HOME ニュース、国内

2021.09.25

女子5000m競歩は岡田がVでパリへ新たな一歩 藤井2位、河添3位で五輪代表トリオが上位独占/全日本実業団
女子5000m競歩は岡田がVでパリへ新たな一歩 藤井2位、河添3位で五輪代表トリオが上位独占/全日本実業団


全日本実業団対抗(9月24~26日/大阪・ヤンマースタジアム長居)2日目

女子5000m競歩は、東京五輪20km代表トリオが上位を独占。29歳の岡田久美子(ビックカメラ)が22歳の藤井菜々子(エディオン)との競り合いを21分24秒95制し、10000mだった3年前以来の優勝を飾った。藤井は21分45秒38で2位、河添香織(自衛隊体育学校)が21分53秒90で3位に続いた。

東京五輪は藤井が13位、岡田が15位、河添が40位。2019年のドーハ世界選手権では岡田と藤井が6位、7位とダブル入賞を遂げていたが、女子競歩初の五輪入賞という目標は果たせなかった。

広告の下にコンテンツが続きます

そこから、それぞれが新たな一歩を踏み出したのが今大会。岡田は、五輪直後は今後についてのことを語れなかったが、再び前を見つめている。

「正直、終わってすぐはやり切ったという気持ちもあれば、寂しいという気持ちもあって複雑でした。ただ、順位だけ見ると15位と入賞に及びませんでしたが、入賞ラインまでは30秒差。30秒は惜しかったなという気持ちが出てきました」

その悔しい気持ちをどう消化すればいいのかと考えた時に、「パリ五輪にぶつけたい」という気持ちが湧いてきたという。

「来年の世界選手権は20kmでがんばりたい。パリは20kmの準備をしつつ、(新種目になる予定の)男女混合にチャレンジできるのであれば、チャレンジさせていただきたいと思っています」

そんな葛藤を乗り越えた先輩に対して、藤井は「東京が始まる前から一緒にパリに出るつもりだったので、引退させるつもりはありませんでしたよ」と笑って背中を押す。

序盤は岡田が引っ張り、その後は藤井が前へ。しかし、「中間をもうちょっとタイムを上げたほうがいいと思って上げたんですが、上げきれなくて、また岡田さんが前に出る展開。中途半端なレースになってしまいました」。ただ、2年ぶりのトラックレースを「楽しんで歩くことができたので、良かったです」と振り返る。

岡田も藤井も、終盤の勝負所のスピードに世界との差を感じた。岡田は「後半のペースアップに対応できるスピード、それができるだけのスタミナをつけるというアプローチが必要と感じています」と言えば、藤井は「優勝したイタリアの選手はラストで(1kmのスプリットで)4分ひとケタを出していた。私は4分ひとケタではまだ回れないので、それを刻むためのスピードが必要だと痛感しています」。

パリ五輪まで3年。世界トップクラスの地位を固めつつある男子に負けじと、女子も奮起していく。

全日本実業団対抗(9月24~26日/大阪・ヤンマースタジアム長居)2日目 女子5000m競歩は、東京五輪20km代表トリオが上位を独占。29歳の岡田久美子(ビックカメラ)が22歳の藤井菜々子(エディオン)との競り合いを21分24秒95制し、10000mだった3年前以来の優勝を飾った。藤井は21分45秒38で2位、河添香織(自衛隊体育学校)が21分53秒90で3位に続いた。 東京五輪は藤井が13位、岡田が15位、河添が40位。2019年のドーハ世界選手権では岡田と藤井が6位、7位とダブル入賞を遂げていたが、女子競歩初の五輪入賞という目標は果たせなかった。 そこから、それぞれが新たな一歩を踏み出したのが今大会。岡田は、五輪直後は今後についてのことを語れなかったが、再び前を見つめている。 「正直、終わってすぐはやり切ったという気持ちもあれば、寂しいという気持ちもあって複雑でした。ただ、順位だけ見ると15位と入賞に及びませんでしたが、入賞ラインまでは30秒差。30秒は惜しかったなという気持ちが出てきました」 その悔しい気持ちをどう消化すればいいのかと考えた時に、「パリ五輪にぶつけたい」という気持ちが湧いてきたという。 「来年の世界選手権は20kmでがんばりたい。パリは20kmの準備をしつつ、(新種目になる予定の)男女混合にチャレンジできるのであれば、チャレンジさせていただきたいと思っています」 そんな葛藤を乗り越えた先輩に対して、藤井は「東京が始まる前から一緒にパリに出るつもりだったので、引退させるつもりはありませんでしたよ」と笑って背中を押す。 序盤は岡田が引っ張り、その後は藤井が前へ。しかし、「中間をもうちょっとタイムを上げたほうがいいと思って上げたんですが、上げきれなくて、また岡田さんが前に出る展開。中途半端なレースになってしまいました」。ただ、2年ぶりのトラックレースを「楽しんで歩くことができたので、良かったです」と振り返る。 岡田も藤井も、終盤の勝負所のスピードに世界との差を感じた。岡田は「後半のペースアップに対応できるスピード、それができるだけのスタミナをつけるというアプローチが必要と感じています」と言えば、藤井は「優勝したイタリアの選手はラストで(1kmのスプリットで)4分ひとケタを出していた。私は4分ひとケタではまだ回れないので、それを刻むためのスピードが必要だと痛感しています」。 パリ五輪まで3年。世界トップクラスの地位を固めつつある男子に負けじと、女子も奮起していく。

次ページ:

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.11.06

クイーンズ駅伝エントリー発表! 日本郵政グループ・廣中璃梨佳、積水化学・新谷仁美、しまむら・安藤友香らが登録 第一生命グループは鈴木優花が外れる

11月6日、日本実業団連合は第45回全日本実業団対抗女子駅伝(クイーンズ駅伝)のエントリー選手を発表した。 前回4年ぶり4回目の優勝を飾ったJP日本郵政グループはVメンバーの鈴木亜由子、廣中璃梨佳、菅田雅香ら全員が登録。 […]

NEWS 10000m記録挑戦競技会は日体大競技会など3大会と併催 参加資格男子は34分ターゲット

2025.11.06

10000m記録挑戦競技会は日体大競技会など3大会と併催 参加資格男子は34分ターゲット

関東学生陸上競技連盟は、主催の10000m記録挑戦競技会について、今年は11月15日の日体大長距離競技会(横浜市・日体大健志台)、11月22日のMARCH対抗戦(東京・町田市)、11月22日の東海大長距離競技会(秦野市) […]

NEWS RIKUJOフェスティバルに勝木隼人、赤松諒一、佐藤早也伽らトップ選手が参加

2025.11.06

RIKUJOフェスティバルに勝木隼人、赤松諒一、佐藤早也伽らトップ選手が参加

11月6日、日本陸連は11月29日に開催される「RIKUJO フェスティバル in 国立競技場」に参加するゲストアスリートを発表した。 同イベントは連盟創立100周年を記念して開かれるもの。参加者とトップアスリートが一緒 […]

NEWS 北海道・北照高が来春から陸上部で駅伝チームを強化 43年ぶりに再始動 工藤裕行氏が総監督就任

2025.11.06

北海道・北照高が来春から陸上部で駅伝チームを強化 43年ぶりに再始動 工藤裕行氏が総監督就任

11月5日、北照高は2026年春から陸上部において駅伝チームの強化を本格的にスタートすることを発表した。 北照高は北海道小樽市に校舎を置く私立高。野球部は甲子園に春夏あわせて10回出場を数える強豪として知られる。スキー部 […]

NEWS 全国高校駅伝都道府県代表出そろう 前年V佐久長聖&長野東など 最速は男女とも仙台育英 6日から地区大会順次開幕

2025.11.05

全国高校駅伝都道府県代表出そろう 前年V佐久長聖&長野東など 最速は男女とも仙台育英 6日から地区大会順次開幕

全国高校駅伝の出場権を懸けた都道府県高校駅伝が11月4日の埼玉をもってすべて終了し、都道府県代表がすべて出そろった。 昨年の全国大会は男子が佐久長聖、女子は長野東といずれも長野勢が優勝を遂げた。全国2連覇中の佐久長聖は県 […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年11月号 (10月14日発売)

2025年11月号 (10月14日発売)

東京世界選手権 総特集
箱根駅伝予選会&全日本大学駅伝展望

page top