
◇日本選手権(6月24日~27日/大阪・ヤンマースタジアム長居)
東京五輪代表選考会となる第105回日本選手権の2日目。男子400mは川端魁人(三重教員AC)が45秒75で優勝した。「予選でリラックスして走れたので、決勝でも前半を楽に入って後半ためていた分を直線勝負と考えていて、それができた」と言うように、ラスト勝負で強さを発揮した。個人では参加標準記録をクリアできていないが、男子4×400mリレーは東京五輪の代表権を獲得済み。この結果で、五輪リレー代表入りをほぼ確実に。「自分がマイルメンバーのエースだと思って走りたいし、チームではファイナルに行くことを目標にしている」と語った。
2位に46秒06で佐藤拳太郎(富士通)。3位には鈴木碧斗(東洋大)が46秒48で入った。4位に伊東利来也(三菱マテリアル)で、ここまでは世界リレー代表でもあるため、東京五輪4×400mリレーメンバー入りが有力視される。
男子1500mは河村一輝(トーエネック)が3分39秒18で初優勝。「優勝候補としてプレッシャーもあったが、ちゃんと勝てたのはよかった。今まで日本一になったことがなかったのでシンプルにうれしいです」と喜びを語った。男子三段跳は山下祐樹(Break Parking)が16m12(+0.5)で、女子棒高跳は諸田実咲(栃木県スポーツ協会)が4m20で、それぞれ初制覇。
■日本選手権2日目の優勝者
男子
100m 多田修平(住友電工)10秒15(+0.2)=五輪代表内定
400m 川端魁人(三重教員AC) 45秒75
1500m 河村一輝(トーエネック)3分39秒18
三段跳 山下祐樹(Break Parking) 16m12(+0.5)
女子
100m 兒玉芽生(福岡大) 11秒62(-1.9)
400m 小林茉由(J.VIC) 52秒86
1500m 田中希実(豊田自動織機TC) 4分08秒39
棒高跳 諸田実咲(栃木県スポーツ協会) 4m20
やり投 北口榛花(JAL)61m49=五輪代表内定
◇日本選手権(6月24日~27日/大阪・ヤンマースタジアム長居)
東京五輪代表選考会となる第105回日本選手権の2日目。男子400mは川端魁人(三重教員AC)が45秒75で優勝した。「予選でリラックスして走れたので、決勝でも前半を楽に入って後半ためていた分を直線勝負と考えていて、それができた」と言うように、ラスト勝負で強さを発揮した。個人では参加標準記録をクリアできていないが、男子4×400mリレーは東京五輪の代表権を獲得済み。この結果で、五輪リレー代表入りをほぼ確実に。「自分がマイルメンバーのエースだと思って走りたいし、チームではファイナルに行くことを目標にしている」と語った。
2位に46秒06で佐藤拳太郎(富士通)。3位には鈴木碧斗(東洋大)が46秒48で入った。4位に伊東利来也(三菱マテリアル)で、ここまでは世界リレー代表でもあるため、東京五輪4×400mリレーメンバー入りが有力視される。
男子1500mは河村一輝(トーエネック)が3分39秒18で初優勝。「優勝候補としてプレッシャーもあったが、ちゃんと勝てたのはよかった。今まで日本一になったことがなかったのでシンプルにうれしいです」と喜びを語った。男子三段跳は山下祐樹(Break Parking)が16m12(+0.5)で、女子棒高跳は諸田実咲(栃木県スポーツ協会)が4m20で、それぞれ初制覇。
■日本選手権2日目の優勝者
男子
100m 多田修平(住友電工)10秒15(+0.2)=五輪代表内定
400m 川端魁人(三重教員AC) 45秒75
1500m 河村一輝(トーエネック)3分39秒18
三段跳 山下祐樹(Break Parking) 16m12(+0.5)
女子
100m 兒玉芽生(福岡大) 11秒62(-1.9)
400m 小林茉由(J.VIC) 52秒86
1500m 田中希実(豊田自動織機TC) 4分08秒39
棒高跳 諸田実咲(栃木県スポーツ協会) 4m20
やり投 北口榛花(JAL)61m49=五輪代表内定
RECOMMENDED おすすめの記事
Ranking
人気記事ランキング
2025.11.03
三菱重工・近藤亮太が1区区間賞!東京世界選手権マラソン後初レースで力走/九州実業団駅伝
-
2025.11.03
2025.11.02
青学大が苦戦の中で3位確保!作戦不発も「力がないチームではない」/全日本大学駅伝
-
2025.11.02
-
2025.11.02
2025.10.18
【大会結果】第102回箱根駅伝予選会/個人成績(2025年10月18日)
-
2025.10.18
-
2025.11.02
2022.04.14
【フォト】U18・16陸上大会
2021.11.06
【フォト】全国高校総体(福井インターハイ)
-
2022.05.18
-
2023.04.01
-
2022.12.20
-
2023.06.17
-
2022.12.27
-
2021.12.28
Latest articles 最新の記事
2025.11.03
駒大が得意の伊勢路で最多17度目の優勝! 5区にストロングポイント「与えられた役割は果たせた」/全日本大学駅伝
◇第57回全日本大学駅伝(11月2日/愛知・熱田神宮~三重・伊勢神宮:8区間106.8km) 学生駅伝ナンバー1を決める第57回全日本大学駅伝が行われ、駒大が5時間6分53秒で2年ぶり最多17度目の優勝を飾った。 得意と […]
2025.11.03
三菱重工・近藤亮太が1区区間賞!東京世界選手権マラソン後初レースで力走/九州実業団駅伝
◇第62回九州実業団毎日駅伝(11月3日/大分・佐伯中央病院陸上競技場~佐伯市屋内運動広場特設コース:7区間89.3km) ニューイヤー駅伝の出場権を懸けた第62回九州実業団毎日駅伝が行われ、1区区間賞は三菱重工・近藤亮 […]
2025.11.03
駒大が2年ぶり17回目の優勝 中大、青学大、國學院大が続く 順大が3年ぶりシード獲得/全日本大学駅伝
◇第57回全日本大学駅伝(11月2日/愛知・熱田神宮~三重・伊勢神宮:8区間106.8km) 大学駅伝ナンバー1を決める全日本大学駅伝が行われ、駒大が5時間6分53秒で2年ぶり17度目の優勝を果たした。 駒大は1区・小山 […]
2025.11.03
最多17回目Vの駒大・藤田敦史監督「構想通りにしっかり頑張ってくれた」 有力大学指揮官コメント/全日本大学駅伝
◇第57回全日本大学駅伝(11月2日/愛知・熱田神宮~三重・伊勢神宮:8区間106.8km) 駅伝の学生ナンバーワンを決める全日本大学駅伝が行われ、駒大が5時間6分53秒で2年ぶり17回目の優勝を飾った。有力校の指揮官コ […]
2025.11.03
6位・帝京大は見せ場作る 「悔しがれるチームに」7位・創価大「中間層の底上げを」/全日本大学駅伝
◇第57回全日本大学駅伝(11月2日/愛知・熱田神宮~三重・伊勢神宮:8区間106.8km) 学生駅伝ナンバー1を決める第57回全日本大学駅伝が行われ、駒大が5時間6分53秒で2年ぶり最多17度目の優勝を飾った。 5時間 […]
Latest Issue
最新号
2025年11月号 (10月14日発売)
東京世界選手権 総特集
箱根駅伝予選会&全日本大学駅伝展望