◇天皇賜盃第93回日本学生対校選手権(9月19日~22日/神奈川県・Uvanceとどろきスタジアムby Fujitsu)3日目
日本インカレの3日目が行われ、男子5000mはスティーブン・ムチーニが13分52秒25で初優勝した。日本人トップは14分05秒82で2位の伊藤大志(早大)だった。
1000mを2分52秒で通過するスローな展開となったレースは、中盤からムチーニの背後に伊藤がピタリとつける展開となった。しかし、残り1500m付近で伊藤が脱落すると、ムチーニの独壇場に。最後は悠々とフィニッシュを駆け抜け、「今日のコンディションは良かったです。タイムよりも優勝が目標でした」と振り返った。
夏合宿の流れからレースに臨んだという伊藤は「競走部として、表彰台と日本人トップは確実に取らないといけないと思っていました」と目標はクリア。だが、ムチーニには離されてしまい、「もう少しつかないといけなかった」と反省も忘れなかった。
草刈恭弓(東海大)が14分07秒36で3位、谷村恒晟(関大)が14分08秒41で4位。学生記録保持者のリチャード・エティーリ(東京国際大)や吉岡大翔(順大)らは欠場した。
このほか、男子4×100mリレーでは優勝した早大が38秒45、2位の東洋大が38秒47でいずれも学生新記録を更新。女子4×100mリレーは甲南大が44秒58で2連覇を飾った。
男子400mハードルの準決勝では好記録が続出。井之上駿太(法大)が48秒46の日本歴代7位、学生歴代5位の快記録で東京世界選手権の参加標準記録を突破した。渡邊脩(日体大)は48秒51で日本歴代8位、学生歴代6位と好走し、下田隼人(東洋大)が48秒59、渕上翔太(早大)が48秒78でともにU20日本記録を塗り替えた。
男女スプリントハードルは順大が席巻した。男子110mハードルは阿部竜希が13秒40(-2.1)、女子100mハードルは本田怜(順大院)が13秒28(-1.3)で優勝。女子円盤投は齋藤真希(東海大)が56m77の大会新で、4年連続5度目の優勝を果たしている。
RECOMMENDED おすすめの記事
Ranking
人気記事ランキング
2025.09.14
明日朝スタートの男子マラソン 細谷恭平の補欠登録を解除/東京世界陸上
2025.09.12
前夜祭イベントでギネス“世界新” 寺田明日香が高速道路KK線でリレー参加/東京世界陸上
-
2025.09.11
-
2025.09.13
-
2025.09.14
2025.08.16
100mH・福部真子12秒73!!ついに東京世界選手権参加標準を突破/福井ナイトゲームズ
2025.08.27
アディダス アディゼロから2025年秋冬新色コレクションが登場!9月1日より順次販売
-
2025.08.19
2022.04.14
【フォト】U18・16陸上大会
2021.11.06
【フォト】全国高校総体(福井インターハイ)
-
2022.05.18
-
2023.04.01
-
2022.12.20
-
2023.06.17
-
2022.12.27
-
2021.12.28
Latest articles 最新の記事
Latest Issue
最新号

2025年10月号 (9月9日発売)
【別冊付録】東京2025世界陸上観戦ガイド
村竹ラシッド/桐生祥秀/中島佑気ジョセフ/中島ひとみ/瀬古優斗
【Coming EKIDEN Season 25-26】
学生長距離最新戦力分析/青学大/駒大/國學院大/中大/