HOME 高校・中学

2025.06.12

菅野翔唯、田中里歩ら男女100mがハイレベル!200mも庄司、柴田が牽引 女子フィールド・混成に全国も全国トップクラス/IH北関東
菅野翔唯、田中里歩ら男女100mがハイレベル!200mも庄司、柴田が牽引 女子フィールド・混成に全国も全国トップクラス/IH北関東

菅野翔唯(24年U18大会)

福岡インターハイ(7月25日~7月29日)を懸けた地区大会が6月に各地で行われる。

インターハイ北関東地区大会(茨城、栃木、群馬、埼玉)は6月13日から16日までの4日間、栃木県宇都宮市の県総合運動公園カンセキスタジアムで開催。5~6月に行われた県大会など、直近の戦績をふまえ、注目種目や選手、見どころなどを紹介していく。

インターハイ出場権をかけた北関東大会は茨城、栃木、群馬、埼玉の各県大会を勝ち抜いた選手たちが集い、6月13~16日に栃木県運動公園カンセキスタジアムで行われる。

広告の下にコンテンツが続きます

男女ともにスプリントに注目だ。男子100mは4月に10秒38(+0.9)を出した菅野翔唯(東農大二2群馬)が、混戦模様を一歩リード。群馬県大会の10秒45(-0.4)を経てどんなパフォーマンスを見せるか。

200mは庄司蓮(茨城キリスト2)が向かい風の悪条件下ながら21秒04(-1.4)で茨城県大会を快勝した。茨城県2位の田原綾真(鹿島学園2茨城)も同レースで21秒31をマークしており、2年生対決が盛り上がりそうだ。

女子100mはU18日本選手権覇者の田中里歩(伊奈総合3埼玉)が11秒76を出し、都道府県大会終了時の高校ランキングでは公認では3位を占める。自己ベストは高校歴代5位の11秒52。県大会(11秒88/-1.5)はケガ明けだったため、本領は今大会で見られるだろう。

広告の下にコンテンツが続きます

200mはU18アジア選手権銀メダリスト・柴田弥聖(茨城キリスト3)が中心か。その時に出した24秒16(+1.4)が自己ベスト。一昨年のU16大会150m優勝、昨年の国スポ少年A300m2位の実績がある。伊奈総合勢の田中と高橋希心(3年)も強く、高速レースになりそうだ。

スプリント戦線に関連して、リレーの水準も高い。東農大二が男子4×100mリレーは菅野を、4×100mリレーは笠間尚輝の2年生エースを軸とし、それぞれ40秒32、3分12秒08と自校の県高校記録に接近。女子は前年のインターハイ4×100mリレー2位の伊奈総合に注目。県大会では4×400mリレーで3分46秒04を出したが、県大会では外していた田中が復帰する4×100mリレーも上昇するだろう。リレーは共愛学園(群馬)も強力だ。

全国入賞をにらむ素材は女子に多い。棒高跳では渡邊紗萊(大宮東3埼玉)、大豆生田花音(樹徳2群馬)が3m90台に伸ばしている。全国に先駆けて4m00を目指した対決になるだろう。

女子走幅跳で今季ただ1人の6m台を跳んでいるのが石原南菜(白鴎大足利2栃木)は、100mハードルでも13秒53と全国トップクラスの実力者。七種競技では4600点台を持つ加藤未来(白鴎大足利1栃木)、山形美由紀(国際学院2埼玉)らが激突。走高跳は1m70超えの3人がぶつかる注目種目だ。

女子投てきでは西武台(埼玉)勢が全国へのステップを踏む。砲丸投の米川佳里奈、円盤投のトップ2を走る近田ココと益井莉桜、ハンマー投で50m超えの舘明日香(いずれも3年)がそろい充実の世代だ。5000m競歩は、埼玉県大会で昨年のインターハイ6位だった内山由菜(本庄東3埼玉)が制している。2位だった荒井夏希(春日部女3埼玉)との再戦になりそう。400m、400mハードルにも好記録の予感が漂う。

男子800mは1年生の布施川大梧(東農大二)と大隅未裕(健大高崎3)の群馬再対決に、他県勢が食い込む余地も。3000m障害で昨年のインターハイ5位・大竹実吹(東農大二3群馬)の状態はどうか。他にもハイレベルの選手がそろい、全国上位クラスの熱いパフォーマンスが展開されそうだ。

全国インターハイは7月25日から29日に広島・ホットスタッフフィールド広島(広島広域公園陸上競技場)で開催。各地区大会上位6位までが出場する(※男女競歩は5位、女子棒高跳、女子三段跳、女子ハンマー投は4位まで、混成は3位+各地区4~6位の記録上位5名)

◎文/奥村 崇

福岡インターハイ(7月25日~7月29日)を懸けた地区大会が6月に各地で行われる。 インターハイ北関東地区大会(茨城、栃木、群馬、埼玉)は6月13日から16日までの4日間、栃木県宇都宮市の県総合運動公園カンセキスタジアムで開催。5~6月に行われた県大会など、直近の戦績をふまえ、注目種目や選手、見どころなどを紹介していく。 インターハイ出場権をかけた北関東大会は茨城、栃木、群馬、埼玉の各県大会を勝ち抜いた選手たちが集い、6月13~16日に栃木県運動公園カンセキスタジアムで行われる。 男女ともにスプリントに注目だ。男子100mは4月に10秒38(+0.9)を出した菅野翔唯(東農大二2群馬)が、混戦模様を一歩リード。群馬県大会の10秒45(-0.4)を経てどんなパフォーマンスを見せるか。 200mは庄司蓮(茨城キリスト2)が向かい風の悪条件下ながら21秒04(-1.4)で茨城県大会を快勝した。茨城県2位の田原綾真(鹿島学園2茨城)も同レースで21秒31をマークしており、2年生対決が盛り上がりそうだ。 女子100mはU18日本選手権覇者の田中里歩(伊奈総合3埼玉)が11秒76を出し、都道府県大会終了時の高校ランキングでは公認では3位を占める。自己ベストは高校歴代5位の11秒52。県大会(11秒88/-1.5)はケガ明けだったため、本領は今大会で見られるだろう。 200mはU18アジア選手権銀メダリスト・柴田弥聖(茨城キリスト3)が中心か。その時に出した24秒16(+1.4)が自己ベスト。一昨年のU16大会150m優勝、昨年の国スポ少年A300m2位の実績がある。伊奈総合勢の田中と高橋希心(3年)も強く、高速レースになりそうだ。 スプリント戦線に関連して、リレーの水準も高い。東農大二が男子4×100mリレーは菅野を、4×100mリレーは笠間尚輝の2年生エースを軸とし、それぞれ40秒32、3分12秒08と自校の県高校記録に接近。女子は前年のインターハイ4×100mリレー2位の伊奈総合に注目。県大会では4×400mリレーで3分46秒04を出したが、県大会では外していた田中が復帰する4×100mリレーも上昇するだろう。リレーは共愛学園(群馬)も強力だ。 全国入賞をにらむ素材は女子に多い。棒高跳では渡邊紗萊(大宮東3埼玉)、大豆生田花音(樹徳2群馬)が3m90台に伸ばしている。全国に先駆けて4m00を目指した対決になるだろう。 女子走幅跳で今季ただ1人の6m台を跳んでいるのが石原南菜(白鴎大足利2栃木)は、100mハードルでも13秒53と全国トップクラスの実力者。七種競技では4600点台を持つ加藤未来(白鴎大足利1栃木)、山形美由紀(国際学院2埼玉)らが激突。走高跳は1m70超えの3人がぶつかる注目種目だ。 女子投てきでは西武台(埼玉)勢が全国へのステップを踏む。砲丸投の米川佳里奈、円盤投のトップ2を走る近田ココと益井莉桜、ハンマー投で50m超えの舘明日香(いずれも3年)がそろい充実の世代だ。5000m競歩は、埼玉県大会で昨年のインターハイ6位だった内山由菜(本庄東3埼玉)が制している。2位だった荒井夏希(春日部女3埼玉)との再戦になりそう。400m、400mハードルにも好記録の予感が漂う。 男子800mは1年生の布施川大梧(東農大二)と大隅未裕(健大高崎3)の群馬再対決に、他県勢が食い込む余地も。3000m障害で昨年のインターハイ5位・大竹実吹(東農大二3群馬)の状態はどうか。他にもハイレベルの選手がそろい、全国上位クラスの熱いパフォーマンスが展開されそうだ。 全国インターハイは7月25日から29日に広島・ホットスタッフフィールド広島(広島広域公園陸上競技場)で開催。各地区大会上位6位までが出場する(※男女競歩は5位、女子棒高跳、女子三段跳、女子ハンマー投は4位まで、混成は3位+各地区4~6位の記録上位5名) ◎文/奥村 崇

次ページ:

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.09.15

男子中長距離・青木丈侑がコモディイイダを退社 引退して「陸上以外にチャレンジしたい」

コモディイイダに所属していた男子長距離の青木丈侑が9月15日付で同社を退社し、現役引退することが明らかになった。 青木は群馬・東農大二高出身。城西大時代は、昨年の日本選手権1500mに出場した。自己ベストは3分41秒79 […]

NEWS DAY2は延べ8万7000人超が来場 男女の100m決勝、男子10000m決勝など実施/東京世界陸上

2025.09.15

DAY2は延べ8万7000人超が来場 男女の100m決勝、男子10000m決勝など実施/東京世界陸上

◇東京世界陸上(9月13日~21日/国立競技場)2日目 東京2025世界陸上財団は9月14日、東京世界陸上2日目(DAY2)のモーニングセッションとイブニングセッションの入場者数(14日21日時点の速報値)を発表した。 […]

NEWS 100mのS-Classは御家瀬緑が11秒43、林拓優が10秒24で大会新V 今年は大阪で開催/THE GAME

2025.09.15

100mのS-Classは御家瀬緑が11秒43、林拓優が10秒24で大会新V 今年は大阪で開催/THE GAME

「THE GAME in OSAKA」が9月14日、大阪府吹田市の万博記念公園競技場で行われた。 「すべての選手に、勝つチャンスを。」の大会コンセプトのもと、自己ベストに応じてクラス分けが行われており、最も持ちタイムが速 […]

NEWS 100m新女王ジェファーソン・ウッデン 歴代4位の10秒61に「Oh! My God!」6位フレイザー・プライス「世界陸上で多くのものを得た」/東京世界陸上

2025.09.15

100m新女王ジェファーソン・ウッデン 歴代4位の10秒61に「Oh! My God!」6位フレイザー・プライス「世界陸上で多くのものを得た」/東京世界陸上

東京世界陸上(9月13日~21日/国立競技場)2日目 東京世界陸上の2日目が行われ、女子100mはメリッサ・ジェファーソン・ウッデン(米国)が世界歴代4位となる10秒61(+0.3)をマークし、悲願の金メダルを獲得した。 […]

NEWS 10000m・鈴木芽吹は29分33秒60の20位 「積極性を出せたのは良かった」/東京世界陸上

2025.09.15

10000m・鈴木芽吹は29分33秒60の20位 「積極性を出せたのは良かった」/東京世界陸上

◇東京世界陸上(9月13日~21日/国立競技場)2日目 東京世界陸上2日目のイブニングセッションが行われ、男子10000mに出場した鈴木芽吹(トヨタ自動車)は29分33秒60の20位でフィニッシュした。 レース後の鈴木は […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年10月号 (9月9日発売)

2025年10月号 (9月9日発売)

【別冊付録】東京2025世界陸上観戦ガイド
村竹ラシッド/桐生祥秀/中島佑気ジョセフ/中島ひとみ/瀬古優斗
【Coming EKIDEN Season 25-26】
学生長距離最新戦力分析/青学大/駒大/國學院大/中大/

page top