HOME 日本選手権男子マラソン優勝者
男子  女子 

 

年度 記録 名前 所属
107 2023年 2766pt 小山直城 Honda
106 2022年 2647pt 其田健也 JR東日本
105 2021年 2778pt 鈴木健吾 富士通
↑JMC優勝者
104 2020年 2.08.59 作田直也 JR東日本
103 2019年 2.11.28 中村匠吾 富士通
102 2018年 2.07.27 服部勇馬 トヨタ自動車
101 2017年 2.08.22 井上大仁 MHPS
100 2016年 2.09.16 北島寿典 安川電機
99 2015年 2.08.56 佐々木悟 旭化成
98 2014年 2.08.09 松村康平 三菱重工
97 2013年 2.08.51 藤原正和 Honda
96 2012年 2.08.24 堀端宏行 旭化成
95 2011年 2.08.37 川内優輝 埼玉陸協
94 2010年 2.10.07 佐藤智之 旭化成
93 2009年 2.14.42 下森 直 安川電機
92 2008年 2.08.40 藤原 新 JR東日本
91 2007年 2.12.50 久保田満 旭化成
90 2006年 2.08.49 奥谷 亘 SUBARU
89 2005年 2.07.41 高岡寿成 カネボウ
88 2004年 2.08.18 小島忠幸 旭化成
87 2003年 2.07.52 国近友昭 エスビー食品
86 2002年 2.14.12 間野敏男 八番麺屋
85 2001年 2.07.52 油谷 繁 中国電力
84 2000年 2.06.51 藤田敦史 富士通
83 1999年 2.08.05 三木 弘 旭化成
82 1998年 2.08.43 小島宗幸 旭化成
81 1997年 2.08.07 早田俊幸 旭化成
80 1996年 2.12.24 田幸寛史 エスビー食品
79 1995年 2.09.33 大家正喜 佐川急便
78 1994年 2.11.05 鈴木賢一 富士通
77 1993年 2.08.51 D・セロン メキシコ
76 1992年 2.13.15 M.オレイリー アイルランド
75 1991年 2.10.58 森田修一 日産自動車
74 1990年 2.13.03 E.エルブイク ベルギー
73 1989年 2.12.54 M.マティアス ポルトガル
72 1988年 2.12.41 瀬古利彦 ヱスビー食品
71 1987年 2.08.18 中山竹通 ダイエー
70 1986年 2.14.55 渋谷俊浩 雪印乳業
69 1985年 2.09.51 新宅雅也 エスビー食品
68 1984年 2.14.24 岩瀬哲治 リッカー
67 1983年 2.08.52 瀬古利彦 ヱスビー食品
66 1982年 2.15.23 水久保美千男 新日鉄八幡
65 1981年 2.08.18 R.デ・キャステラ 豪州
64 1980年 2.14.33 弓削 裕 旭化成
63 1979年 2.10.35 瀬古利彦 早大
62 1978年 2.15.15.4 宗  猛 旭化成
61 1977年 2.10.55.3 W.ロジャース 米国
60 1976年 2.15.22.0 宇佐美彰朗 東海大教
59 1975年 2.10.08.4 J.ドレイトン カナダ
58 1974年 2.13.24.0 宇佐美彰朗 桜門陸友会
57 1973年 2.11.45.0 F.ショーター 米国
56 1972年 2.20.24.0 宇佐美彰朗 桜門陸友会
55 1971年 2.12.50.4 F.ショーター 米国
54 1970年 2.13.46.0 B.アドコックス 英国
53 1969年 2.11.12.8 J.ドレイトン カナダ
52 1968年 2.13.49 宇佐美彰朗 桜門陸友会
51 1967年 2.09.36.4 D.クレイトン 豪州
50 1966年 2.26.01.6 御船芳郎 リッカー
49 1965年 2.18.35.8 広島日出国 旭化成
48 1964年 2.17.11.4 君原健二 八幡製鉄
47 1963年 2.18.00.6 J.ジュリアン ニュージーランド
46 1962年 2.16.18.4 寺沢 徹 倉レ
45 1961年 2.29.27 A.ビキラ エチオピア
44 1960年 2.34.57 貞永信義 鐘紡紡府
43 1959年 2.43.59 越川泰男 日体大
42 1958年 2.27.16 堀之内澄雄 大阪府警
41 1957年 2.28.28 堀之内澄雄 大阪府警
40 1956年 2.33.12 山田敬蔵 同和鉱業
39 1955年 2.23.16 V.カルヴォーネン フィンランド
38 1954年 2.40.26 高橋芳勝 国鉄長野
37 1953年 2.39.23 広島庫夫 旭化成
36 1952年 2.47.41 橋本 博 徳島
35 1951年 2.31.26 篠崎 清 茨城
34 1950年 2.47.17 野田義一 坂出
33 1949年 2.52.20 橋本 博 鳴門AC
32 1948年 3.02.12 渡辺俊一 山形
31 1947年 2.41.17 古賀新三 三井山野
↑25マイル
30 1946年 1.10.31.8 古賀新三 福岡
↑42.195km
29 1942年 2.56.21 秋葉安太 東京
28 1941年 (中止)
27 1940年 2.33.42 竹中正一郎 厚生省
26 1939年 2.31.26 呉 東祐 朝鮮鉄
25 1938年 2.45.29 樺沢繁一 青森
24 1937年 2.34.17 柳 長春 京城
23 1936年 2.39.56 鈴木 勇 日大
22 1935年 2.26.42 孫 基禎 養正高普
21 1934年 2.43.17 中田 勇 レッドグ
20 1933年 2.31.10 楠 好蔵 坂出青年
19 1932年 2.36.49.6 権 泰夏 明大出
18 1931年 2.34.04.4 塩飽玉男 香川青年
17 1930年 2.39.57 高橋清二 プラネット
16 1929年 2.35.24 楠 好蔵 香川青年
15 1928年 2.43.22 山田兼松 香川青年
14 1927年 2.54.23 高橋清二 中大
13 1926年 2.54.20.5 山内政夫 明石青年
12 1925年 2.36.41 丸 三郎 日大
11 1923年 2.43.47 松岡正夫 埼玉青年
10 1922年 2.48.10 西田長次郎 東高師
9 1921年 2.35.40 下村広次 早大
8 1920年 2.57.10 後藤長一 明大
7 1919年 2.39.40 三浦弥平 早大
6 1918年 2.45.00 秋葉祐之 東高師
5 1917年 2.38.22.5 秋葉祐之 東高師
↑25マイル
4 1916年 55.18. 加藤富之助 同大
↑10イル
3 1915年 2.27.23.6 金栗四三 東高師
2 1914年 2.19.20.3 金栗四三 東高師
1 1913年 2.31.28 金栗四三 東高師
↑25マイル


RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.07.03

アディダスからスピードのコントロールに優れるアディゼロ最新モデル「ADIZERO TAKUMI SEN 11」が登場!

アディダス ジャパンは、ランニングシリーズ「アディゼロ」より、スピードに乗りやすいショートレース用モデル「ADIZERO TAKUMI SEN 11」を7月2日より発売した。価格は24,200円(税込)。 今回大幅刷新さ […]

NEWS 男子円盤投世界記録保持者・アレクナ 来季からオレゴン大に編入

2025.07.03

男子円盤投世界記録保持者・アレクナ 来季からオレゴン大に編入

7月2日、米国のオレゴン大は男子円盤投の世界記録保持者であるマイコラス・アレクナ(リトアニア)が、来季からチームに加入することを発表した。 アレクナは2002年生まれの22歳。シドニー、アテネ五輪で2度金メダルを獲得して […]

NEWS 青学大・小河原陽琉が5000m13分56秒66で全体トップ 3000mは鳥井健太が8分12秒74/絆記録会

2025.07.02

青学大・小河原陽琉が5000m13分56秒66で全体トップ 3000mは鳥井健太が8分12秒74/絆記録会

第15回絆記録挑戦会が7月2日、東京・町田GIONスタジアムで行われ、青学大勢が多数出場した。 男子5000mは1月の箱根駅伝10区区間賞で、5月の関東インカレ(2部)1500mで2位に入っていた小河原陽琉(2年)が13 […]

NEWS 日本選手権初日のスタートリスト発表!100m予選でサニブラウンと桐生祥秀が同組

2025.07.02

日本選手権初日のスタートリスト発表!100m予選でサニブラウンと桐生祥秀が同組

東京世界選手権の代表選考会を兼ねた第109回日本選手権の1日目のスタートリストが発表された。 男子100m予選は全7組。9秒96で東京世界選手権の参加標準記録(10秒00)をただ1人突破しているサニブラウン・アブデル・ハ […]

NEWS 駒大・佐藤圭汰が日本選手権5000mスタートリストから外れる 東京世界陸上出場厳しく

2025.07.02

駒大・佐藤圭汰が日本選手権5000mスタートリストから外れる 東京世界陸上出場厳しく

日本陸連は7月2日、今年9月の東京世界選手権代表選考を兼ねた日本選手権(東京・国立競技場)第1日(7月4日)のスタートリストを発表し、男子5000mにエントリーしていた佐藤圭汰(駒大)が外れた。佐藤は出場資格獲得条件の一 […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年7月号 (6月13日発売)

2025年7月号 (6月13日発売)

詳報!アジア選手権
日本インカレ
IH都府県大会

page top