HOME 駅伝、箱根駅伝

2024.10.19

立教大・髙林監督「結果が出て納得感はあります」 通過校指揮官コメント/箱根駅伝予選会
立教大・髙林監督「結果が出て納得感はあります」 通過校指揮官コメント/箱根駅伝予選会

第101回箱根駅伝予選会でトップ通過を果たした立教大の髙林祐介駅伝監督

◇第101回箱根駅伝予選会(10月19日/東京・陸上自衛隊立川駐屯地スタート、昭和記念公園フィニッシュ:21.0975km)

第101回箱根駅伝予選会が行われ、立教大が初のトップ通過を果たした。2位・専大と8位・東京国際大が2大会ぶりに本戦に返り咲き、11位の東農大は1秒差の次点で涙を飲み、上位候補だった東海大が14位に沈む波乱もあった。

以下、レース後の予選通過10校の指揮官のコメントを紹介する。

1位 立教大 髙林祐介駅伝監督
「本戦の切符を取れたのが一番。初めてですしホッとしました。トップ通過についてはよく頑張ってくれた。シード権を目指すと学生たちが言っていて、そのためには予選会で上位で戦わないといけないと言っていたので、ようやくスタートラインに立てました。自分にとっても、選手にとっても結果が出て納得感はあります」

2位 専大 長谷川淳監督
「前回は落ちていて、また長い期間を空けると戻ってくるのが大変になるので、今年に懸ける思いは強かったです。ただ、去年は大敗したので、戦前は選手たちのメンタルが心配でした。今回は全体がスローだったので、うまく流れに乗れて走ることができました。手応えを持っていた後半はもとから上げていく作戦でした」

3位 山梨学大 大崎悟史駅伝監督
「みんなが頑張ったと思います。終盤良く踏ん張ってくれましたし、チームの2番目に1年生が入ってくれました。ホッとしましたね。選手たちが本当に頑張ってくれていて、その子たちを伸ばそうという一心でやっています。本戦はどう戦うかは白紙で、今日のところだけ喜んで、明日からまた頑張りたいです」

広告の下にコンテンツが続きます

4位 日体大 玉城良二駅伝監督
「4位通過は良かったと思っています。もう少し通過はギリギリになると終盤は見ていました。集団走が割とばらけてしまい、後半崩れるのが例年よりも早かった。暑さにやられているのかと心配していました。チームの8、9番目を走っていた石川龍芽(4年)が17km過ぎで転倒しながらも、急に回復したかのようにラストスパートをしてくれました」

5位 中央学大 川崎勇二監督
「(吉田礼志は)留学生と行くと言っていたのですが、自分の判断で引いたので、結果的に良かったと思います。全体的にうちのペースが遅かったので、少し心配でした。ここ数年は後半にどんどん落ちていくパターンだったので、今年は15km以降を頑張るように指示をしていました。そのとおりやってくれて、後半である程度カバーができました」

6位 中大 藤原正和駅伝監督
「10位までに入れば全然OKだと話していました。選手は満足していないと思いますが、厳しい条件の中で走り抜いてくれただけで十分です。本来走らなければいけなかった選手が戻ってくると、戦力に厚みが出るので、全日本大学駅伝は3位以内、箱根本戦は総合3位以内、あるいは総合優勝への布石を打てるような戦いを残りの期間でやっていきたいです」

7位 日大 新雅弘駅伝監督
「ホッとしました。9~12番という感じで思っていたので、よく7番に入ってくれました。全員が総合力で頑張ってくれました。暑さに関してはもう我慢比べ。去年と比べたら力は弱いですが、選手が箱根に出たい気持ちが強かったです。本戦に向けては普段通りに練習して、シード争いをしたいと思っています」

8位 東京国際大 中村勇太ヘッドコーチ
「(リチャード・エティーリは)暑さは苦手にしていませんが、限界まで追い込むようなことはやってきていません。今年は痛みをこらえつつも、最後まで必死に走ってくれました。予選会をしっかり突破することに全力を注いできました。厳しい条件でしたが、学生たちの底力をしっかりと見れたので、本戦でもシード権を獲得したいと思います」

9位 神奈川大 中野剛駅伝監督
「よくもちこたえてくれました。みんな頑張ってくれたのですが、酒井健成(3年)が一番の殊勲で、ペースをコントロールしてくれました。チーム内10番でゴールした中野蒼心(3年)も3回吐いて大ピンチでしたが、結果が出たときは感想も何もない感じでした。良く耐えたなとしかありません」

10位 順大 長門俊介駅伝監督
「正直、ホッとしています。スタートから思うようにいかないレース展開で、走ってほしい主力も前半から乗れず、後ろの方も苦しんでいる感じでモヤモヤしたレースになりました。ただ、選手たちにはとにかく1秒が大事だということを言い続けてきました。その結果、最後はみんなが頑張ってくれました」

◇第101回箱根駅伝予選会(10月19日/東京・陸上自衛隊立川駐屯地スタート、昭和記念公園フィニッシュ:21.0975km) 第101回箱根駅伝予選会が行われ、立教大が初のトップ通過を果たした。2位・専大と8位・東京国際大が2大会ぶりに本戦に返り咲き、11位の東農大は1秒差の次点で涙を飲み、上位候補だった東海大が14位に沈む波乱もあった。 以下、レース後の予選通過10校の指揮官のコメントを紹介する。 1位 立教大 髙林祐介駅伝監督 「本戦の切符を取れたのが一番。初めてですしホッとしました。トップ通過についてはよく頑張ってくれた。シード権を目指すと学生たちが言っていて、そのためには予選会で上位で戦わないといけないと言っていたので、ようやくスタートラインに立てました。自分にとっても、選手にとっても結果が出て納得感はあります」 2位 専大 長谷川淳監督 「前回は落ちていて、また長い期間を空けると戻ってくるのが大変になるので、今年に懸ける思いは強かったです。ただ、去年は大敗したので、戦前は選手たちのメンタルが心配でした。今回は全体がスローだったので、うまく流れに乗れて走ることができました。手応えを持っていた後半はもとから上げていく作戦でした」 3位 山梨学大 大崎悟史駅伝監督 「みんなが頑張ったと思います。終盤良く踏ん張ってくれましたし、チームの2番目に1年生が入ってくれました。ホッとしましたね。選手たちが本当に頑張ってくれていて、その子たちを伸ばそうという一心でやっています。本戦はどう戦うかは白紙で、今日のところだけ喜んで、明日からまた頑張りたいです」 4位 日体大 玉城良二駅伝監督 「4位通過は良かったと思っています。もう少し通過はギリギリになると終盤は見ていました。集団走が割とばらけてしまい、後半崩れるのが例年よりも早かった。暑さにやられているのかと心配していました。チームの8、9番目を走っていた石川龍芽(4年)が17km過ぎで転倒しながらも、急に回復したかのようにラストスパートをしてくれました」 5位 中央学大 川崎勇二監督 「(吉田礼志は)留学生と行くと言っていたのですが、自分の判断で引いたので、結果的に良かったと思います。全体的にうちのペースが遅かったので、少し心配でした。ここ数年は後半にどんどん落ちていくパターンだったので、今年は15km以降を頑張るように指示をしていました。そのとおりやってくれて、後半である程度カバーができました」 6位 中大 藤原正和駅伝監督 「10位までに入れば全然OKだと話していました。選手は満足していないと思いますが、厳しい条件の中で走り抜いてくれただけで十分です。本来走らなければいけなかった選手が戻ってくると、戦力に厚みが出るので、全日本大学駅伝は3位以内、箱根本戦は総合3位以内、あるいは総合優勝への布石を打てるような戦いを残りの期間でやっていきたいです」 7位 日大 新雅弘駅伝監督 「ホッとしました。9~12番という感じで思っていたので、よく7番に入ってくれました。全員が総合力で頑張ってくれました。暑さに関してはもう我慢比べ。去年と比べたら力は弱いですが、選手が箱根に出たい気持ちが強かったです。本戦に向けては普段通りに練習して、シード争いをしたいと思っています」 8位 東京国際大 中村勇太ヘッドコーチ 「(リチャード・エティーリは)暑さは苦手にしていませんが、限界まで追い込むようなことはやってきていません。今年は痛みをこらえつつも、最後まで必死に走ってくれました。予選会をしっかり突破することに全力を注いできました。厳しい条件でしたが、学生たちの底力をしっかりと見れたので、本戦でもシード権を獲得したいと思います」 9位 神奈川大 中野剛駅伝監督 「よくもちこたえてくれました。みんな頑張ってくれたのですが、酒井健成(3年)が一番の殊勲で、ペースをコントロールしてくれました。チーム内10番でゴールした中野蒼心(3年)も3回吐いて大ピンチでしたが、結果が出たときは感想も何もない感じでした。良く耐えたなとしかありません」 10位 順大 長門俊介駅伝監督 「正直、ホッとしています。スタートから思うようにいかないレース展開で、走ってほしい主力も前半から乗れず、後ろの方も苦しんでいる感じでモヤモヤしたレースになりました。ただ、選手たちにはとにかく1秒が大事だということを言い続けてきました。その結果、最後はみんなが頑張ってくれました」

次ページ:

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.08.27

新妻遼己、東琉空、小松美咲らが連勝! 日本勢は9種目で1位/日韓中ジュニア交流競技会

◇第33回日・韓・中ジュニア交流競技会(8月25・27日/中国・内モンゴル自治区)2日目 各国の高校生世代が集う「日・韓・中ジュニア交流競技会」が行われ、男子1500mでは新妻遼己(西脇工3兵庫)が3分49秒03で優勝。 […]

NEWS ウサイン・ボルト氏の減失事件 ジャマイカの資産管理会社から返金へ 元従業員の不正行為で約16億円減失

2025.08.27

ウサイン・ボルト氏の減失事件 ジャマイカの資産管理会社から返金へ 元従業員の不正行為で約16億円減失

男子100m・200mの世界記録保持者のウサイン・ボルト氏(ジャマイカ)の資産減失の事件に関して、ジャマイカの資産管理会社Stocks & Securities Limited(SSL)社から返金が行われること […]

NEWS 800mU18世界最高記録・ルッケンハウスがナイキとプロ契約 全米選手権2位の16歳

2025.08.27

800mU18世界最高記録・ルッケンハウスがナイキとプロ契約 全米選手権2位の16歳

男子800mでU18世界歴代最高記録を今年マークしたC.ルッケンハウス(米国)がナイキとプロ契約を結んだことがわかった。 ルッケンハウスは2008年生まれの16歳。今月の全米選手権決勝でU18世界最高、U20世界歴代2位 […]

NEWS 東京世界陸上のオランダ代表発表 400mHのボルら順当選出もハッサンは不参加か

2025.08.27

東京世界陸上のオランダ代表発表 400mHのボルら順当選出もハッサンは不参加か

9月に開催される東京世界選手権の暫定的なオランダ代表が発表された。 女子400mハードルのディフェンディングチャンピオンで、世界歴代2位の50秒95を持つF.ボルが選出。女子100mハードルではN.フィッサーが選ばれた。 […]

NEWS パリ五輪十種競技金のロート、東京五輪競歩金のスタノらが東京世界陸上欠場 100mオマニャラはケガからの復帰を目指す

2025.08.27

パリ五輪十種競技金のロート、東京五輪競歩金のスタノらが東京世界陸上欠場 100mオマニャラはケガからの復帰を目指す

9月に開催される東京世界選手権へ向け、複数の有力選手が出場見送りを発表している。 パリ五輪男子十種競技金メダリストのM.ロート(ノルウェー)が、棒高跳の練習中にマット外へ落下し、肘と膝を負傷したことを自身のSNSで公表。 […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年9月号 (8月12日発売)

2025年9月号 (8月12日発売)

衝撃の5日間
広島インターハイ特集!
桐生祥秀 9秒99

page top