HOME 国内、世界陸上

2024.09.14

東京世界陸上マラソンコース発表!類似コースMGC制したパリ五輪代表・小山直城「高速レースになる」
東京世界陸上マラソンコース発表!類似コースMGC制したパリ五輪代表・小山直城「高速レースになる」

東京世界陸上の1年前イベントに参加した小山直城

東京世界選手権開幕まであと1年となった9月14日、東京都は「東京2025世界陸上 1 Year To Go!」の2日目を東京・文京区の東京ドームシティ ラクーアガーデンで開催した。

イベント内では、東京2025世界陸上財団が東京世界選手権本番のマラソンコースを発表。昨年10月のパリ五輪代表選考レース「マラソングランドチャンピオンシップ(MGC)」をなぞるようなコース設定に、同大会を制してパリ五輪代表をつかんだ小山直城(Honda)は「MGCで優勝していいイメージを持っているので、このコースで良かったと思っています」と話した。

コースは国立競技場を発着。序盤は靖国通り、外堀通りの下りがあり、神保町からは秋葉原、日本橋、銀座四丁目、神保町、東京駅を巡る1周13kmの周回コースを2周。そして、序盤の下りを逆に上り、国立競技場へと帰る42.195kmとなった。

広告の下にコンテンツが続きます

メイン会場がマラソンの発着点となるのは、2015年北京大会以来6大会ぶり。最初の東京開催だった1991年も、国立競技場をスタート、フィニッシュで行われている。

コース全体の印象について、小山は「パリ五輪は起伏があってタフなコースでしたが、今回は比較的フラット」という感想。そして、「スピード勝負になるのかなと思います」と本番レースのイメージを口にした。

また、この日は都内に熱中症警戒アラートが発令されるなど、夏のような猛暑が続いているが、それは来年も想定される。「暑さ対策はしっかりやっていかないといけない」とレース攻略のポイントを付け加えた。自身は「暑さは苦手」と言うだけに、「5kmごとのスペシャルドリンクの工夫」をはじめとした準備の大切さを強調する。

パリ五輪後は、「合宿に入りましたが、疲労が残っていてまだ身体が動かない」状態。だが、世界選手権の代表入りに向けては冬のマラソンで結果を残す必要がある。

チームとしては「正月のニューイヤー駅伝」が最大の目標になるため、「(予選会の)東日本実業団駅伝、ニューイヤーとしっかり走る」。そこでスピード強化を図りつつ、「2月の大阪、3月の東京のどちらかに出て」、代表内定条件の1つである「JMCシリーズⅣ優勝者」を狙いに行く。その中で参加標準記録の2時間6分30秒も「突破できれば」。来年、再び日の丸のユニフォームを着て、国立競技場のスタートラインに立つイメージを膨らませていた。

東京世界選手権の男子マラソンは25年9月15日に行われる。

東京世界選手権開幕まであと1年となった9月14日、東京都は「東京2025世界陸上 1 Year To Go!」の2日目を東京・文京区の東京ドームシティ ラクーアガーデンで開催した。 イベント内では、東京2025世界陸上財団が東京世界選手権本番のマラソンコースを発表。昨年10月のパリ五輪代表選考レース「マラソングランドチャンピオンシップ(MGC)」をなぞるようなコース設定に、同大会を制してパリ五輪代表をつかんだ小山直城(Honda)は「MGCで優勝していいイメージを持っているので、このコースで良かったと思っています」と話した。 コースは国立競技場を発着。序盤は靖国通り、外堀通りの下りがあり、神保町からは秋葉原、日本橋、銀座四丁目、神保町、東京駅を巡る1周13kmの周回コースを2周。そして、序盤の下りを逆に上り、国立競技場へと帰る42.195kmとなった。 メイン会場がマラソンの発着点となるのは、2015年北京大会以来6大会ぶり。最初の東京開催だった1991年も、国立競技場をスタート、フィニッシュで行われている。 コース全体の印象について、小山は「パリ五輪は起伏があってタフなコースでしたが、今回は比較的フラット」という感想。そして、「スピード勝負になるのかなと思います」と本番レースのイメージを口にした。 また、この日は都内に熱中症警戒アラートが発令されるなど、夏のような猛暑が続いているが、それは来年も想定される。「暑さ対策はしっかりやっていかないといけない」とレース攻略のポイントを付け加えた。自身は「暑さは苦手」と言うだけに、「5kmごとのスペシャルドリンクの工夫」をはじめとした準備の大切さを強調する。 パリ五輪後は、「合宿に入りましたが、疲労が残っていてまだ身体が動かない」状態。だが、世界選手権の代表入りに向けては冬のマラソンで結果を残す必要がある。 チームとしては「正月のニューイヤー駅伝」が最大の目標になるため、「(予選会の)東日本実業団駅伝、ニューイヤーとしっかり走る」。そこでスピード強化を図りつつ、「2月の大阪、3月の東京のどちらかに出て」、代表内定条件の1つである「JMCシリーズⅣ優勝者」を狙いに行く。その中で参加標準記録の2時間6分30秒も「突破できれば」。来年、再び日の丸のユニフォームを着て、国立競技場のスタートラインに立つイメージを膨らませていた。 東京世界選手権の男子マラソンは25年9月15日に行われる。

次ページ:

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.11.05

富士通に400mH小川大輝、競歩・柳井綾音が新加入!ともに五輪、世界陸上代表

富士通は11月5日、2026年度の新加入選手を発表した。 パリ五輪、東京世界選手権代表である、男子400ハードルの小川大輝(東洋大)と女子20km競歩の柳井綾音(立命大)が加入する。 愛知県出身の小川は、石巻中から豊橋南 […]

NEWS 千葉男子は常盤松が2年ぶり全国切符 山梨は男子の塩山が32年ぶり 女子は櫛形が20回目の全国へ/中学駅伝

2025.11.04

千葉男子は常盤松が2年ぶり全国切符 山梨は男子の塩山が32年ぶり 女子は櫛形が20回目の全国へ/中学駅伝

12月14日に行われる第33回全国中学校駅伝の出場権を懸けた県大会が、11月1日から3日にかけ、6県で行われた。 1日に行われた千葉県男子は、常盤松が2年ぶり2回目の全国出場を決めた。1区・池田佳十(3年)が区間4位で滑 […]

NEWS 埼玉栄3年連続男女V 女子は1区福山の区間新含む全員好走で1時間8分28秒 男子は安定したレースで9連覇/埼玉県高校駅伝

2025.11.04

埼玉栄3年連続男女V 女子は1区福山の区間新含む全員好走で1時間8分28秒 男子は安定したレースで9連覇/埼玉県高校駅伝

全国高校駅伝の出場権を懸けた埼玉県高校駅伝が11月4日、熊谷スポーツ文化公園陸上競技場周辺コースで行われ、埼玉栄が男女Vを果たした。女子(5区間21.0975km)は1時間8分28秒で3年連続28回目の制覇。男子(7区間 […]

NEWS 東海大相模が中盤で抜け出し4年ぶり制覇 女子は白鵬女が2区で首位浮上し5連覇/神奈川県高校駅伝

2025.11.04

東海大相模が中盤で抜け出し4年ぶり制覇 女子は白鵬女が2区で首位浮上し5連覇/神奈川県高校駅伝

全国高校駅伝の出場権を懸けた神奈川県高校駅伝が11月3日、横浜市の日産フィールド小机及び付設ハーフマラソンコースで行われた。男子(7区間42.4km)は、東海大相模が大会新となる2時間4分24秒で4年ぶり3回目、女子(5 […]

NEWS 2025年最も輝いたアスリートは!?選手、ファン、メディアみんなで選ぶ「GetsurikuAwards2025」投票スタート!

2025.11.04

2025年最も輝いたアスリートは!?選手、ファン、メディアみんなで選ぶ「GetsurikuAwards2025」投票スタート!

この度、そのシーズンで最も輝きを放ったアスリートを表彰する 「GetsurikuAwards」 を今年も開催します! コンセプトは「最優秀」や「MVP(最も価値のある)」選手ではなく、その年に『最も輝きを放った選手=Cr […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年11月号 (10月14日発売)

2025年11月号 (10月14日発売)

東京世界選手権 総特集
箱根駅伝予選会&全日本大学駅伝展望

page top