HOME ニュース、国内

2022.04.10

伊藤達彦 参加標準記録に届かずも「余裕を持って」27分42秒48 ラスト1周は圧巻の55秒/金栗記念
伊藤達彦 参加標準記録に届かずも「余裕を持って」27分42秒48 ラスト1周は圧巻の55秒/金栗記念


◇第30回金栗記念選抜中長距離2022(4月9日/熊本・えがお健康スタジアム)

日本グランプリシリーズの第30回金栗記念選抜が4月8日、熊本・えがお健康スタジアムにて開催された。男子10000mには、昨夏の東京五輪代表の伊藤達彦(Honda)と相澤晃(旭化成)がそろって出場した。

広告の下にコンテンツが続きます

この種目の今夏のオレゴン世界選手権の参加標準記録(27分28秒00)を対象期間内に突破しているのは田澤廉(駒大4年※今回は5000mに出場)のみ。伊藤と相澤は標準記録突破を視野に入れて今回のレースに臨んだ。

外国人選手が先頭集団を牽引し、入りの1000mは2分45秒と、標準記録を狙えるペースで入った。このペースを刻めば27分30秒。ラストスパートで切り替えれば、なんとか届く。しかし、その後ペースは落ちて、5000mは13分54秒で通過した。後半に入ると、伊藤がペースメーカーの前に出る場面もあった。伊藤と相澤は共に余裕を持ってレースを進め、終盤まで先頭集団に位置取る。この2人に市田孝(旭化成)を加えた3人が日本人トップ争いを繰り広げた。

最初に仕掛けたのは相澤だった。

広告の下にコンテンツが続きます

「ラスト1周の前で、伊藤君よりも前にいないとダメだと思ったので、その前に行こうと思った」

残り2周を切って、相澤はするすると前方にポジションを上げていき、チームメイトのキプランガット・デービスと並ぶように先頭に立った。しかし、伊藤も負けじと食い下がる。

「標準記録を切れそうになかったので、日本選手権のために脚をとっておこうと思ったんですが。相澤君はライバルなので、負けたくないのでついついムキになってしまいました」

ラスト1周の鐘が鳴ると、すかさず猛烈なスパートを炸裂させる。伊藤は、「スピード強化を1月から始めてきた」と言い、ラスト1周をなんと55秒でカバー。最後は100分の2秒差でエバンス・ケイタニー(トヨタ紡織)に敗れたものの、昨年11月の八王子ロングディスタンスに続き相澤に先着し、27分42秒48で日本人トップの2位に入った。

ラストスパートで敗れたことと、世界選手権の標準記録には届かなかったことには悔しさを口にしたが、「全体的にスピードがついたお陰で、途中のペースの上げ下げにも対応できたし、余裕を持って27分40秒台で走ることができた」と収穫も多かった。

一方の相澤は27分45秒26で5位(日本人2位)。「かなり余裕があって、本当にきつかったのはラスト1周ぐらい。現時点ではまずまずの走りができたと思っています」と、こちらも手応えを口にした。

相澤は2月後半までなかなか調子が上がらない日々を送っており、2月26日の日本選手権クロスカントリーを欠場。「良い練習ができたのはこの1カ月ぐらい」。短期間で仕上げて、このレースに臨んだだけに、好感触を得ることができた。

世界選手権の標準記録を狙う機会は、おそらく5月7日の日本選手権か、ホクレン・ディスタンスチャレンジ2022の20周年記念大会(6月22日・深川)あたり。限られたチャンスしか残されていないが、伊藤と相澤は共に世界選手権出場への自信を覗かせていた。まずは日本選手権。田澤も交えて、3者によるハイレベルなレースが繰り広げられることになりそうだ。

文/福本ケイヤ


◇第30回金栗記念選抜中長距離2022(4月9日/熊本・えがお健康スタジアム)

日本グランプリシリーズの第30回金栗記念選抜が4月8日、熊本・えがお健康スタジアムにて開催された。男子10000mには、昨夏の東京五輪代表の伊藤達彦(Honda)と相澤晃(旭化成)がそろって出場した。

この種目の今夏のオレゴン世界選手権の参加標準記録(27分28秒00)を対象期間内に突破しているのは田澤廉(駒大4年※今回は5000mに出場)のみ。伊藤と相澤は標準記録突破を視野に入れて今回のレースに臨んだ。

外国人選手が先頭集団を牽引し、入りの1000mは2分45秒と、標準記録を狙えるペースで入った。このペースを刻めば27分30秒。ラストスパートで切り替えれば、なんとか届く。しかし、その後ペースは落ちて、5000mは13分54秒で通過した。後半に入ると、伊藤がペースメーカーの前に出る場面もあった。伊藤と相澤は共に余裕を持ってレースを進め、終盤まで先頭集団に位置取る。この2人に市田孝(旭化成)を加えた3人が日本人トップ争いを繰り広げた。

最初に仕掛けたのは相澤だった。

「ラスト1周の前で、伊藤君よりも前にいないとダメだと思ったので、その前に行こうと思った」

残り2周を切って、相澤はするすると前方にポジションを上げていき、チームメイトのキプランガット・デービスと並ぶように先頭に立った。しかし、伊藤も負けじと食い下がる。

「標準記録を切れそうになかったので、日本選手権のために脚をとっておこうと思ったんですが。相澤君はライバルなので、負けたくないのでついついムキになってしまいました」

ラスト1周の鐘が鳴ると、すかさず猛烈なスパートを炸裂させる。伊藤は、「スピード強化を1月から始めてきた」と言い、ラスト1周をなんと55秒でカバー。最後は100分の2秒差でエバンス・ケイタニー(トヨタ紡織)に敗れたものの、昨年11月の八王子ロングディスタンスに続き相澤に先着し、27分42秒48で日本人トップの2位に入った。

ラストスパートで敗れたことと、世界選手権の標準記録には届かなかったことには悔しさを口にしたが、「全体的にスピードがついたお陰で、途中のペースの上げ下げにも対応できたし、余裕を持って27分40秒台で走ることができた」と収穫も多かった。

一方の相澤は27分45秒26で5位(日本人2位)。「かなり余裕があって、本当にきつかったのはラスト1周ぐらい。現時点ではまずまずの走りができたと思っています」と、こちらも手応えを口にした。

相澤は2月後半までなかなか調子が上がらない日々を送っており、2月26日の日本選手権クロスカントリーを欠場。「良い練習ができたのはこの1カ月ぐらい」。短期間で仕上げて、このレースに臨んだだけに、好感触を得ることができた。

世界選手権の標準記録を狙う機会は、おそらく5月7日の日本選手権か、ホクレン・ディスタンスチャレンジ2022の20周年記念大会(6月22日・深川)あたり。限られたチャンスしか残されていないが、伊藤と相澤は共に世界選手権出場への自信を覗かせていた。まずは日本選手権。田澤も交えて、3者によるハイレベルなレースが繰り広げられることになりそうだ。

文/福本ケイヤ

次ページ:

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.09.04

織田裕二、今田美桜、Kがキター!!日本代表を聖地で激励「実力はあるから楽しんで」/東京世界陸上

東京世界選手権の開幕を控える9月4日、都内で壮行会が開かれ、その後に選手は国立競技場へ移動。練習公開と取材対応があった。 国立競技場へ移動した選手たちをサプライズが待っていた。大会のスペシャルアンバサダーを務める俳優の織 […]

NEWS 17歳・久保凛が800mで初の大舞台へ 「国立で楽しんで走れたらいい」/東京世界陸上

2025.09.04

17歳・久保凛が800mで初の大舞台へ 「国立で楽しんで走れたらいい」/東京世界陸上

東京世界選手権の開幕を控える9月4日、都内で壮行会が開かれ、その後に選手は国立競技場へ移動。練習公開と取材対応があった。 女子800mに出場する久保凛(東大阪大敬愛高3)は「今回初めての世界陸上が東京で開催されるというこ […]

NEWS 男子マイルリレー悲願のメダルへ! 中島佑気ジョセフ「僕がリーダーとして」佐藤風雅「個々のレベルは過去最高」/東京世界陸上

2025.09.04

男子マイルリレー悲願のメダルへ! 中島佑気ジョセフ「僕がリーダーとして」佐藤風雅「個々のレベルは過去最高」/東京世界陸上

東京世界選手権の開幕を控える9月4日、都内で壮行会が開かれ、その後に選手は国立競技場へ移動。練習公開と取材対応があった。 初のメダル獲得を目指し、男子4×400mリレーチームが最後の調整を進める。 中心となるのは個人の4 […]

NEWS 男子4継 悲願のメダルへ 桐生祥秀、鵜澤飛羽が軸「過去最高のメンバー」/東京世界陸上

2025.09.04

男子4継 悲願のメダルへ 桐生祥秀、鵜澤飛羽が軸「過去最高のメンバー」/東京世界陸上

東京世界選手権の開幕を控える9月4日、都内で壮行会が開かれ、その後に選手は国立競技場へ移動。練習公開と取材対応があった。 「過去最高のメンバー」 リレーの主将に任命された桐生祥秀(日本生命)の言葉に熱がこもる。最終日に決 […]

NEWS いざ、出陣!日本代表壮行会 村竹ラシッド「一緒に盛り上げていきましょう!」/東京世界陸上

2025.09.04

いざ、出陣!日本代表壮行会 村竹ラシッド「一緒に盛り上げていきましょう!」/東京世界陸上

9月13日に開幕する東京世界選手権を控える9月4日、日本代表壮行会が東京・明治記念館で行われた。 総勢80名になった東京世界選手権の日本代表。この日は一部選手を除くものの、代表選手44名が一堂に会し、「サンライズレッド」 […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年9月号 (8月12日発売)

2025年9月号 (8月12日発売)

衝撃の5日間
広島インターハイ特集!
桐生祥秀 9秒99

page top