HOME 国内、日本代表

2025.07.12

3000m障害三浦龍司が8分03秒43の日本新!! 王者エル・バッカリを追い詰める走り! 村竹ラシッドはDLファイナル決定/DLモナコ
3000m障害三浦龍司が8分03秒43の日本新!! 王者エル・バッカリを追い詰める走り! 村竹ラシッドはDLファイナル決定/DLモナコ

25年セイコーGGP3000mSCで優勝した三浦龍司

男子3000m障害 日本歴代10傑+パフォーマンス10傑

8.03.43 三浦龍司(SUBARU) 2025. 7.11
8.09.91 三浦 2       2023. 6. 9
8.09.92 三浦 3       2021. 7.30
8.10.11 三浦 4       2025. 4.26
8.10.52 三浦 5       2024. 7. 7
8.11.72 三浦 6       2024. 8. 7
8.12.41 三浦 7       2024. 8. 5
8.12.65 三浦 8       2022. 9. 8
8.13.06 三浦 9       2022. 8.26
8.13.39 三浦 10       2025. 5.25
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
8.18.93 岩水嘉孝(トヨタ自動車) 2003. 8.23
8.19.52 新宅雅也(ヱスビー食品) 1980. 7. 8
8.19.96 山口浩勢(愛三工業)   2021. 6.26
8.20.09 青木涼真(Honda)    2022. 6.11
8.20.36 新家裕太郎(愛三工業)  2024. 9.29
8.21.6 小山隆治(クラレ)     1974. 6.22
8.22.64 小原響(GMOインターネットグループ) 2025. 6.14
8.23.93 阪口竜平(SGホールディングス) 2021. 5. 9
8.24.68 柴田大地(中大2)    2024. 6.27

7月11日、モナコでダイヤモンドリーグ(DL)第10戦となる第39回ヘラクレスが開催され、男子3000m障害で三浦龍司(SUBARU)が8分03秒43の日本新記録で2位に入った。 すでに9月に行われる東京世界選手権の代表に内定している三浦は、1週間前の日本選手権には出場せず、世界のトップ選手との対決を選択。世界大会のメダリストが集う中で、大きな一歩を刻んだ。 19人が出場したレースでは、スタート直後こそ最後方に位置したが、周回を重ねるごとに着実に順位を上げ、1000mを2分43秒9の15位で通過。先頭ではパリ五輪金メダリストのS.エル・バッカリ(モロッコ)が記録を狙って独走態勢に持ち込んでいたものの、三浦は自らのリズムを崩さず冷静に追走した。 2000mを5分56秒5の8番手で通過すると、さらに前を行く選手たちをかわしていき、残り300m地点では2位に浮上。トップを走るエル・バッカリには一時約50mの差をつけられていたが、障害を軽快にクリアし、ラスト50mでは首位に立つ瞬間もあった。優勝したエル・バッカリは8分03秒18で、その差は0.25秒だった。 三浦のこれまでのベストは23年のDLパリで出した8分09秒91。今回の記録は、これを6秒以上更新する2年ぶりの日本新記録となった。世界歴代24位、アジア歴代ではS.S.シャヒーン(カタール)の7分53秒63に次ぐ2位の好タイムであり、今季世界リストでも3位に浮上。9月の東京世界選手権でのメダル争いや、夢の7分台に向けて期待が高まる内容となった。 一方、男子110mハードでは、同じく世界選手権代表に内定している村竹ラシッド(JAL)が出場。1台目からハードルを倒し、中盤でもハードルを引っかけるなど我慢のレースを強いられた。しかし、10台目からフィニッシュまでは最速タイムで追い上げて、13秒17(-0.9)で4位に食い込んだ。 この結果、DLのポイントを5点獲得した村竹は、今季総合24点となり、8月末にスイス・チューリヒで行われるDLファイナルへの初出場を決めた。 レースは今季13秒00をマークしているT.カニンガム(米国)が13秒09で優勝。12秒87のベストを持つC.ティンチ(米国)が13秒14で2位だった。

男子3000m障害 日本歴代10傑+パフォーマンス10傑

8.03.43 三浦龍司(SUBARU) 2025. 7.11 8.09.91 三浦 2       2023. 6. 9 8.09.92 三浦 3       2021. 7.30 8.10.11 三浦 4       2025. 4.26 8.10.52 三浦 5       2024. 7. 7 8.11.72 三浦 6       2024. 8. 7 8.12.41 三浦 7       2024. 8. 5 8.12.65 三浦 8       2022. 9. 8 8.13.06 三浦 9       2022. 8.26 8.13.39 三浦 10       2025. 5.25 ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐ 8.18.93 岩水嘉孝(トヨタ自動車) 2003. 8.23 8.19.52 新宅雅也(ヱスビー食品) 1980. 7. 8 8.19.96 山口浩勢(愛三工業)   2021. 6.26 8.20.09 青木涼真(Honda)    2022. 6.11 8.20.36 新家裕太郎(愛三工業)  2024. 9.29 8.21.6 小山隆治(クラレ)     1974. 6.22 8.22.64 小原響(GMOインターネットグループ) 2025. 6.14 8.23.93 阪口竜平(SGホールディングス) 2021. 5. 9 8.24.68 柴田大地(中大2)    2024. 6.27

次ページ:

ページ: 1 2

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.10.13

「5強」の駒大は5位、青学大は7位、中大は10位 いずれも中盤で流れ失う/出雲駅伝

◇第37回出雲駅伝(10月13日/6区間45.1km:島根・出雲大社正面鳥居前スタート、出雲ドームフィニッシュ) 学生駅伝シーズンの幕開けを告げる出雲駅伝が行われ、國學院大が2時間9分12秒で2年連続3回目の優勝を果たし […]

NEWS 全区間5位以内の創価大が過去最高の3位 野沢悠真「良いスタートになった」 最後に競り勝つ/出雲駅伝

2025.10.13

全区間5位以内の創価大が過去最高の3位 野沢悠真「良いスタートになった」 最後に競り勝つ/出雲駅伝

◇第37回出雲駅伝(10月13日/6区間45.1km:島根・出雲大社正面鳥居前スタート、出雲ドームフィニッシュ) 学生駅伝シーズンの幕開けを告げる出雲駅伝が行われ、國學院大が2時間9分12秒で2年連続3回目の優勝を果たし […]

NEWS 序盤で見せ場を作った早大は2位 山口智規は9人抜き 「この後にやることは明確だと思う」/出雲駅伝

2025.10.13

序盤で見せ場を作った早大は2位 山口智規は9人抜き 「この後にやることは明確だと思う」/出雲駅伝

◇第37回出雲駅伝(10月13日/6区間45.1km:島根・出雲大社正面鳥居前スタート、出雲ドームフィニッシュ) 学生駅伝シーズンの幕開けを告げる出雲駅伝が行われ、國學院大が2時間9分12秒で2年連続3回目の優勝を果たし […]

NEWS 十種競技・丸山優真が8054点の自己新 2度目の8000点オーバー!アクシデント乗り越え来季のステップに

2025.10.13

十種競技・丸山優真が8054点の自己新 2度目の8000点オーバー!アクシデント乗り越え来季のステップに

男子十種競技歴代日本10傑 8308 右代啓祐(スズキ浜松AC) 2014. 6. 1 8180 中村明彦(スズキ浜松AC) 2016. 6.12 8054 丸山優真(住友電工)   2025.10.13 8008 奥田 […]

NEWS サニブラウン主催のDAWN GAMES決勝大会開催「横のつながりを大切にしてほしい」子どもたちの走りに興奮

2025.10.13

サニブラウン主催のDAWN GAMES決勝大会開催「横のつながりを大切にしてほしい」子どもたちの走りに興奮

男子短距離のサニブラウン・アブデル・ハキーム(東レ)が主宰する「DAWN GAMES FINAL Powered by TORAY」が10月13日、東京・大蔵運動公園陸上競技場で行われた。 「陸上人口を増やし、層を厚くし […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年10月号 (9月9日発売)

2025年10月号 (9月9日発売)

【別冊付録】東京2025世界陸上観戦ガイド
村竹ラシッド/桐生祥秀/中島佑気ジョセフ/中島ひとみ/瀬古優斗
【Coming EKIDEN Season 25-26】
学生長距離最新戦力分析/青学大/駒大/國學院大/中大/

page top