HOME 世界陸上、海外

2025.09.18

NEWS
ナデル1500mフィニッシュ直前逆転初V ムーン棒高跳3連覇 3000m障害チェロティチ大会新/世界陸上Day5
ナデル1500mフィニッシュ直前逆転初V ムーン棒高跳3連覇 3000m障害チェロティチ大会新/世界陸上Day5

男子1500mを制したナデル(左/25年世界陸上)

◇東京世界陸上(9月13日~21日/国立競技場)5日目

東京世界陸上5日目のイブニングセッションは4種目で決勝が行われた。

最初の400mが59秒45のスローペースで始まった男子1500m。最後まで混戦となったレースを制した26歳のアイザック・ナデル(ポルトガル)だった。残り200mで先頭に出た22年オレゴン大会の覇者、ジェイク・ワイトマン(英国)をフィニッシュ直前で逆転し、0.02秒先着する3分34秒10で金メダルを獲得した。

広告の下にコンテンツが続きます

1400m通過で5位だったナデルだが、残り100mを12秒28で突っ走り、4人抜き。この種目でポルトガルにとって世界陸上だけでなく、五輪も含めて初の金メダルもたらすとともに、英国勢の連覇を2で止めた。

今季は6月中旬に1マイルでダイヤモンドリーグオスロを制覇。同月下旬には1500mで初の3分30秒切りとなる3分29秒37をマークしている。ショートトラックを含め800mから1マイルまで5種目でナショナル記録を更新していた。「最後の100メートルは、完全に自信があった。金メダルは達成できないという人もいたが、私はポルトガル初の世界チャンピオンになった」と胸を張った。

なお、前回覇者のジョシュ・カー(英国)は900m付近で脚を負傷。それでも4分11秒23で最後まで走った。また、21年東京五輪覇者で世界陸上では過去2大会銀メダルのヤコブ・インゲブリグトセン(ノルウェー)はアキレス腱の故障が影響し、本来の力が出せず予選落ち。昨年のパリ五輪1位のコール・ホッカー(米国)は準決勝で「走行妨害」があったとして失格している。

広告の下にコンテンツが続きます

終盤の駆け引きという面では女子棒高跳も盛り上がった。

大会2連覇中だったケイティ・ムーンと、パリ五輪銀、22年オレゴン大会銀のサンディ・モリスの米国コンビが金メダル争い。4m80をムーンが1回で越え、モリスは2回目に成功。続く4m85の1回目でモリスが跳ぶと、ムーンは失敗してパス。バーは4m90に上がった。ムーンは1回目を失敗し、最後の試技となった2回目にクリア。一方のモリスは4m90を2回失敗。バーを4m95に上げたが、これも越えられず、ムーンの3連覇が決まった。

この種目での3連覇は初。34歳のムーンは「信じられないくらい激戦だったが、4m90を跳べば優勝できると自分に言い聞かせていました」と振り返る。東京五輪金メダルを含め、各国際大会でメダルを獲得しているが「このメダルは格別」と喜んでいた。

女子3000m障害ではフェイス・チェロティチ(ケニア)が8分51秒59の大会新記録で初の金メダル。レースを引っ張った前回覇者で、パリ五輪も制しているウィンフレッド・ヤヴィ(バーレーン)は最後の水壕でチェロティチに逆転され、8分56秒46で銀メダルに終わった。

21歳のチェロティチは23年ブダペスト大会とパリ五輪でいずれも3位。今季はDLドーハ、オスロと連勝していた。「銅メダルから金メダルになって、とてもうれしい。レースのペースは遅かったけど、自分のキックを信じていて、最後の400mでチャンスと思った。世界記録(8分44秒32)更新も可能だと思う」と話した。

男子走幅跳は4回目終了時で4位だったマッティア・フルラーニ(イタリア)が、自己記録を1cm更新する8m39(+0.2)をマークしてトップに立ち、そのまま逃げ切った。「今夜は特別な夜。最初は助走に少し問題があったが、冷静さを保ち、最後に良いところを出そうと考えていた。最高のコンディションで、きっとできると確信していた」と手応えを感じていた。

20歳のフルラーニはパリ五輪で銅メダルを獲得。8m38のU20世界記録を保持している。前回大会の覇者で、パリ五輪も制しているミルティアディス・テントグルー(ギリシャ)は7m83(+0.3)で11位に終わった。

なお、今大会では、決勝に進出した12人全員が3回試技に臨んだあと、4回目は上位10人、5回目は上位8人、最終6回目は上位6人で試技を行うルールで行われた。

このほか、女子400mハードル準決勝ではフェムケ・ボル(オランダ)が、男子400mハードル準決勝ではカールステン・ワルホルム(ノルウェー)やライ・ベンジャミン(米国)がそれぞれ順当に決勝へ進んだ。

男子やり投予選ではB組のアンデルソン・ピーターズ(グレナダ)が89m53を放ち、A組と合わせたトップ記録で通過した。

◇東京世界陸上(9月13日~21日/国立競技場)5日目 東京世界陸上5日目のイブニングセッションは4種目で決勝が行われた。 最初の400mが59秒45のスローペースで始まった男子1500m。最後まで混戦となったレースを制した26歳のアイザック・ナデル(ポルトガル)だった。残り200mで先頭に出た22年オレゴン大会の覇者、ジェイク・ワイトマン(英国)をフィニッシュ直前で逆転し、0.02秒先着する3分34秒10で金メダルを獲得した。 1400m通過で5位だったナデルだが、残り100mを12秒28で突っ走り、4人抜き。この種目でポルトガルにとって世界陸上だけでなく、五輪も含めて初の金メダルもたらすとともに、英国勢の連覇を2で止めた。 今季は6月中旬に1マイルでダイヤモンドリーグオスロを制覇。同月下旬には1500mで初の3分30秒切りとなる3分29秒37をマークしている。ショートトラックを含め800mから1マイルまで5種目でナショナル記録を更新していた。「最後の100メートルは、完全に自信があった。金メダルは達成できないという人もいたが、私はポルトガル初の世界チャンピオンになった」と胸を張った。 なお、前回覇者のジョシュ・カー(英国)は900m付近で脚を負傷。それでも4分11秒23で最後まで走った。また、21年東京五輪覇者で世界陸上では過去2大会銀メダルのヤコブ・インゲブリグトセン(ノルウェー)はアキレス腱の故障が影響し、本来の力が出せず予選落ち。昨年のパリ五輪1位のコール・ホッカー(米国)は準決勝で「走行妨害」があったとして失格している。 終盤の駆け引きという面では女子棒高跳も盛り上がった。 大会2連覇中だったケイティ・ムーンと、パリ五輪銀、22年オレゴン大会銀のサンディ・モリスの米国コンビが金メダル争い。4m80をムーンが1回で越え、モリスは2回目に成功。続く4m85の1回目でモリスが跳ぶと、ムーンは失敗してパス。バーは4m90に上がった。ムーンは1回目を失敗し、最後の試技となった2回目にクリア。一方のモリスは4m90を2回失敗。バーを4m95に上げたが、これも越えられず、ムーンの3連覇が決まった。 この種目での3連覇は初。34歳のムーンは「信じられないくらい激戦だったが、4m90を跳べば優勝できると自分に言い聞かせていました」と振り返る。東京五輪金メダルを含め、各国際大会でメダルを獲得しているが「このメダルは格別」と喜んでいた。 女子3000m障害ではフェイス・チェロティチ(ケニア)が8分51秒59の大会新記録で初の金メダル。レースを引っ張った前回覇者で、パリ五輪も制しているウィンフレッド・ヤヴィ(バーレーン)は最後の水壕でチェロティチに逆転され、8分56秒46で銀メダルに終わった。 21歳のチェロティチは23年ブダペスト大会とパリ五輪でいずれも3位。今季はDLドーハ、オスロと連勝していた。「銅メダルから金メダルになって、とてもうれしい。レースのペースは遅かったけど、自分のキックを信じていて、最後の400mでチャンスと思った。世界記録(8分44秒32)更新も可能だと思う」と話した。 男子走幅跳は4回目終了時で4位だったマッティア・フルラーニ(イタリア)が、自己記録を1cm更新する8m39(+0.2)をマークしてトップに立ち、そのまま逃げ切った。「今夜は特別な夜。最初は助走に少し問題があったが、冷静さを保ち、最後に良いところを出そうと考えていた。最高のコンディションで、きっとできると確信していた」と手応えを感じていた。 20歳のフルラーニはパリ五輪で銅メダルを獲得。8m38のU20世界記録を保持している。前回大会の覇者で、パリ五輪も制しているミルティアディス・テントグルー(ギリシャ)は7m83(+0.3)で11位に終わった。 なお、今大会では、決勝に進出した12人全員が3回試技に臨んだあと、4回目は上位10人、5回目は上位8人、最終6回目は上位6人で試技を行うルールで行われた。 このほか、女子400mハードル準決勝ではフェムケ・ボル(オランダ)が、男子400mハードル準決勝ではカールステン・ワルホルム(ノルウェー)やライ・ベンジャミン(米国)がそれぞれ順当に決勝へ進んだ。 男子やり投予選ではB組のアンデルソン・ピーターズ(グレナダ)が89m53を放ち、A組と合わせたトップ記録で通過した。

次ページ:

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.09.18

ナデル1500mフィニッシュ直前逆転初V ムーン棒高跳3連覇 3000m障害チェロティチ大会新/世界陸上Day5

◇東京世界陸上(9月13日~21日/国立競技場)5日目 東京世界陸上5日目のイブニングセッションは4種目で決勝が行われた。 最初の400mが59秒45のスローペースで始まった男子1500m。最後まで混戦となったレースを制 […]

NEWS やり投・長沼元は74m70で予選36位にとどまる 最終調整で腰に痛み「力んでしまった」/東京世界陸上

2025.09.17

やり投・長沼元は74m70で予選36位にとどまる 最終調整で腰に痛み「力んでしまった」/東京世界陸上

◇東京世界陸上(9月13日~21日/国立競技場)5日目 東京世界陸上5日目のイブニングセッションが行われ、男子やり投予選B組に出場した長沼元(スズキ)は74m70で組17位、全体36位で決勝進出はならなかった。 今季は自 […]

NEWS 鵜澤飛羽は1組5レーン ベドナレク、オガンドらパリ五輪入賞者と同組 200m準決勝スタートリスト発表/東京世界陸上

2025.09.17

鵜澤飛羽は1組5レーン ベドナレク、オガンドらパリ五輪入賞者と同組 200m準決勝スタートリスト発表/東京世界陸上

◇東京世界陸上(9月13日~21日/国立競技場) 東京世界陸上6日目のイブニングセッションで行われる男子200m準決勝のスタートリストが発表され、予選6組を20秒39(±0)の3着で通過した鵜澤飛羽(JAL)は1組5レー […]

NEWS 200m・飯塚翔太は20秒64で予選組6着 地元開催に「この雰囲気で準決勝に立てていたら」/東京世界陸上

2025.09.17

200m・飯塚翔太は20秒64で予選組6着 地元開催に「この雰囲気で準決勝に立てていたら」/東京世界陸上

◇東京世界陸上(9月13日~21日/国立競技場)5日目 東京世界選手権5日目のイブニングセッションが行われ、男子200m予選1組に出場した飯塚翔太(ミズノ)は20秒64(-0.2)で6着となり、準決勝進出はならなかった。 […]

NEWS 棒高跳ムーンが4m90でイシンバイェワ超えの3連覇!モリスとの白熱の米国対決制す/東京世界陸上

2025.09.17

棒高跳ムーンが4m90でイシンバイェワ超えの3連覇!モリスとの白熱の米国対決制す/東京世界陸上

◇東京世界陸上(9月13日~21日/国立競技場)5日目 東京世界陸上5日目のイブニングセッションが行われ、女子棒高跳はケイティ・ムーン(米国)が4m90で史上初の3連覇を達成した。 白熱の好勝負となった。その主役となった […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年10月号 (9月9日発売)

2025年10月号 (9月9日発売)

【別冊付録】東京2025世界陸上観戦ガイド
村竹ラシッド/桐生祥秀/中島佑気ジョセフ/中島ひとみ/瀬古優斗
【Coming EKIDEN Season 25-26】
学生長距離最新戦力分析/青学大/駒大/國學院大/中大/

page top