◇日本インカレ(京都・たけびしスタジアム京都:西京極)3日目
学生ナンバーワンを決める第91回日本インカレの最終日が行われた。女子のフィナーレを飾る4×400mリレーは、2走でトップに立った立命大がそのまま逃げ切り、3分38秒43の好タイムで前回の初優勝に続く2連覇を果たした。
メンバーはそのままながら予選から走順を入れ替えて臨んだ立命大。「決勝に残ったどのチームとも差がなくて混戦になると思っていたので、レース展開を予想し、少しでも個々がより持ち味を発揮できる走順をコーチや仲間と話し合って決めました」。ただ1人昨年の優勝を経験している工藤芽衣がその理由を説明する。
予選は1走から順に吉岡里奈、山本亜美、工藤、そして初日の400mで5位に食い込んでいる松尾季奈で臨み3分42秒67で4組1位で通過。決勝は当初、関西インカレ決勝時と同様、松尾、山本、吉岡、工藤とつなぐ予定だったが、工藤が「高校時代から走っていて慣れている」ことと「追いかけてこそ力を出せるタイプ」ことを考慮して昨年同様の2走に入って流れを作った。
予選の2走からアンカーへと代わった山本も高校時代から慣れ親しんだ走順。その経験を重視したオーダーがズバリと当たった。
決勝の序盤は1走に400m覇者の森山静穂を投入した福岡大が大きくリードを奪うも、2走の工藤が、「前半は無理せず、ラストの直線でトップに立つ想定通りの走りができました」と話すように、徐々に福岡大との差を詰めて、身体一つリードを奪い先頭で3走の吉岡へとバトンをつないだ。
その後も、混戦となる2位争いを尻目にリードを広げた立命大。直前の400mハードルでVを飾り勢いに乗るアンカーの山本へ。「高校時代に叶わなかったマイルリレーで日本一を取りたくて立命大への進学を決めた」という山本。昨年はケガもあって「400mハードルもダメで、マイルもメンバーに入ることができずチームに貢献できませんでしたが、今年はスタート前から走れる喜びをかみしめながら全力で挑みました」と涙を浮かべる。
5位から順位を上げて2位に上がってきたのは、高校時代のチームメートで400mで2位に食い込んでいる園田学園女大の安達茉鈴。「絶対に抜かせない」。怒濤の追い上げを封じて歓喜のフィニッシュを飾った。
メンバーただ1人の4年生の松尾は、「個人の400mは優勝を狙って最初から突っ込むレースをして結果が残せなかったので、マイルはペース配分を考え自分らしいレースができたと思います。いい仲間に恵まれ日本一が取れてうれしい」と、こちらも目頭を熱くした。
地元・京都で7年ぶりの総合Vを狙ったが、最終日まで優勝がなく苦戦を強いられた立命大。それでも最終日に2種目を制して意地を見せた。松尾を除く3人が残る来年も、「3連覇を目指します」と口をそろえるメンバーたち。45点で5位に終わった総合のリベンジも含め、さらなる飛躍を誓った。

400mHも制した山本亜美
文/花木 雫
◇日本インカレ(京都・たけびしスタジアム京都:西京極)3日目
学生ナンバーワンを決める第91回日本インカレの最終日が行われた。女子のフィナーレを飾る4×400mリレーは、2走でトップに立った立命大がそのまま逃げ切り、3分38秒43の好タイムで前回の初優勝に続く2連覇を果たした。
メンバーはそのままながら予選から走順を入れ替えて臨んだ立命大。「決勝に残ったどのチームとも差がなくて混戦になると思っていたので、レース展開を予想し、少しでも個々がより持ち味を発揮できる走順をコーチや仲間と話し合って決めました」。ただ1人昨年の優勝を経験している工藤芽衣がその理由を説明する。
予選は1走から順に吉岡里奈、山本亜美、工藤、そして初日の400mで5位に食い込んでいる松尾季奈で臨み3分42秒67で4組1位で通過。決勝は当初、関西インカレ決勝時と同様、松尾、山本、吉岡、工藤とつなぐ予定だったが、工藤が「高校時代から走っていて慣れている」ことと「追いかけてこそ力を出せるタイプ」ことを考慮して昨年同様の2走に入って流れを作った。
予選の2走からアンカーへと代わった山本も高校時代から慣れ親しんだ走順。その経験を重視したオーダーがズバリと当たった。
決勝の序盤は1走に400m覇者の森山静穂を投入した福岡大が大きくリードを奪うも、2走の工藤が、「前半は無理せず、ラストの直線でトップに立つ想定通りの走りができました」と話すように、徐々に福岡大との差を詰めて、身体一つリードを奪い先頭で3走の吉岡へとバトンをつないだ。
その後も、混戦となる2位争いを尻目にリードを広げた立命大。直前の400mハードルでVを飾り勢いに乗るアンカーの山本へ。「高校時代に叶わなかったマイルリレーで日本一を取りたくて立命大への進学を決めた」という山本。昨年はケガもあって「400mハードルもダメで、マイルもメンバーに入ることができずチームに貢献できませんでしたが、今年はスタート前から走れる喜びをかみしめながら全力で挑みました」と涙を浮かべる。
5位から順位を上げて2位に上がってきたのは、高校時代のチームメートで400mで2位に食い込んでいる園田学園女大の安達茉鈴。「絶対に抜かせない」。怒濤の追い上げを封じて歓喜のフィニッシュを飾った。
メンバーただ1人の4年生の松尾は、「個人の400mは優勝を狙って最初から突っ込むレースをして結果が残せなかったので、マイルはペース配分を考え自分らしいレースができたと思います。いい仲間に恵まれ日本一が取れてうれしい」と、こちらも目頭を熱くした。
地元・京都で7年ぶりの総合Vを狙ったが、最終日まで優勝がなく苦戦を強いられた立命大。それでも最終日に2種目を制して意地を見せた。松尾を除く3人が残る来年も、「3連覇を目指します」と口をそろえるメンバーたち。45点で5位に終わった総合のリベンジも含め、さらなる飛躍を誓った。
400mHも制した山本亜美
文/花木 雫 RECOMMENDED おすすめの記事
Ranking
人気記事ランキング
-
2025.11.16
2025.11.10
日本テレビ菅谷大介アナウンサーが死去 53歳 箱根駅伝のスタート、フィニッシュ実況も担当
-
2025.11.10
-
2025.11.14
-
2025.11.13
2025.10.18
【大会結果】第102回箱根駅伝予選会/個人成績(2025年10月18日)
2025.11.02
青学大が苦戦の中で3位確保!作戦不発も「力がないチームではない」/全日本大学駅伝
-
2025.10.18
2022.04.14
【フォト】U18・16陸上大会
2021.11.06
【フォト】全国高校総体(福井インターハイ)
-
2022.05.18
-
2023.04.01
-
2022.12.20
-
2023.06.17
-
2022.12.27
-
2021.12.28
Latest articles 最新の記事
2025.11.16
熊橋弘将が2時間11分45秒で日本勢最高 女子は初マラソンの酒井心希が3位 MGC出場権獲得ならず/神戸マラソン
神戸マラソン2025が11月16日、兵庫・神戸市役所前をスタートし、明石市大蔵海岸付近を折り返して、神戸ハーバーランド(神戸ガス燈通り)をフィニッシュとする42.195kmで行われ、男子はエリシャ・ロティッチ(ケニア)が […]
2025.11.16
國學院大のルーキー・野田顕臣がU20日本最高1時間1分29秒!「自分ができるところまでアピールを」/上尾ハーフ
第38回上尾シティハーフマラソンは11月16日、埼玉県上尾市内で行われ、大学生男子の部は青木瑠郁(國學院大)が1時間0分45秒の日本人学生歴代10位タイの好記録で優勝した。國學院大のルーキー・野田顕臣がU20日本最高記録 […]
2025.11.16
駒大・桑田駿介は積極レースで2位 伊勢路出走なく「箱根ではチームの役に立つ走りを」/上尾ハーフ
第38回上尾シティハーフマラソンは11月16日、埼玉県上尾市内で行われ、大学生男子の部は青木瑠郁(國學院大)が1時間0分45秒の日本人学生歴代10位タイの好記録で優勝した。桑田駿介(駒大)が3秒差の2位に入った。 強い覚 […]
2025.11.16
國學院大・青木瑠郁が1時間0分45秒で競り勝つ! 流れを戻すために「勝てたことが大きかった」/上尾ハーフ
第38回上尾シティハーフマラソンは11月16日、埼玉県上尾市内で行われ、大学生男子の部は青木瑠郁(國學院大)が1時間0分45秒の日本人学生歴代10位タイの好記録で優勝した。 風がなく、気温が上がり切る前にスタートしたレー […]
2025.11.16
【男子ハンマー投】アツオビン・アンドリュウ(九州共立大1)70m04=U20歴代5位
11月15日、九州共立大学陸上競技場で第1回九州共立大投てき競技会が行われ、U20規格(6kg)で実施された男子ハンマー投において、アツオビン・アンドリュウ(九州共立大1)が70m04のU20歴代5位の記録をマークした。 […]
Latest Issue
最新号
2025年12月号 (11月14日発売)
EKIDEN REVIEW
全日本大学駅伝
箱根駅伝予選会
高校駅伝&実業団駅伝予選
Follow-up Tokyo 2025