HOME 国内、世界陸上、日本代表
20km世界記録保持者の山西利和「2年と思えないくらいいろんなことあった」世界陸上の王座奪還へ
20km世界記録保持者の山西利和「2年と思えないくらいいろんなことあった」世界陸上の王座奪還へ

山西利和(25年日本選手権20km競歩)

愛知製鋼が6月19日、東京世界選手権の競歩代表となった山西利和、丸尾知司の会見を開き、本番への意気込みを語った。

男子20km競歩で4大会連続の世界選手権を決めた山西。今年2月の日本選手権では1時間16分10秒の世界記録を樹立した。

世界選手権は19年ドーハ、22年オレゴンと2大会連続金メダルの偉業。だが、23年のブダペストでは厚底シューズの浸透により世界のレベルが引き上がったことなども影響して24位。さらに、五輪でも21年の東京五輪は日本人2番手の銅メダル、昨年のパリ五輪を逃すなど悔しい思いをしてきた。

「去年、パリ五輪に出られず少し悔しい思いをしました」と山西。ブダペスト世界選手権からの2年間は「2年とは思えないくらい自分の中でいろいろなことがあった」とも言う。

パリを逃した際には引退までよぎったが、その後は欧州遠征すると、東京五輪金メダリストのマッシモ・スタノ(イタリア)と交流を深めるなどし、心境にも変化が。厚底シューズへの対応も進み、今年、進化を遂げて戻ってきた。

「1、2年でさまざまな経験をして、出会いや支えがあった。少し考え方も変わりました。変化しながら迎える最初の世界選手権。1回目(ドーハ)に近い」と心境を明かし、「経験を深みとして新たな表現として形にできれば」と語る。

広告の下にコンテンツが続きます

日本選手権以降は本格的に欧州転戦し、5、6月は世界トップウォーカーと同じスケジュールをこなした。ワルシャワ、マドリード(10km)、ラコルーニャと、WA競歩ツアーを3戦3勝。ワールドランキングでも1位になった。

技術面では「大会ごとにばらつきがありますし、ロス・オブ・コンタクトのレッドカード、注意について多いと感じています。練習でも平均点が少し低い」と課題に挙げるが、海外勢からの“山西包囲網”が激しくなるなか「勝てたことは自信になります」と収穫になった。

特にラコルーニャでのレースでは「難しさを感じました。自分でレースを作らないと勝たせてもらえないと感じましたし、本番でもそういった局面はあると思います」とイメージを膨らませる。特に「レース後半のバリエーション、引き出しは増えている」と手応えをつかんでいた。

転戦を終え、「1ヵ月ゆっくりして、7月20日から1ヵ月、イタリアに行く予定」だとし、そこから暑熱対策をしながら9月の東京世界選手権を迎える。

世界記録保持者の重圧は「ないとは言わない」。だが、「順位がすべてではなく、過程やプロセスというところが自分にとってポジティブで、重圧から距離を置ける」。五輪を逃すなど悔しさを味わい、多くの出会いがあったからこそ、よりそこにフォーカスできるようになった。

それでも、実業団として歩いているからこそ、たくさんの応援を受けるからこそ、結果はもちろん求めていく。

「金メダルを目標にしています。ここからの準備期間でまた新たな学び、経験があるとのでそれを大事にして、迷うこと、うまくいかないことにも丁寧に立ち会って、それが9月に実を結べばいい」

21年の東京五輪、そして23年ブダペスト世界選手権で味わった2つの挫折。“東京”と“世界陸上”の借りを一緒に返す絶好のチャンスまで、あと3ヵ月を切った。

愛知製鋼が6月19日、東京世界選手権の競歩代表となった山西利和、丸尾知司の会見を開き、本番への意気込みを語った。 男子20km競歩で4大会連続の世界選手権を決めた山西。今年2月の日本選手権では1時間16分10秒の世界記録を樹立した。 世界選手権は19年ドーハ、22年オレゴンと2大会連続金メダルの偉業。だが、23年のブダペストでは厚底シューズの浸透により世界のレベルが引き上がったことなども影響して24位。さらに、五輪でも21年の東京五輪は日本人2番手の銅メダル、昨年のパリ五輪を逃すなど悔しい思いをしてきた。 「去年、パリ五輪に出られず少し悔しい思いをしました」と山西。ブダペスト世界選手権からの2年間は「2年とは思えないくらい自分の中でいろいろなことがあった」とも言う。 パリを逃した際には引退までよぎったが、その後は欧州遠征すると、東京五輪金メダリストのマッシモ・スタノ(イタリア)と交流を深めるなどし、心境にも変化が。厚底シューズへの対応も進み、今年、進化を遂げて戻ってきた。 「1、2年でさまざまな経験をして、出会いや支えがあった。少し考え方も変わりました。変化しながら迎える最初の世界選手権。1回目(ドーハ)に近い」と心境を明かし、「経験を深みとして新たな表現として形にできれば」と語る。 日本選手権以降は本格的に欧州転戦し、5、6月は世界トップウォーカーと同じスケジュールをこなした。ワルシャワ、マドリード(10km)、ラコルーニャと、WA競歩ツアーを3戦3勝。ワールドランキングでも1位になった。 技術面では「大会ごとにばらつきがありますし、ロス・オブ・コンタクトのレッドカード、注意について多いと感じています。練習でも平均点が少し低い」と課題に挙げるが、海外勢からの“山西包囲網”が激しくなるなか「勝てたことは自信になります」と収穫になった。 特にラコルーニャでのレースでは「難しさを感じました。自分でレースを作らないと勝たせてもらえないと感じましたし、本番でもそういった局面はあると思います」とイメージを膨らませる。特に「レース後半のバリエーション、引き出しは増えている」と手応えをつかんでいた。 転戦を終え、「1ヵ月ゆっくりして、7月20日から1ヵ月、イタリアに行く予定」だとし、そこから暑熱対策をしながら9月の東京世界選手権を迎える。 世界記録保持者の重圧は「ないとは言わない」。だが、「順位がすべてではなく、過程やプロセスというところが自分にとってポジティブで、重圧から距離を置ける」。五輪を逃すなど悔しさを味わい、多くの出会いがあったからこそ、よりそこにフォーカスできるようになった。 それでも、実業団として歩いているからこそ、たくさんの応援を受けるからこそ、結果はもちろん求めていく。 「金メダルを目標にしています。ここからの準備期間でまた新たな学び、経験があるとのでそれを大事にして、迷うこと、うまくいかないことにも丁寧に立ち会って、それが9月に実を結べばいい」 21年の東京五輪、そして23年ブダペスト世界選手権で味わった2つの挫折。“東京”と“世界陸上”の借りを一緒に返す絶好のチャンスまで、あと3ヵ月を切った。

次ページ:

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.07.13

走高跳・赤松諒一が地元で人生初サイン会 エール受け「東京世界陸上も頑張りたい」

岐阜で行われている第109回日本選手権混成競技の会場で、男子走高跳の赤松諒一(SEIBU PRINCE)がサイン会に参加してファンと交流した。 昨年のパリ五輪で5位入賞した赤松は岐阜出身。地元でビッグイベント開催とあって […]

NEWS 青木涼真が3000m障害日本歴代2位8分18秒75! 岩水嘉孝を上回る/WAコンチネンタルツアー

2025.07.13

青木涼真が3000m障害日本歴代2位8分18秒75! 岩水嘉孝を上回る/WAコンチネンタルツアー

世界陸連(WA)コンチネンタルツアー・シルバーのサンセットツアーは7月12日、米国・ロサンゼルスで行われ、男子3000m障害で青木涼真(Honda)が日本歴代2位の8分18秒75で5位に入った。 青木は1000mを2分5 […]

NEWS 男子4×100mR筑波大が大会新で18年ぶり戴冠!最上級生3人とスーパールーキー「最後に勝てて良かった」/日本選手権リレー

2025.07.13

男子4×100mR筑波大が大会新で18年ぶり戴冠!最上級生3人とスーパールーキー「最後に勝てて良かった」/日本選手権リレー

◇第109回日本選手権リレー(7月12、13日/岐阜・岐阜・岐阜メモリアルセンター長良川競技場) 日本選手権リレーの男子4×100mリレー決勝が行われ、筑波大が38秒72の大会新で優勝した。筑波大の優勝は2007年の品田 […]

NEWS 女子4×100mR福岡大が43秒91!!!単独チーム日本最高で6年ぶりV インカレ後に本音ぶつけ「チーム一丸」/日本選手権リレー

2025.07.13

女子4×100mR福岡大が43秒91!!!単独チーム日本最高で6年ぶりV インカレ後に本音ぶつけ「チーム一丸」/日本選手権リレー

◇第109回日本選手権リレー(7月12、13日/岐阜・岐阜・岐阜メモリアルセンター長良川競技場) 日本選手権リレーの女子4×100mリレー決勝が行われ、福岡大が43秒91の学生新記録を樹立して優勝した。予選で44秒16を […]

NEWS 暑熱対策から2日目の競技開始時間を再変更 男子十種競技1500mは21時15分スタートへ/日本選手権混成

2025.07.13

暑熱対策から2日目の競技開始時間を再変更 男子十種競技1500mは21時15分スタートへ/日本選手権混成

◇第109回日本選手権・混成競技(7月12、13日/岐阜・岐阜メモリアルセンター長良川競技場)2日目 日本陸連は7月13日、岐阜・岐阜メモリアルセンター長良川競技場で開催している日本選手権混成競技とU20日本選手権の競技 […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年7月号 (6月13日発売)

2025年7月号 (6月13日発売)

詳報!アジア選手権
日本インカレ
IH都府県大会

page top