HOME 国内

2025.02.24

新星・近藤亮太「ビックリ」の2時間5分台 中学時代から描いていた42.195km/大阪マラソン
新星・近藤亮太「ビックリ」の2時間5分台 中学時代から描いていた42.195km/大阪マラソン

25年大阪マラソンで初マラソン日本最高をマークした近藤亮太(三菱重工)

◇大阪マラソン2025(2月24日/大阪・大阪府庁前スタート・大阪城公園フィニッシュ)

JMCシリーズG1の大阪マラソンが東京世界選手権代表選考会を兼ねて行われ、イフニリング・アダン(エチオピア)が2時間5分37秒の大会新で優勝した。近藤亮太(三菱重工)が初マラソン日本最高、日本歴代5位の2時間5分39秒で日本人トップの2位に入った。

初マラソンの新星がまたも大阪で光り輝いた。25歳、長崎県出身の近藤。2時間6分30秒の参加標準記録を突破し、これで東京世界選手権代表の候補に挙がったが、「そこまで世界選手権を狙って挑んだわけではなかったのでビックリしています」と初々しく話す。目指していたのは「2時間8分と30kmまで軸をぶらさずに余裕を持っていくこと」だった。

広告の下にコンテンツが続きます

激しいレース展開。ペースメーカーが外れる30kmまでは集団で進み、そこには黒田朝日(青学大)、鈴木健吾(富士通)、細谷恭平(黒崎播磨)がいたが、近藤も安定感ある走りで見せていた。

「余裕度があったので周囲は気にしていませんでした」。ただ、33km過ぎに「左脚をケイレン」。その後は鈴木が仕掛け、さらにまた集団になるなど、見応えのあるレースに。雪が降り、向かい風も強くなった終盤。「最後は気持ち」。日本人トップ争いから抜け出し、前に抜け出した海外勢に追いついたのが近藤だった。

一度は先頭に出て優勝も見えたが、フィニッシュ直前でアダンに再びかわされた。それでも、2秒差の2時間5分39秒。初マラソン日本最高を更新に「タイムも日本人トップもうれしいです」と喜んだ。

長崎・島原高時代には愛媛国体5000mに出場。だが、決して全国区ではなかった。高2の全国都道府県対抗男子駅伝で1区を走る予定がインフルエンザで見送りという不運もあったという。

だが、その際に同じ長崎出身の順大・長門俊介監督の目に留まり、「若い監督でおもしろそう」と順大に進学。1学年下に西澤侑真、伊豫田達弥、四釜峻佑、平駿介、野村優作、その下には三浦龍司という有力選手がいた。4年時の箱根駅伝では10区を務めて総合2位のフィニッシュを果たした。

22年から三菱重工へ。実は大学3年時に自ら「合宿に参加させてください」と地元の名門に“売り込み”。4年時の実績もあって入社にいたった。

「3年目にはマラソンを走りたいと思っていた」。近藤がマラソンを意識したのは陸上を始めた中学時代のとき。「800mや1500mで勝てなかったのに、3000mで勝てたレースがあり、距離が延びれば勝てるんじゃないかと思ったんです。一番長いのはマラソン」。そう心に思い描いて、高校、大学も競技を続け、三菱重工“マラソン部”へ。

23年の全日本実業団ハーフマラソンで3位になるなど力をつけると、昨年末から本格的なマラソン練習をスタート。今年1月中旬からはニュージーランド合宿へ。定方俊樹に食らいつくと、「合宿中盤に行った最後の40kmをレースペースで言ったのですが、余裕を持っていけた」と手応えをつかんで今大会に臨んだ。

世界選手権といえば、「23年のブダペスト」が印象に残っており、チームメイトの山下一貴がメダル争いをしているのを見て、刺激を受けた。「世界のメダルも遠くないと希望を抱いたので、そんなレースを私もしたいです」。

東京マラソンの結果次第では、一気に世界選手権代表入りの可能性もある。長崎から現れた新星が世界への扉を開こうとしている。

◇大阪マラソン2025(2月24日/大阪・大阪府庁前スタート・大阪城公園フィニッシュ) JMCシリーズG1の大阪マラソンが東京世界選手権代表選考会を兼ねて行われ、イフニリング・アダン(エチオピア)が2時間5分37秒の大会新で優勝した。近藤亮太(三菱重工)が初マラソン日本最高、日本歴代5位の2時間5分39秒で日本人トップの2位に入った。 初マラソンの新星がまたも大阪で光り輝いた。25歳、長崎県出身の近藤。2時間6分30秒の参加標準記録を突破し、これで東京世界選手権代表の候補に挙がったが、「そこまで世界選手権を狙って挑んだわけではなかったのでビックリしています」と初々しく話す。目指していたのは「2時間8分と30kmまで軸をぶらさずに余裕を持っていくこと」だった。 激しいレース展開。ペースメーカーが外れる30kmまでは集団で進み、そこには黒田朝日(青学大)、鈴木健吾(富士通)、細谷恭平(黒崎播磨)がいたが、近藤も安定感ある走りで見せていた。 「余裕度があったので周囲は気にしていませんでした」。ただ、33km過ぎに「左脚をケイレン」。その後は鈴木が仕掛け、さらにまた集団になるなど、見応えのあるレースに。雪が降り、向かい風も強くなった終盤。「最後は気持ち」。日本人トップ争いから抜け出し、前に抜け出した海外勢に追いついたのが近藤だった。 一度は先頭に出て優勝も見えたが、フィニッシュ直前でアダンに再びかわされた。それでも、2秒差の2時間5分39秒。初マラソン日本最高を更新に「タイムも日本人トップもうれしいです」と喜んだ。 長崎・島原高時代には愛媛国体5000mに出場。だが、決して全国区ではなかった。高2の全国都道府県対抗男子駅伝で1区を走る予定がインフルエンザで見送りという不運もあったという。 だが、その際に同じ長崎出身の順大・長門俊介監督の目に留まり、「若い監督でおもしろそう」と順大に進学。1学年下に西澤侑真、伊豫田達弥、四釜峻佑、平駿介、野村優作、その下には三浦龍司という有力選手がいた。4年時の箱根駅伝では10区を務めて総合2位のフィニッシュを果たした。 22年から三菱重工へ。実は大学3年時に自ら「合宿に参加させてください」と地元の名門に“売り込み”。4年時の実績もあって入社にいたった。 「3年目にはマラソンを走りたいと思っていた」。近藤がマラソンを意識したのは陸上を始めた中学時代のとき。「800mや1500mで勝てなかったのに、3000mで勝てたレースがあり、距離が延びれば勝てるんじゃないかと思ったんです。一番長いのはマラソン」。そう心に思い描いて、高校、大学も競技を続け、三菱重工“マラソン部”へ。 23年の全日本実業団ハーフマラソンで3位になるなど力をつけると、昨年末から本格的なマラソン練習をスタート。今年1月中旬からはニュージーランド合宿へ。定方俊樹に食らいつくと、「合宿中盤に行った最後の40kmをレースペースで言ったのですが、余裕を持っていけた」と手応えをつかんで今大会に臨んだ。 世界選手権といえば、「23年のブダペスト」が印象に残っており、チームメイトの山下一貴がメダル争いをしているのを見て、刺激を受けた。「世界のメダルも遠くないと希望を抱いたので、そんなレースを私もしたいです」。 東京マラソンの結果次第では、一気に世界選手権代表入りの可能性もある。長崎から現れた新星が世界への扉を開こうとしている。

次ページ:

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.11.05

全国高校駅伝都道府県代表出そろう 前年V佐久長聖&長野東など 最速は男女とも仙台育英 6日から地区大会順次開幕

全国高校駅伝の出場権を懸けた都道府県高校駅伝が11月4日の埼玉をもってすべて終了し、都道府県代表がすべて出そろった。 昨年の全国大会は男子が佐久長聖、女子は長野東といずれも長野勢が優勝を遂げた。全国2連覇中の佐久長聖は県 […]

NEWS 神戸マラソンの招待選手発表 荒生実慧、平田幸四郎らがエントリー 21年パリ優勝のロティッチも参戦

2025.11.05

神戸マラソンの招待選手発表 荒生実慧、平田幸四郎らがエントリー 21年パリ優勝のロティッチも参戦

11月5日、神戸マラソンの主催者は16日に開催される神戸マラソン2025の招待選手を発表した。 国内からは、8月末のシドニーで2時間7分42秒の6位に入った荒生実慧(NDソフト)がエントリー。前回大会で日本人トップの4位 […]

NEWS 日本陸連と広島テレビ放送が 「スポーツを通じて誰もが自分らしく活躍できる社会づくりに関する連携協力協定」を締結

2025.11.05

日本陸連と広島テレビ放送が 「スポーツを通じて誰もが自分らしく活躍できる社会づくりに関する連携協力協定」を締結

11月5日、日本陸連は広島テレビ放送株式会と「スポーツを通じて誰もが自分らしく活躍できる社会づくりに関する連携協力協定」を結んだことを発表した。陸上競技を通じて人と人をつなぎ、すべての人が心身ともに健やかで、自分らしく生 […]

NEWS 仙台国際ハーフの来年大会の日程が決定 国内レースによる「ジャパンプレミアハーフシリーズ」

2025.11.05

仙台国際ハーフの来年大会の日程が決定 国内レースによる「ジャパンプレミアハーフシリーズ」

仙台国際ハーフマラソン大会実行委員会は、2026年大会の日程が5月10日に決まったと発表した。定員は10,000人とし、エントリーは11月18日から順次開始される。 国内主要ハーフマラソン6大会が連携する「ジャパンプレミ […]

NEWS 「アスリート・オブ・ザ・イヤー」最終候補にデュプランティス、ライルズら12人!

2025.11.05

「アスリート・オブ・ザ・イヤー」最終候補にデュプランティス、ライルズら12人!

世界陸連(WA)はワールド・アスレティクス・アワード2025「ワールド・アスリート・オブ・ザ・イヤー」の最終候補者を発表した。 トラック、フィールド、競技場外種目の各部門で、10月に発表された候補者の中から男女2選手ずつ […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年11月号 (10月14日発売)

2025年11月号 (10月14日発売)

東京世界選手権 総特集
箱根駅伝予選会&全日本大学駅伝展望

page top