HOME 駅伝

2025.03.17

序盤から主導権を握ったトヨタ自動車が圧勝! 「各選手が役割を果たしてくれた」/EXPO EKIDEN
序盤から主導権を握ったトヨタ自動車が圧勝! 「各選手が役割を果たしてくれた」/EXPO EKIDEN

EXPO EKIDEN2025で優勝したトヨタ自動車の選手たち

◇EXPO EKIDEN 2025(3月16日/大阪・万博記念公園~夢洲7区間:54.5km)

実業団と大学生のトップチームが対決する「EXPO EKIDEN 2025」が行われ、トヨタ自動車が2時間32分48秒で優勝した。

マラソンシーズンを終え、4月12日に9月の東京世界選手権の代表選考を兼ねた日本選手権10000mが開催されるなど、ロードからトラックへの端境期にある。

広告の下にコンテンツが続きます

体調不良や故障によるコンディション不良で、オーダーを組めずに出場を予定していたニューイヤー優勝の旭化成や同10位のKaoが直前に出場をキャンセルした。いずれのチームも苦しい台所事情のなか、1区からきっちり流れを作ったトヨタ自動車が圧巻のレースで頂点に立った。

初めてのコースとあってスローな展開が予想されるなか、ニューイヤー駅伝でも6区(11.4㎞)で区間賞に輝いているGMOインターネットグループの嶋津雄大がスタートから果敢に飛び出す。ハイペースを演出し、序盤から早くも縦長の展開となる。

5km14分を切るペースで通過した直後、箱根の山下りの6区で区間2位と好走していた伊藤蒼唯(駒大)がペースアップ。嶋津がやや苦しくなり、トップ集団はトヨタの吉居大和、青学大の鶴川正也の3人に絞られた。

残り1kmを切って伊藤が再びスパートすると、鶴川が遅れて吉居は終始落ち着いた走りで対応。残り400mで満を持して初めて先頭に立つと、そのまま切れ味鋭いラストスパートで逃げ切った。

2区に入り、すぐさま駒大の吉本真啓が先頭に追い付き並走に入る。上りが続く2km過ぎに吉本がトヨタ自動車の野村優作をかわしトップに立つ。

しかし、下りに入った3km過ぎに野村が息を吹き返し再びトップに立ち、そのまま3区のエース・太田智樹へタスキリレー。青学大、GMOインターネットグループ、駒大、國學院大と続く展開となる。

各チームのエースが集う最長区間(12.5km)の3区。昨年のパリ五輪男子10000m代表でもある太田は、序盤から1㎞2分40秒を切るハイペースを刻み後続を引き離しにかかる。

「ある程度仕上げてきたので、自分の走りをすれば結果は出ると思っていました。負けられないプレッシャーもありましたが、楽しんで走ることができました」。10kmを27分30秒を切るハイペースで最後まで押し切り、2位に上がってきた國學院大に1分以上の大差を付け独走態勢を築いた。

後半区間も6、7区で区間賞を獲得するなど安定したタスキリレーを披露して圧勝。「各選手が役割を果たしてくれたお陰です。優勝できて今はホッとしています」と熊本剛監督も安堵の表情を浮かべる。

大阪、東京のマラソンにチームの7人が出場。「うちもギリギリのメンバーでしたが、プレッシャーのかかるレースで力を出し切ることができて良かったです」と選手の力走を称えた。

この後はトラックシーズンに入る。東京世界選手権の代表を見据える太田は、「まだスピード的には上げられる感覚があります。少し休んで、しっかり調整して日本選手権に備えたいです」と力強く話した。

1分14秒差で同じく実業団の富士通が2位。富士通から16秒差で序盤から好位につけた箱根駅伝3位の國學院大が学生トップの3位、帝京大が4位、箱根駅伝で連覇を果たしている青学大は7位だった。

文/花木 雫

◇EXPO EKIDEN 2025(3月16日/大阪・万博記念公園~夢洲7区間:54.5km) 実業団と大学生のトップチームが対決する「EXPO EKIDEN 2025」が行われ、トヨタ自動車が2時間32分48秒で優勝した。 マラソンシーズンを終え、4月12日に9月の東京世界選手権の代表選考を兼ねた日本選手権10000mが開催されるなど、ロードからトラックへの端境期にある。 体調不良や故障によるコンディション不良で、オーダーを組めずに出場を予定していたニューイヤー優勝の旭化成や同10位のKaoが直前に出場をキャンセルした。いずれのチームも苦しい台所事情のなか、1区からきっちり流れを作ったトヨタ自動車が圧巻のレースで頂点に立った。 初めてのコースとあってスローな展開が予想されるなか、ニューイヤー駅伝でも6区(11.4㎞)で区間賞に輝いているGMOインターネットグループの嶋津雄大がスタートから果敢に飛び出す。ハイペースを演出し、序盤から早くも縦長の展開となる。 5km14分を切るペースで通過した直後、箱根の山下りの6区で区間2位と好走していた伊藤蒼唯(駒大)がペースアップ。嶋津がやや苦しくなり、トップ集団はトヨタの吉居大和、青学大の鶴川正也の3人に絞られた。 残り1kmを切って伊藤が再びスパートすると、鶴川が遅れて吉居は終始落ち着いた走りで対応。残り400mで満を持して初めて先頭に立つと、そのまま切れ味鋭いラストスパートで逃げ切った。 2区に入り、すぐさま駒大の吉本真啓が先頭に追い付き並走に入る。上りが続く2km過ぎに吉本がトヨタ自動車の野村優作をかわしトップに立つ。 しかし、下りに入った3km過ぎに野村が息を吹き返し再びトップに立ち、そのまま3区のエース・太田智樹へタスキリレー。青学大、GMOインターネットグループ、駒大、國學院大と続く展開となる。 各チームのエースが集う最長区間(12.5km)の3区。昨年のパリ五輪男子10000m代表でもある太田は、序盤から1㎞2分40秒を切るハイペースを刻み後続を引き離しにかかる。 「ある程度仕上げてきたので、自分の走りをすれば結果は出ると思っていました。負けられないプレッシャーもありましたが、楽しんで走ることができました」。10kmを27分30秒を切るハイペースで最後まで押し切り、2位に上がってきた國學院大に1分以上の大差を付け独走態勢を築いた。 後半区間も6、7区で区間賞を獲得するなど安定したタスキリレーを披露して圧勝。「各選手が役割を果たしてくれたお陰です。優勝できて今はホッとしています」と熊本剛監督も安堵の表情を浮かべる。 大阪、東京のマラソンにチームの7人が出場。「うちもギリギリのメンバーでしたが、プレッシャーのかかるレースで力を出し切ることができて良かったです」と選手の力走を称えた。 この後はトラックシーズンに入る。東京世界選手権の代表を見据える太田は、「まだスピード的には上げられる感覚があります。少し休んで、しっかり調整して日本選手権に備えたいです」と力強く話した。 1分14秒差で同じく実業団の富士通が2位。富士通から16秒差で序盤から好位につけた箱根駅伝3位の國學院大が学生トップの3位、帝京大が4位、箱根駅伝で連覇を果たしている青学大は7位だった。 文/花木 雫

次ページ:

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.10.31

那覇西が2区で逆転して2年連続の都大路へ 男子は北山が首位譲らず7連覇!/沖縄県高校駅伝

全国高校駅伝の出場権を懸けた沖縄県高校駅伝が10月31日、今帰仁村の総合運動公園付帯マラソンコースで行われた。雨が降るあいにくのコンディションのなか、女子(5区間21.0975km)は那覇西が1時間17分42秒で2年連続 […]

NEWS 編集部コラム「2025年に生まれた新記録」

2025.10.31

編集部コラム「2025年に生まれた新記録」

毎週金曜日更新!? ★月陸編集部★ 攻め(?)のアンダーハンド リレーコラム🔥 毎週金曜日(できる限り!)、月刊陸上競技の編集部員がコラムをアップ! 陸上界への熱い想い、日頃抱いている独り言、取材の裏話、どーでもいいこと […]

NEWS 北口榛花、サニブラウンに続いて世界へ羽ばたけ!第12期ダイヤモンドアスリートの募集がスタート

2025.10.31

北口榛花、サニブラウンに続いて世界へ羽ばたけ!第12期ダイヤモンドアスリートの募集がスタート

日本陸連は第12期ダイヤモンドアスリートおよびダイヤモンドアスリートNextageの募集を開始した。 2014年にスタートした日本陸連の「ダイヤモンドアスリート」は、「は陸上競技を通じて豊かな人間性を持つ国際人となり、今 […]

NEWS 連覇狙う國學院大、駒大、青学大、中大、創価大を軸に力拮抗! 早大、城西大も有力/全日本大学駅伝

2025.10.31

連覇狙う國學院大、駒大、青学大、中大、創価大を軸に力拮抗! 早大、城西大も有力/全日本大学駅伝

◇第57回全日本大学駅伝(11月2日/愛知・熱田神宮~三重・伊勢神宮:8区間106.8km) 第57回全日本大学駅伝は11月2日、愛知・熱田神宮西門前から三重・伊勢神宮内宮宇治橋前をつなぐ8区間106.8kmで行われる。 […]

NEWS 【高校生FOCUS】男子円盤投・東琉空(稲生高3)インターハイ&国スポ2冠 今季高校生相手に無敗のスロワー

2025.10.31

【高校生FOCUS】男子円盤投・東琉空(稲生高3)インターハイ&国スポ2冠 今季高校生相手に無敗のスロワー

FOCUS! 高校生INTERVIEW 東 琉空 Azuma Ruku 稲生3三重 2025年の屋外シーズンも最終盤を迎えました。今回は今季活躍した高校アスリートの中で男子円盤投の東琉空選手(稲生3三重)にフォーカスしま […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年11月号 (10月14日発売)

2025年11月号 (10月14日発売)

東京世界選手権 総特集
箱根駅伝予選会&全日本大学駅伝展望

page top