HOME 国内、大学、高校

2025.03.29

鈴木琉胤5000mで高校歴代2位13分25秒59 “世界”のレースを体感して日本人トップ 4月から早大へ/WAコンチネンタルツアー
鈴木琉胤5000mで高校歴代2位13分25秒59 “世界”のレースを体感して日本人トップ 4月から早大へ/WAコンチネンタルツアー

鈴木琉胤(24年全国高校駅伝1区)

早大・花田勝彦駅伝監督のSNSでレースの感想を語る鈴木琉胤

2025年の世界陸連(WA)コンチネンタルツアー・ゴールド初戦となるモーリー・プラント競技会が3月29日、豪州・メルボルンで行われた。 男子5000mには4月から早大に進学する鈴木琉胤(八千代松陰高3千葉)が出場。高校歴代2位、U20日本歴代3位の13分25秒59で6位に食い込んだ。 1週間前のトラックゲームズ in TOKOROZAWAでは今大会の調整を兼ねて3000mに出場。7分55秒08(高校歴代2位、U20日本歴代4位)で走っていた。 今大会もそのぐらいの通過(1000m平均2分37~38秒程度)を想定していたが、実際は1000m2分40秒(1周64秒)前後で展開し、3000mの先頭通過は8分01秒。鈴木は序盤、20人いる集団の後方を走っていたが、徐々に順位を上げ、8位付近を走っていった。 だがここからが国際競技会。ペースがゆっくりになったかと思えば、次の1周は速くなることも。揺さぶりがあった後、1周が61秒まで上がる。3800m付近で鈴木は先頭から30mほど離れた。 そのまま徐々に差が開き、K.ロビンソン(豪州)が13分13秒17で1位。だが、鈴木も粘る。大きく崩れることなく、昨年のインターハイ決勝でマークした自己記録13分39秒85を約14秒更新した。 前週の走りっぷりから高校記録(13分22秒99)更新の可能性があったが、惜しくも届かず。それでも、一緒に走った先輩学生たちを抑えて日本人トップ。WAのコンチネンタルツアーゴールドという国際競技会で大きな実績を得た。 「2028年のロス五輪で5000mか10000mで戦える選手になりたいです。そのためには5000mでは12分台、10000mでは26分台が必要」と大学に向けた目標を掲げていた鈴木。その一方で、「息の長い選手になりたいとも考えていますし、社会人になった時に大成したいです」とも話している。 昨年はインターハイ(5000m日本人トップの2位)と高校駅伝(全国高校駅伝では1区日本人最高)に力を置いていたため、U20世界選手権には選考会にも出ていない。高校生があと2日で終わるこの日に“世界”を体感。次のステージで世界で活躍するため、その1歩を刻んだ。

早大・花田勝彦駅伝監督のSNSでレースの感想を語る鈴木琉胤

男子5000m高校歴代10傑&U20日本歴代10傑をチェック!

■高校歴代10傑 13.22.99 吉岡大翔(佐久長聖3長野) 2022.11.13 13.25.59 鈴木琉胤(八千代松陰3+千葉) 2025. 3.29 13.28.78 折田壮太(須磨学園3兵庫) 2023. 9.24 13.31.19 佐藤圭汰(洛南3京都) 2021.10. 3 13.31.62 濵口大和(佐久長聖3長野) 2024.11.10 13.34.20 飯田翔大(出水中央3鹿児島) 2023.11.25 13.34.59 山口竣平(佐久長聖3長野) 2023.11.25 13.34.60 増子陽太(学法石川2福島) 2024. 4.13 13.34.74 石田洸介(東農大二3群馬) 2020. 9.27 13.35.16 山口智規(学法石川3福島) 2021.11.14 ■U20日本歴代10傑 13.22.91 佐藤圭汰(駒大1) 2022. 5. 4 13.22.99 吉岡大翔(佐久長聖高3長野) 2022.11.13 13.25.59 鈴木琉胤(八千代松陰高3+千葉) 2025. 3.29 13.25.87 吉居大和(中大1) 2020.12. 4 13.26.78 三浦龍司(順大2) 2021. 7.14 13.28.78 折田壮太(須磨学園高3兵庫) 2023. 9.24 13.30.98 石原翔太郎(東海大2) 2021. 5. 9 13.31.62 濵口大和(佐久長聖高3長野) 2024.11.10 13.31.72 佐藤悠基(東海大1) 2005. 5.21 13.34.09 岡田開成(中大1) 2024. 6. 2

次ページ:

ページ: 1 2 3

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.11.04

千葉男子は常盤松が2年ぶり全国切符 山梨は男子の塩山が32年ぶり 女子は櫛形が20回目の全国へ/中学駅伝

12月14日に行われる第33回全国中学校駅伝の出場権を懸けた県大会が、11月1日から3日にかけ、6県で行われた。 1日に行われた千葉県男子は、常盤松が2年ぶり2回目の全国出場を決めた。1区・池田佳十(3年)が区間4位で滑 […]

NEWS 埼玉栄3年連続男女V 女子は1区福山の区間新含む全員好走で1時間8分28秒 男子は安定したレースで9連覇/埼玉県高校駅伝

2025.11.04

埼玉栄3年連続男女V 女子は1区福山の区間新含む全員好走で1時間8分28秒 男子は安定したレースで9連覇/埼玉県高校駅伝

全国高校駅伝の出場権を懸けた埼玉県高校駅伝が11月4日、熊谷スポーツ文化公園陸上競技場周辺コースで行われ、埼玉栄が男女Vを果たした。女子(5区間21.0975km)は1時間8分28秒で3年連続28回目の制覇。男子(7区間 […]

NEWS 東海大相模が中盤で抜け出し4年ぶり制覇 女子は白鵬女が2区で首位浮上し5連覇/神奈川県高校駅伝

2025.11.04

東海大相模が中盤で抜け出し4年ぶり制覇 女子は白鵬女が2区で首位浮上し5連覇/神奈川県高校駅伝

全国高校駅伝の出場権を懸けた神奈川県高校駅伝が11月3日、横浜市の日産フィールド小机及び付設ハーフマラソンコースで行われた。男子(7区間42.4km)は、東海大相模が大会新となる2時間4分24秒で4年ぶり3回目、女子(5 […]

NEWS 2025年最も輝いたアスリートは!?選手、ファン、メディアみんなで選ぶ「GetsurikuAwards2025」投票スタート!

2025.11.04

2025年最も輝いたアスリートは!?選手、ファン、メディアみんなで選ぶ「GetsurikuAwards2025」投票スタート!

この度、そのシーズンで最も輝きを放ったアスリートを表彰する 「GetsurikuAwards」 を今年も開催します! コンセプトは「最優秀」や「MVP(最も価値のある)」選手ではなく、その年に『最も輝きを放った選手=Cr […]

NEWS 平田2年連続男女優勝!女子はオール区間賞で2連覇 男子は1区から独走で6連覇/島根県高校駅伝

2025.11.04

平田2年連続男女優勝!女子はオール区間賞で2連覇 男子は1区から独走で6連覇/島根県高校駅伝

全国高校駅伝の出場権を懸けた島根県高校駅伝は11月2日、浜山公園陸上競技場で行われ、男女ともに平田が制した。女子(5区間21.0975km)は1時間15分41秒で2年連続16回目の優勝。男子(7区間42.195km)は2 […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年11月号 (10月14日発売)

2025年11月号 (10月14日発売)

東京世界選手権 総特集
箱根駅伝予選会&全日本大学駅伝展望

page top