HOME 国内

2024.11.30

三浦龍司がパリ五輪以来のレース自己2番目の13分27秒43 日本新ならずも「動きの余裕度あった」
三浦龍司がパリ五輪以来のレース自己2番目の13分27秒43 日本新ならずも「動きの余裕度あった」

日体大長距離競技会NGC5000mでトップとなった三浦龍司

第318回日体大長距離競技会兼第13回NITTAIDAI Challenge Games(NCG)が11月30日に行われ、NCG男子5000mに三浦龍司(SUBARU)が出場した。

最初の1000mを先頭が2分44秒で通過。その後は「細かな上げ下げがあった」。ラストのペースアップは「瞬発力も落ちなかった」とさすがの切れ味でトップを飾った。13分27秒43は自己2番目だった。

3000m障害日本記録保持者で、今夏のパリ五輪は2大会連続入賞となる8位。パリ以来のレースだった。

広告の下にコンテンツが続きます

「本当は記録を目指していました」と三浦。サンショーで戦うためにも日本記録(13分08秒40)を見据えて調整してきた。実際、練習でも手応えがあったという。

久しぶりのレースに「ちょっと浮き足立つ感覚もありましたが、こんな感じかな、と。レース勘がなかった」。

もともとは八王子ロングディスタンスに合わせていたが未実施に。「ある程度は修正しながら臨めた」と問題なかったが、さすがに日本新を狙うペースを作れるランナーはおらず、「勝負に徹する走りになってしまいました」と振り返る。

それでも、「満足いく結果ではなかったですが動きの余裕度もありました」と及第点を与え、「もう少し5000mに向けて(調整を)できれば、可能性が見える練習はできたと思います」と、日本記録も視界にとらえた。

トラックレースは今年最後。今季を振り返り、「今年一番のイベントだったパリで、まだまだ上には行きたかったですが、入賞できてしっかり戦うことができました。充実していたと思います」。

このあとは全日本実業団対抗駅伝(ニューイヤー駅伝)のデビューが控え、「ここからロードの練習や距離を延ばしていきたい」と言う。

来年に向けて「東京世界選手権が本当に大きな目標。モチベーションも高まっています。せっかくの日本開催。悔いがないように、自分もみなさんも楽しませることができれば」と力強く語った。

同組にはパリ五輪マラソン6位の赤﨑暁(九電工)も出場し、こちらもセカンドベストとなりや13分28秒43の3着。「負けたー!」と笑い三浦と握手。五輪入賞者対決に会場は盛り上がった。

第318回日体大長距離競技会兼第13回NITTAIDAI Challenge Games(NCG)が11月30日に行われ、NCG男子5000mに三浦龍司(SUBARU)が出場した。 最初の1000mを先頭が2分44秒で通過。その後は「細かな上げ下げがあった」。ラストのペースアップは「瞬発力も落ちなかった」とさすがの切れ味でトップを飾った。13分27秒43は自己2番目だった。 3000m障害日本記録保持者で、今夏のパリ五輪は2大会連続入賞となる8位。パリ以来のレースだった。 「本当は記録を目指していました」と三浦。サンショーで戦うためにも日本記録(13分08秒40)を見据えて調整してきた。実際、練習でも手応えがあったという。 久しぶりのレースに「ちょっと浮き足立つ感覚もありましたが、こんな感じかな、と。レース勘がなかった」。 もともとは八王子ロングディスタンスに合わせていたが未実施に。「ある程度は修正しながら臨めた」と問題なかったが、さすがに日本新を狙うペースを作れるランナーはおらず、「勝負に徹する走りになってしまいました」と振り返る。 それでも、「満足いく結果ではなかったですが動きの余裕度もありました」と及第点を与え、「もう少し5000mに向けて(調整を)できれば、可能性が見える練習はできたと思います」と、日本記録も視界にとらえた。 トラックレースは今年最後。今季を振り返り、「今年一番のイベントだったパリで、まだまだ上には行きたかったですが、入賞できてしっかり戦うことができました。充実していたと思います」。 このあとは全日本実業団対抗駅伝(ニューイヤー駅伝)のデビューが控え、「ここからロードの練習や距離を延ばしていきたい」と言う。 来年に向けて「東京世界選手権が本当に大きな目標。モチベーションも高まっています。せっかくの日本開催。悔いがないように、自分もみなさんも楽しませることができれば」と力強く語った。 同組にはパリ五輪マラソン6位の赤﨑暁(九電工)も出場し、こちらもセカンドベストとなりや13分28秒43の3着。「負けたー!」と笑い三浦と握手。五輪入賞者対決に会場は盛り上がった。

次ページ:

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.11.21

「2強」日本郵政グループ、積水化学がV争いリード しまむら、エディオン、三井住友海上らが隙うかがう/クイーンズ駅伝みどころ

◇第45回全日本実業団対抗女子駅伝(クイーンズ駅伝:11月23日/宮城・松島町文化観光交流館前~弘進ゴムアスリートパーク仙台、6区間42.195km) 第45回全日本実業団対抗女子駅伝(クイーンズ駅伝in宮城)は11月2 […]

NEWS 来年1月の世界クロカンシニア代表発表 日本選手権5000m覇者・井川龍人、吉岡大翔、川口桃佳、信櫻空ら12名派遣

2025.11.21

来年1月の世界クロカンシニア代表発表 日本選手権5000m覇者・井川龍人、吉岡大翔、川口桃佳、信櫻空ら12名派遣

日本陸連は11月21日、第46回世界クロスカントリー選手権(来年1月10日/米国・タラハシー)のシニア日本代表12名を発表した。 シニア男女各6名ずつ。男子10kmは7月の日本選手権5000m覇者の井川龍人(旭化成)が2 […]

NEWS お詫びと訂正(月刊陸上競技2025年12月号)

2025.11.21

お詫びと訂正(月刊陸上競技2025年12月号)

月刊陸上競技2025年12月号に一部誤りがございました。 75ページに掲載した高校駅伝福岡県大会女子で、優勝した筑紫女学園の記事の中に、区間賞獲得者が1人(5区・大熊さわ選手/3年)となっておりましたが、正しくは3人(大 […]

NEWS 110mH徐卓一が13秒12 劉俊茜も13秒14 女子100mVの陳妤頡は200mも制す/中国全国運動会

2025.11.21

110mH徐卓一が13秒12 劉俊茜も13秒14 女子100mVの陳妤頡は200mも制す/中国全国運動会

中国の総合スポーツ競技会の第15回全国運動会の陸上競技が11月20日まで広東省で開催され、男子110mハードルでは徐卓一が13秒12(+1.7)のアジア歴代5位タイの好タイムで優勝した。 22歳の徐は昨年のパリ五輪代表。 […]

NEWS 100mアジア記録保持者・蘇炳添が引退レース 「これからはさらに速い選手が現われるのを見たい」

2025.11.21

100mアジア記録保持者・蘇炳添が引退レース 「これからはさらに速い選手が現われるのを見たい」

11月20日、中国全国運動会の最終日が行われ、男子100mで9秒83のアジア記録を持つ蘇炳添(中国)が、現役最後のレースに臨んだ。 蘇は1989年生まれの36歳。高校時代から本格的に陸上競技に取り組み、2009年の中国選 […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年12月号 (11月14日発売)

2025年12月号 (11月14日発売)

EKIDEN REVIEW
全日本大学駅伝
箱根駅伝予選会
高校駅伝&実業団駅伝予選

Follow-up Tokyo 2025

page top