HOME 国内、大学

2024.11.30

東洋大・逢坂草太朗が1万m競歩でU20日本新! 38分37秒13でU20世界記録も上回る/順大長距離競技会
東洋大・逢坂草太朗が1万m競歩でU20日本新! 38分37秒13でU20世界記録も上回る/順大長距離競技会

U20日本記録を樹立した逢坂草太朗(右)。左は大学の先輩で前記録保持者となった松永大介さん(写真提供/東洋大)

11月30日、千葉県印西市の順大学さくらキャンパス陸上競技場で、第2回順大長距離競技会が行われ、男子10000m競歩の逢坂草太朗(東洋大1)が38分37秒13で6着に入り、U20日本新記録を樹立した。従来の記録は松永大介が2013年に出した39分08秒23で、これを30秒以上も更新した。

逢坂は兵庫・川西緑台高出身の大学1年生。昨年のインターハイ5000m競歩チャンピオンで、その後も鹿児島国体、年明けのU20選抜競歩でタイトルを獲得した。東洋大進学後は、4月の世界競歩チーム選手権(トルコ・アンタルヤ)U20の部10kmで4位に入賞。8月のU20世界選手権では10000mに出場して39分39秒36の自己新で5位に入るなど、世界を舞台に活躍を続ける。さらに、10月には日本選手権35km競歩にも挑戦し、日本代表経験者がそろうなか8位入賞と健闘していた。

この日は、パリ五輪20km競歩代表の濱西諒(サンベルクス)や22年世界選手権20km競歩8位の住所大翔(富士通)らとともに、1000mごとのラップを3分50秒台前半で刻み、5000mを19分25秒で通過。残り2000mからペースを上げて、自己記録を大幅に更新した。

このほか、トップでフィニッシュした濱西が38分24秒98の日本歴代7位をマーク。2着の吉川絢斗(サンベルクス)、3着の住所もそれぞれ38分29秒14、38分30秒37で歴代9位、10位にランクインした。また、逢坂に続いて7着に入った土谷温希(立命大3)は38分50秒57と関西学生記録を更新し、8着の向井優太郎(明大1)も従来のU20日本記録を上回る38分51秒07でフィニッシュしている。

なお、38分37秒13はV.ブライェフ(ロシア)が2000年に樹立した38分46秒4のU20世界記録を上回るが、今回は世界記録認定に必要な国際審判員数が不足しているなどの理由で、U20世界記録としては承認されない。

11月30日、千葉県印西市の順大学さくらキャンパス陸上競技場で、第2回順大長距離競技会が行われ、男子10000m競歩の逢坂草太朗(東洋大1)が38分37秒13で6着に入り、U20日本新記録を樹立した。従来の記録は松永大介が2013年に出した39分08秒23で、これを30秒以上も更新した。 逢坂は兵庫・川西緑台高出身の大学1年生。昨年のインターハイ5000m競歩チャンピオンで、その後も鹿児島国体、年明けのU20選抜競歩でタイトルを獲得した。東洋大進学後は、4月の世界競歩チーム選手権(トルコ・アンタルヤ)U20の部10kmで4位に入賞。8月のU20世界選手権では10000mに出場して39分39秒36の自己新で5位に入るなど、世界を舞台に活躍を続ける。さらに、10月には日本選手権35km競歩にも挑戦し、日本代表経験者がそろうなか8位入賞と健闘していた。 この日は、パリ五輪20km競歩代表の濱西諒(サンベルクス)や22年世界選手権20km競歩8位の住所大翔(富士通)らとともに、1000mごとのラップを3分50秒台前半で刻み、5000mを19分25秒で通過。残り2000mからペースを上げて、自己記録を大幅に更新した。 このほか、トップでフィニッシュした濱西が38分24秒98の日本歴代7位をマーク。2着の吉川絢斗(サンベルクス)、3着の住所もそれぞれ38分29秒14、38分30秒37で歴代9位、10位にランクインした。また、逢坂に続いて7着に入った土谷温希(立命大3)は38分50秒57と関西学生記録を更新し、8着の向井優太郎(明大1)も従来のU20日本記録を上回る38分51秒07でフィニッシュしている。 なお、38分37秒13はV.ブライェフ(ロシア)が2000年に樹立した38分46秒4のU20世界記録を上回るが、今回は世界記録認定に必要な国際審判員数が不足しているなどの理由で、U20世界記録としては承認されない。

男子10000m競歩の歴代上位記録

U20歴代10傑 38.37.13 逢坂草太朗(東洋大1)2024.11.30 38.51.07 向井優太郎(明大1) 2024.11.30 39.08.23 松永大介(東洋大1) 2013.12.14 39.18.63 住所大翔(順大2)  2019.12. 8 39.20.48 髙田智生(立命大1) 2024.11.30 39.28.63 山西利和(京大2)  2015. 9.13 39.30.15 山下優嘉(東洋大2) 2015.12.12 39.39.49 河岸良祐(東洋大1) 2015.12.12 39.52.45 坂﨑翔(平成国際大1)2017.12.25 39.53.42 下池将多郎(鹿児島工高3鹿児島) 2022.11.20 日本学生歴代10傑 37.25.90 池田向希(東洋大4)  2020.11.14 37.35.00 古賀友太(明大3)   2020.11.14 38.16.76 松永大介(東洋大4)  2016. 5.21 38.18.51 髙橋英輝(岩手大4)  2014.12.14 38.23.95 川野将虎(東洋大4)  2020.11.14 38.37.13 逢坂草太朗(東洋大1) 2024.11.30 38.50.57 土谷温希(立命大3)  2024.11.30 39.04.48 濱西諒(明大4)    2022.10. 8 39.12.24 向井大賀(九州共立大2)2021.12.12 39.15.00 藤澤勇(山梨学大4)  2009. 5.17 日本歴代10傑 37.25.21 髙橋英輝(富士通)   2020.11.14 37.25.90 池田向希(東洋大4)   2020.11.14 37.35.00 古賀友太(明大3)    2020.11.14 37.58.08 松永大介(富士通)   2018. 7. 7 38.10.23 鈴木雄介(富士通)   2015. 7.16 38.23.95 川野将虎(東洋大4)   2020.11.14 38.24.98 濱西諒(サンベルクス) 2024.11.30 38.27.34 山西利和(愛知製鋼)  2024. 9.22 38.29.14 吉川絢斗(サンベルクス)2024.11.30 38.30.37 住所大翔(富士通)   2024.11.30

順大長距離競技会男子10000m競歩上位成績

1着 38分24秒98 濱西諒(サンベルクス) 2着 38分29秒14 吉川絢斗(サンベルクス) 3着 38分30秒37 住所大翔(富士通) 4着 38分30秒55 萬壽春輝(自衛隊体育学校) 5着 38分35秒59 立岩和大(サンベルクス) 6着 38分37秒13 逢坂草太朗(東洋大1) 7着 38分50秒57 土谷温希(立命大3) 8着 38分51秒07 向井優太郎(明大1) 9着 38分52秒53 前川悠雅(東海大3) 10着 39分18秒58 近藤岬(明大3) 11着 39分19秒34 石田昴(自衛隊体育学校) 12着 39分20秒48 髙田智生(立命大1)

次ページ:

ページ: 1 2 3

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.08.18

走幅跳・秦澄美鈴は6m38で2位 200m井戸アビゲイル風果が好走、七種・大玉がV/WAコンチネンタルツアー

8月17日に行われた世界陸連(WA)コンチネンタルツアー・シルバーのゴールデンサンド(ポーランド)の女子走幅跳に秦澄美鈴(住友電工)が出場し、6m38(+2.0)で2位に入った。秦は1回目に6m34(+1.7)を跳ぶと、 […]

NEWS 沖縄で開催中の全中 熱帯低気圧発達の影響で明日8/19の競技について明日早朝に発表へ

2025.08.18

沖縄で開催中の全中 熱帯低気圧発達の影響で明日8/19の競技について明日早朝に発表へ

沖縄全中実行委員会は8月18日、沖縄県総合運動公園陸上競技場(沖縄市)で開かれている第52回全日本中学校陸上競技選手権において、「熱帯低気圧発生」により、翌日(19日)の競技日程について、19日早朝5時に大会ホームページ […]

NEWS 走高跳・平松祐司が今季限りで現役引退 18歳で15年北京世界陸上代表、DAにも選出

2025.08.18

走高跳・平松祐司が今季限りで現役引退 18歳で15年北京世界陸上代表、DAにも選出

男子走高跳の平松祐司(TATSUNO)が自身のSNSを更新し、今シーズン限りでの現役引退を発表した。 平松は京都出身の28歳。男山東中(京都)ではサッカー部だったが、「足を速くしたい」と陸上部で練習し、跳躍力を買われて走 […]

NEWS 東京世界陸上 100m決勝など人気セッション「注釈付き」観戦チケットを22日から販売開始

2025.08.18

東京世界陸上 100m決勝など人気セッション「注釈付き」観戦チケットを22日から販売開始

公益財団法人東京2025世界陸上財団は8月18日、東京世界選手権の一部日程において「注釈付きシート」を販売すると発表した。 注釈付きシートは「会場の構造物および競技運営に伴う設営の都合等により、競技フィールドの一部または […]

NEWS ソニーが東京世界陸上での活動発表「競技の生み出す感動を世界の人々に届ける」ホークアイによる審判判定支援など展開

2025.08.18

ソニーが東京世界陸上での活動発表「競技の生み出す感動を世界の人々に届ける」ホークアイによる審判判定支援など展開

ソニー株式会社は8月18日、東京世界選手権のオフィシャルパートナーとしての活動について発表した。 主な活動としては、デジタル一眼カメラ『α』や『Gマスター』をはじめとする多彩な交換レンズ、コンテンツの即時伝送を支援するポ […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年9月号 (8月12日発売)

2025年9月号 (8月12日発売)

衝撃の5日間
広島インターハイ特集!
桐生祥秀 9秒99

page top