アジア大会選考会を兼ねた日本グランプリシリーズ広島大会の「第56回織田記念」が4月29日に行われ、女子100mハードルは地元・広島出身の福部真子(日本建設工業)が好走した。
強みの前半から鋭く加速すると、最後はセレスト・ムッチ(豪州)と並ぶようにフィニッシュ。向かい風2.8mを突いて13秒21で、同タイムながら着差ありの2位だった。「勝ちたかったし、12秒台を狙っていたので13秒2はうれしくないです」と話すも、「やっと笑顔で取材エリアに来られました」と笑みを浮かべる。それだけ、苦しい時を過ごした。
広島皆実高時代、2011~13年までインターハイ100mハードルを3連覇。寺田明日香(恵庭北工、現・ジャパンクリエイト)以来の快挙を果たしているのが福部真子だった。日体大時代も苦しみ3年目まで自己ベストは更新できず。卒業後は練習環境を変え、ようやく軌道に乗って2019年に13秒13まで一気に成長を遂げた。
しかし、東京五輪を目指している中でコロナ禍が始まり、再び練習環境を変えなければいけない状況となる。精神的に追い込まれた福部は、「応援してくれる家族の近くで走りたい」と2020年12月に関東から地元・広島に戻る選択をした。
「走るのが嫌いになった」ところから、広島の空気を吸って福部は息を吹き返す。現在は週2回、広島大のコーチにハードル練習を見てもらい、それ以外は市内の競技場を活用しつつ低酸素トレーニングルームのあるジムにも通っている。課題であり「逃げていた部分があった」というスピード強化に励み、100mでは11秒96に突入。それでも「寺田さんや、青木(益未、七十七銀行)さんに比べたら全然」だという。
12秒台は「条件が整えばいつでも出せる」と手応えをつかむ一方、「12秒8になるとまだまだ難しい」と自覚している。目標とする2年後のパリ五輪に向けて、12秒8を出して、「参加標準記録を突破して出場したい」と語る福部。「ただ、出たいだけ」だった東京五輪への道のりが終わり、次のオリンピックロードは「出て予選、準決勝で戦う」ことを見据えて進んでいる。
かつて類い稀なセンスで世代をリードした“天才ハードラー”が、苦難のハードルを乗り越えて地元・広島から「世界を目指すトップハードラー」へと変貌を遂げた。
◇青木益未は3位
日本記録保持者の青木益未(七十七銀行)は13秒25で3位。北陸実業団で12秒84の日本記録をマークしたあと、「身体に負荷がかかって少し脚に違和感が出た」と話すも、「今日は残念でしたが、スプリントは上がっています」と、世界選手権の参加標準記録12秒84の突破へ手応えをつかんでいる様子だった。
◇織田記念(4月29日/広島・エディオンスタジアム)
アジア大会選考会を兼ねた日本グランプリシリーズ広島大会の「第56回織田記念」が4月29日に行われ、女子100mハードルは地元・広島出身の福部真子(日本建設工業)が好走した。
強みの前半から鋭く加速すると、最後はセレスト・ムッチ(豪州)と並ぶようにフィニッシュ。向かい風2.8mを突いて13秒21で、同タイムながら着差ありの2位だった。「勝ちたかったし、12秒台を狙っていたので13秒2はうれしくないです」と話すも、「やっと笑顔で取材エリアに来られました」と笑みを浮かべる。それだけ、苦しい時を過ごした。
広島皆実高時代、2011~13年までインターハイ100mハードルを3連覇。寺田明日香(恵庭北工、現・ジャパンクリエイト)以来の快挙を果たしているのが福部真子だった。日体大時代も苦しみ3年目まで自己ベストは更新できず。卒業後は練習環境を変え、ようやく軌道に乗って2019年に13秒13まで一気に成長を遂げた。
しかし、東京五輪を目指している中でコロナ禍が始まり、再び練習環境を変えなければいけない状況となる。精神的に追い込まれた福部は、「応援してくれる家族の近くで走りたい」と2020年12月に関東から地元・広島に戻る選択をした。
「走るのが嫌いになった」ところから、広島の空気を吸って福部は息を吹き返す。現在は週2回、広島大のコーチにハードル練習を見てもらい、それ以外は市内の競技場を活用しつつ低酸素トレーニングルームのあるジムにも通っている。課題であり「逃げていた部分があった」というスピード強化に励み、100mでは11秒96に突入。それでも「寺田さんや、青木(益未、七十七銀行)さんに比べたら全然」だという。
12秒台は「条件が整えばいつでも出せる」と手応えをつかむ一方、「12秒8になるとまだまだ難しい」と自覚している。目標とする2年後のパリ五輪に向けて、12秒8を出して、「参加標準記録を突破して出場したい」と語る福部。「ただ、出たいだけ」だった東京五輪への道のりが終わり、次のオリンピックロードは「出て予選、準決勝で戦う」ことを見据えて進んでいる。
かつて類い稀なセンスで世代をリードした“天才ハードラー”が、苦難のハードルを乗り越えて地元・広島から「世界を目指すトップハードラー」へと変貌を遂げた。
◇青木益未は3位
日本記録保持者の青木益未(七十七銀行)は13秒25で3位。北陸実業団で12秒84の日本記録をマークしたあと、「身体に負荷がかかって少し脚に違和感が出た」と話すも、「今日は残念でしたが、スプリントは上がっています」と、世界選手権の参加標準記録12秒84の突破へ手応えをつかんでいる様子だった。 RECOMMENDED おすすめの記事
Ranking
人気記事ランキング
-
2025.11.17
-
2025.11.16
2025.11.16
橋岡優輝が家族での初教室「楽しみながら陸上に触れて」
-
2025.11.14
-
2025.11.13
-
2025.11.15
2025.11.02
青学大が苦戦の中で3位確保!作戦不発も「力がないチームではない」/全日本大学駅伝
-
2025.11.02
2022.04.14
【フォト】U18・16陸上大会
2021.11.06
【フォト】全国高校総体(福井インターハイ)
-
2022.05.18
-
2023.04.01
-
2022.12.20
-
2023.06.17
-
2022.12.27
-
2021.12.28
Latest articles 最新の記事
2025.11.17
クイーンズ駅伝「クマ対応」出没時間によって開催・中止を本部で決定 広瀬川沿い、1区の松島町、利府町内を警戒
一般社団法人日本実業団陸上競技連合は11月17日、全日本実業団対抗女子駅伝(クイーンズ駅伝in宮城/11月23日)における「クマ対応」を発表した。 頻発するクマによる被害を鑑みての対応。松島町の文化交流館前のスタート地点 […]
2025.11.17
長谷川体育施設が日本陸連のオフィシャルサポーティングカンパニーに “協働”と“共創”目指す
日本陸連は11月17日、新たな協賛企業として、スポーツ施設総合建設業の長谷川体育施設(本社・東京都世田谷区/仁ノ平俊和社長)が決定したと発表した。11月からの契約で、カテゴリーとしては「オフィシャルサポーティングカンパニ […]
2025.11.17
男子は東京世界陸上5000m11位のキプサング、女子はアメバウが制覇 そろってツアー2勝目/WAクロカンツアー
世界陸連(WA)クロスカントリーツアー・ゴールドの第4戦「クロス・インターナショナル・デ・ソリア」が11月16日、スペイン北部のソリアで開催され、男子(8km)はM.キプサング(ケニア)が23分10秒で優勝した。 キプサ […]
2025.11.17
女子砲丸投・鞏立姣が現役引退 世界選手権2連覇含む8大会連続メダル獲得
女子砲丸投の五輪・世界選手権金メダリストの鞏立姣(中国)が現役を引退することがわかった。 鞏立姣は東京五輪で金メダルを獲得している36歳。世界選手権では2017年ロンドン、19年ドーハ大会で2連覇している。 18歳で初出 […]
2025.11.16
佐久長聖2時間4分57秒で27連覇 長野東1時間8分10秒でV17 地区代表は2年連続で長野日大&新潟一/北信越高校駅伝
北信越高校駅伝が11月16日、新潟市のデンカビッグスワンスタジアムを発着とする駅伝周回コースで行われ、男子(7区間42.195Km)は佐久長聖(長野)が2時間4分57秒で27連覇を決めた。女子(5区間21.0975Km) […]
Latest Issue
最新号
2025年12月号 (11月14日発売)
EKIDEN REVIEW
全日本大学駅伝
箱根駅伝予選会
高校駅伝&実業団駅伝予選
Follow-up Tokyo 2025