてトラック種目の海外選手を発表した。 男子100mには昨年のパリ五輪男子4×100mリレーで金メダルのジェロー […]
2025.05.01
東京メトロに伊東明日香が入部 「競技が続けられる環境があることに感謝」
東京メトロは5月1日、伊東明日香が入部したと発表した。今年3月31日に埼玉医科大グループを退部していた。 伊東は東京・順天高時代から全国高校駅伝に出場。東洋大進学後は全日本女子大学駅伝や富士山女子駅伝など全国大会に出走し […]
Latest Issue
最新号

2025年4月号 (3月14日発売)
東京世界選手権シーズン開幕特集
Re:Tokyo25―東京世界陸上への道―
北口榛花(JAL)
三浦龍司(SUBARU)
赤松諒一×真野友博
豊田 兼(トヨタ自動車)×高野大樹コーチ
Revenge
泉谷駿介(住友電工)