HOME 国内、高校

2025.02.02

西岡尚輝60mで桐生祥秀に並ぶ6秒59!シニア抑えV「自分の走りができた」/日本選手権室内
西岡尚輝60mで桐生祥秀に並ぶ6秒59!シニア抑えV「自分の走りができた」/日本選手権室内

学生、社会人を抑えて日本選手権室内60mを制した西岡尚輝

◇第108回日本選手権・室内(2月1、2日/大阪城ホール)2日目

日本選手権室内の2日目が行われ、男子60mは高校生の西岡尚輝(東海大仰星高3大阪)がシニア勢を抑えて優勝を果たした。

地元の大きなエールを背に、ホープが躍動した。昨年のインターハイ100m覇者で、高校歴代2位の10秒11のベストを持つ西岡。予選から6秒61の全体トップで決勝に進むと、「予選はうまくいかなかった」というスタートを修正して力強く飛び出すと、「得意なのは中盤。焦らずに最後まで自分の走りができました」。

広告の下にコンテンツが続きます

これまでは競り合いになると「力んでいた」という課題があったが、決勝は「集中できた」と自分のレーンだけに意識を向けた。

速報タイムは6秒60だったが、正式には6秒59。当時100mで10秒01を持っていた桐生祥秀(当時・洛南高、現・日本生命)が高3の最後に出した室内のU20&高校最高記録に並んだ。これまで、同じ近畿ということもあり、さまざまな大会で、否が応にも偉大な先輩の記録を目にしてきた。

「100mでも0.1秒も差があるので格上の選手ですが、室内の60mで並べて、少しは近づけたのかなと思います」と話す。

中学時代は11秒10がベストで、その年の中学ランキングでは65位。全中はケガのため棄権している。高校では「成瀬(竜也)先生とコミュニケーションを取りながら、自分の感覚とすり合わせて試合を重ねてこられた」と成長の要因を挙げる。

高1の国体100mで5位になって頭角を現すと、2年時やや故障もあったが5月に10秒37をマーク。そして今季は初戦から10秒34、インターハイ大阪府大会で10秒29、同近畿大会で10秒21を叩き出していた。インターハイの後はU20世界選手権にも出場して5位入賞を果たしている。

今回がシニア2戦目で「勝ち切れたのは自信になります」。卒業後は筑波大に進学。「早くから一人暮らしを経験して自律したい。同期や強い先輩たちと練習するのが今から楽しみです」と目を輝かせる。

「初めて世界の舞台を経験できたので、もう一度出たい気持ちが強いです」と言う西岡。東京世界選手権に向けて「狙えるのであれば狙っていきたい」とし、「10秒0台が目標」と力強く語った。

◇第108回日本選手権・室内(2月1、2日/大阪城ホール)2日目 日本選手権室内の2日目が行われ、男子60mは高校生の西岡尚輝(東海大仰星高3大阪)がシニア勢を抑えて優勝を果たした。 地元の大きなエールを背に、ホープが躍動した。昨年のインターハイ100m覇者で、高校歴代2位の10秒11のベストを持つ西岡。予選から6秒61の全体トップで決勝に進むと、「予選はうまくいかなかった」というスタートを修正して力強く飛び出すと、「得意なのは中盤。焦らずに最後まで自分の走りができました」。 これまでは競り合いになると「力んでいた」という課題があったが、決勝は「集中できた」と自分のレーンだけに意識を向けた。 速報タイムは6秒60だったが、正式には6秒59。当時100mで10秒01を持っていた桐生祥秀(当時・洛南高、現・日本生命)が高3の最後に出した室内のU20&高校最高記録に並んだ。これまで、同じ近畿ということもあり、さまざまな大会で、否が応にも偉大な先輩の記録を目にしてきた。 「100mでも0.1秒も差があるので格上の選手ですが、室内の60mで並べて、少しは近づけたのかなと思います」と話す。 中学時代は11秒10がベストで、その年の中学ランキングでは65位。全中はケガのため棄権している。高校では「成瀬(竜也)先生とコミュニケーションを取りながら、自分の感覚とすり合わせて試合を重ねてこられた」と成長の要因を挙げる。 高1の国体100mで5位になって頭角を現すと、2年時やや故障もあったが5月に10秒37をマーク。そして今季は初戦から10秒34、インターハイ大阪府大会で10秒29、同近畿大会で10秒21を叩き出していた。インターハイの後はU20世界選手権にも出場して5位入賞を果たしている。 今回がシニア2戦目で「勝ち切れたのは自信になります」。卒業後は筑波大に進学。「早くから一人暮らしを経験して自律したい。同期や強い先輩たちと練習するのが今から楽しみです」と目を輝かせる。 「初めて世界の舞台を経験できたので、もう一度出たい気持ちが強いです」と言う西岡。東京世界選手権に向けて「狙えるのであれば狙っていきたい」とし、「10秒0台が目標」と力強く語った。

【動画】日本選手権室内男子60m決勝

https://www.youtube.com/live/UjyocK0AyZU?si=yANA5O3tl9Qir638&t=27365 5レーン(左から4人目)が西岡

次ページ:

ページ: 1 2

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.11.28

青学大、國學院大、中大、早大など11校! 4回目を迎える宮古島大学駅伝の出場予定校発表

「宮古島大学駅伝ワイドー・ズミ2026」の実行委員会は、11月20日時点の出場予定校を発表した。 箱根駅伝で総合3連覇を狙う青学大や、前回大会で2連覇を飾った國學院大、全日本大学駅伝2位の中大、出雲駅伝で2位の早大など関 […]

NEWS デフリンピック陸上は金5つ含む11個のメダル獲得 円盤投・湯上剛輝、400m山田真樹ら躍動

2025.11.28

デフリンピック陸上は金5つ含む11個のメダル獲得 円盤投・湯上剛輝、400m山田真樹ら躍動

4年に一度、聴覚障者のための世界規模の総合スポーツ競技大会「デフリンピック」が11月26日に閉幕した。創設100周年の節目で初の日本開催だった今回、日本代表は過去最多となる51個のメダルを獲得した。各会場も盛り上がりを見 […]

NEWS 22年世界陸上走幅跳金メダル・王嘉男 ドーピング陽性反応も嫌疑なし AIUが正式に報告

2025.11.28

22年世界陸上走幅跳金メダル・王嘉男 ドーピング陽性反応も嫌疑なし AIUが正式に報告

世界陸連(WA)の独立不正調査機関「アスリート・インテグリティ・ユニット(AIU)」は11月27日、男子走幅跳でオレゴン世界選手権金メダルを獲得した王嘉男(中国)のドーピング疑惑について、違反はなかったことを確認し、処分 […]

NEWS プロ野球選手・筒香嘉智と陸上界がコラボ スポーツの垣根を超えるクリニックを12月に開催

2025.11.27

プロ野球選手・筒香嘉智と陸上界がコラボ スポーツの垣根を超えるクリニックを12月に開催

11月27日、日本陸連は2024年度から取り組むプロジェクト「RIKUJO JAPAN」の一環として、「~スポーツの垣根を超える~ 2025 TSUTSUGO SPORTS ACADEMY FESTIVAL × RIKU […]

NEWS 古賀ジェレミー、ドルーリー、濱がダイヤモンドアスリート昇格!Nextageに高1の2人が新規認定

2025.11.27

古賀ジェレミー、ドルーリー、濱がダイヤモンドアスリート昇格!Nextageに高1の2人が新規認定

日本陸連は11月27日、「次世代において国際大会での活躍が期待できる競技者」を育成する「ダイヤモンドアスリート」の第12期認定者を発表した。 第11期でダイヤモンドアスリートNextageとして一部のプログラムに参加して […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年12月号 (11月14日発売)

2025年12月号 (11月14日発売)

EKIDEN REVIEW
全日本大学駅伝
箱根駅伝予選会
高校駅伝&実業団駅伝予選

Follow-up Tokyo 2025

page top