HOME 海外

2025.11.04

NEWS
“走る伝説”キプチョゲが第一線退く マラソン2時間切り、五輪2連覇 マラソン界の常識を変えた鉄人
“走る伝説”キプチョゲが第一線退く マラソン2時間切り、五輪2連覇 マラソン界の常識を変えた鉄人

男子マラソンの歴史を塗り替えてきたキプチョゲ

【動画】パリ世界選手権5000mで金メダル


【動画】マラソンで夢の2時間切り達成


【動画】東京五輪で史上3人目の連覇

11月2日、米国でニューヨークシティマラソンに出場したエリウド・キプチョゲ(ケニア)が、フィニッシュ後、今後はエリートレースには参加せず、新たなプロジェクト「エリウド・キプチョゲ・ワールドツアー」を始めることを発表した。キプチョゲは「これは『引退』ではなく、次のステージへの『移行』」と話したが、マラソン界で一時代を築いたレジェンドの節目となった。 1984年11月5日生まれのキプチョゲは、4人兄弟の末っ子として母子家庭で育った。中学までは専門的なトレーニングは受けていなかったが、他のケニア人ランナーと同様に、長い道のりを走って通学するうちに自然と脚力を鍛えていた。16歳の時に元五輪3000m障害メダリストのパトリック・サン氏に見出されて陸上の道へ。翌2002年には世界クロスカントリー選手権ジュニアの部で5位となり、翌年には優勝を飾っている。 世界を驚かせたのが、それから間もないパリ世界選手権の5000mだった。同大会で10000mを制したケネニサ・ベケレ(エチオピア)と1500mを制したヒシャム・エル・ゲルージ(モロッコ)のトラックの両雄の対決が注目される中、わずか18歳で出場したキプチョゲが12分52秒79の大会新で金メダルを手にしたのだ。同年には12分52秒61のU20世界記録を樹立し、一躍世界のトップの仲間入りを果たした。 その後も、5000mのスペシャリストとして世界大会でメダルを獲得。ケニア国内では「Mr.コンスタント」とも呼ばれるほど、安定した成績を残していた。だが、当時は5000m、10000mで世界記録を保持していた2歳年上のベケレの絶頂期にあり、スポットライトを浴びるチャンスは多くなかった。 12年ロンドン五輪の出場を逃したことで、ロードへの転向を決意。28歳からの挑戦に懐疑的な声もあったが、13年春のハンブルクでマラソンに初挑戦し、2時間5分30秒で優勝を飾る。9月のベルリンではウィルソン・キプサング(ケニア)が2時間3分23秒の世界記録を樹立するレースで、キプチョゲも2時間4分05秒(当時世界歴代5位)をマークして2位に入った。 14年のロッテルダムで優勝してから連勝街道を突き進み、16年リオ五輪で金メダルを獲得。18年ベルリンでは2時間1分39秒の世界記録を樹立した。20年のロンドンで6年ぶりに敗れて連勝が10で止まった際には、負けたことが衝撃のニュースとして世界に報じられたほどだった。 数々の栄光を手にしたキプチョゲは、さらなる限界を追い求めて、マラソンの2時間切りにも挑戦する。陸上競技のルールから外れた参考レースではあるものの、19年に1時間59分40秒を叩きだして人類の未踏地に到達した。その後も21年東京五輪で連覇を成し遂げ、22年には2時間1分09秒とさらに世界記録を更新するなど、35歳を越えてもなお伝説を築き続けた。 インタビューでは、「私が成功できた秘訣は、走ることが好きだったから。きつい練習もまったく苦にならずトップクラスのランナーとして活躍できた」と語るほど、練習に打ち込んできたキプチョゲ。ケニアの長距離界においては、近年ドーピング違反で資格停止処分を受ける選手も多く、また活躍した後に受け取る金銭をめぐってトラブルを抱えるケースも少なくない。その中にあって、誠実な性格のキプチョゲはトレーニングに対しても真摯な態度で取り組み、その姿勢が国内外、選手、ファンを問わず尊敬を集めている。 競技外でも2020年に「エリウド・キプチョゲ財団」を設立。彼の人柄もあり、多くのスポンサーが集まり、ケニア国内の教育や環境保護をサポートする取り組みを進めるなど、社会貢献にも寄与してきた。今回発表された七大陸を走るワールドツアーもこの活動をさらに推し進めるためのプロジェクトであり、ランニングを通して世界を一つにするというキプチョゲの理念を体現するものだ。 近年のマラソン界はキプチョゲとともに進化してきた。キプチョゲがマラソンデビューを果たした時の世界記録は2時間3分38秒で、2時間4分を切った選手はわずか3人。2時間6分未満で走った選手も49人しかいなかった。それから12年が経ち、2時間6分を切る選手は200人を超える。キプチョゲが2度更新した世界記録は、23年にケルヴィン・キプトゥム(ケニア)が2時間0分35秒へと塗り替えた。 めざましい高速化はトレーニング法やシューズの進化が影響しているとの声もあるが、何よりもキプチョゲという先駆者の存在が、後に続く選手たちの記録に対する精神的な壁を取り払ったことは間違いない。 41歳を目前にして次のステージに進むキプチョゲ。マラソン界に残した足跡が色あせることはないだろう。

【動画】パリ世界選手権5000mで金メダル

[adinserter block="4"]

【動画】マラソンで夢の2時間切り達成

[adinserter block="4"]

【動画】東京五輪で史上3人目の連覇

【画像】ニューヨークシティマラソンのフィニッシュで涙を流したキプチョゲ

次ページ:

ページ: 1 2 3

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.11.04

2025年最も輝いたアスリートは!?選手、ファン、メディアみんなで選ぶ「GetsurikuAwards2025」投票スタート!

この度、そのシーズンで最も輝きを放ったアスリートを表彰する 「GetsurikuAwards」 を今年も開催します! コンセプトは「最優秀」や「MVP(最も価値のある)」選手ではなく、その年に『最も輝きを放った選手=Cr […]

NEWS 平田2年連続男女優勝!女子はオール区間賞で2連覇 男子は1区から独走で6連覇/島根県高校駅伝

2025.11.04

平田2年連続男女優勝!女子はオール区間賞で2連覇 男子は1区から独走で6連覇/島根県高校駅伝

全国高校駅伝の出場権を懸けた島根県高校駅伝は11月2日、浜山公園陸上競技場で行われ、男女ともに平田が制した。女子(5区間21.0975km)は1時間15分41秒で2年連続16回目の優勝。男子(7区間42.195km)は2 […]

NEWS 順天が1秒先着して3年ぶり都大路へ 男子は拓大一が中盤から独走して2連覇/東京都高校駅伝

2025.11.04

順天が1秒先着して3年ぶり都大路へ 男子は拓大一が中盤から独走して2連覇/東京都高校駅伝

全国高校駅伝の出場権を懸けた東京都高校駅伝は11月3日、味の素スタジアム・武蔵野の森公園で行われ、女子(5区間21.0975km)は順天が1時間13分04秒で3年ぶり19回目の優勝を果たした。男子(7区間42.195km […]

NEWS 美濃加茂が初の男女V 男子は2区で首位奪い悲願の都大路 女子は1区から独走で6連覇/岐阜県高校駅伝

2025.11.04

美濃加茂が初の男女V 男子は2区で首位奪い悲願の都大路 女子は1区から独走で6連覇/岐阜県高校駅伝

全国高校駅伝の出場権を懸けた岐阜県高校駅伝が11月2日、山県市の四国山香りの森公園付近特設コースにて行われ、男女ともに美濃加茂が優勝を飾った。男子(7区間42km)は2時間3分38秒で初制覇。女子(5区間21.0975k […]

NEWS 2026年ダイヤモンドリーグ 各大会の実施種目が決定!女子やり投はパリ、モナコ、ローザンヌなど6試合

2025.11.04

2026年ダイヤモンドリーグ 各大会の実施種目が決定!女子やり投はパリ、モナコ、ローザンヌなど6試合

5/8  ドーハ(カタール) 男子 200m、110mH、3000m障害、走高跳、棒高跳、三段跳、やり投 女子 100m、400m、800m、1500m、5000m、400mH、三段跳 5/16 上海(中国) 男子 10 […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年11月号 (10月14日発売)

2025年11月号 (10月14日発売)

東京世界選手権 総特集
箱根駅伝予選会&全日本大学駅伝展望

page top