HOME 高校

2024.06.16

女子800m・久保凛が今季2度目のU18日本新!2分03秒50弾みに「日本選手権で高校新を」男子800mは落合晃が1分47秒30/IH近畿
女子800m・久保凛が今季2度目のU18日本新!2分03秒50弾みに「日本選手権で高校新を」男子800mは落合晃が1分47秒30/IH近畿

24年インターハイ近畿大会女子800mでU18 日本新をマークした久保凛(東大阪大敬愛、左)

◇インターハイ近畿地区大会(6月13~16日/大阪市・ヤンマースタジアム長居、ヤンマーフィールド長居)4日目

福岡インターハイを懸けた近畿地区大会の最終日が行われ、女子800mで久保凛(東大阪大敬愛2)が自身が持つ高校歴代3位、U18日本記録(2分03秒57)を更新する2分03秒50で2連覇を飾った。

「高校記録(2分02秒57)を狙いつつ、大会新は出したい」と臨んだ久保は、スタートから飛ばし、バックストレートで早くも他を大きく引き離す。

広告の下にコンテンツが続きます

「1分を切って入りたい」と想定していた1周目は60秒で通過。「リズムも良く、リラックスできていました」。2周目も勢いは衰えることなく、600mは1分30秒あたりで通過する。

ラストは4日間で1500m2本、800m3本目の疲労が感じられたものの、「しっかりと粘ることができました」。チームの先輩である川田朱夏(現・ニコニコのり)が2017年に出した大会記録(2分05秒23)を大幅に塗り替え、「高校記録を狙って出せなかった悔しさはありますが、100点の走りができました」と笑顔で振り返った。

2位に北村凜(3年)、3位に朝野流南(2年)が2分09秒42の同タイムで続いてメダルを独占を果たし、「狙っていたのでうれしいです」と白い歯がこぼれる。

広告の下にコンテンツが続きます

1500mは初優勝だったが、この種目は2連覇。昨年はここで1年生優勝を果たし、一気にインターハイ制覇まで上り詰めた。2年生になった今季は、4月の金栗記念、5月の静岡国際、木南記念と日本グランプリシリーズを3連勝するなど大きく飛躍。2週間後に控える日本選手権でも優勝候補の一角となるだろう。見える景色の変化について、久保はこう話した

「日本グランプリシリーズを通じて、日本選手権優勝や高校新など、大きく視野を広げることができています。それだけ成長できていると思います」

インターハイは、「たくさんの同世代と勝負できるいい機会。800mは2連覇、1500mは納得のいく形で終われるように」と心待ちにしているが、その視線は自然とさらなる高みへと向く。日本選手権で目指すは、「高校新で優勝することです」。それを達成できたとき、どれほど視野が広がっていくのか。

男子800mも好レース。高校記録保持者の落合晃(滋賀学園3)がセカンドベスト、大会新の1分47秒30で3連覇を達成した。

久保と同様に、バックストレートから敢然と先頭に立ち、1周目を53秒で通過。3人が食い下がったが、そこからさらにギアを上げ、一気に突き放した。最後まで力強いフォームが崩れることなく、5月の静岡国際でマークした高校記録(1分46秒54)に迫るタイムを叩き出した。

「日本選手権への刺激」という位置づけで臨んだ大会だったが、残り100mを切ってタイマーが見えた時に、「高校新、いけるかも」という思いがよぎり、「力んでしましました」と苦笑い。それがなければ再度の記録更新もあり得る勢いだったことを鑑みると、「調子が上がっていることは確認できました」。

昨年のインターハイで2年生優勝を飾ってから温めてきた「パリ五輪」への思いを胸に、日本選手権に挑戦する。

◇インターハイ近畿地区大会(6月13~16日/大阪市・ヤンマースタジアム長居、ヤンマーフィールド長居)4日目 福岡インターハイを懸けた近畿地区大会の最終日が行われ、女子800mで久保凛(東大阪大敬愛2)が自身が持つ高校歴代3位、U18日本記録(2分03秒57)を更新する2分03秒50で2連覇を飾った。 「高校記録(2分02秒57)を狙いつつ、大会新は出したい」と臨んだ久保は、スタートから飛ばし、バックストレートで早くも他を大きく引き離す。 「1分を切って入りたい」と想定していた1周目は60秒で通過。「リズムも良く、リラックスできていました」。2周目も勢いは衰えることなく、600mは1分30秒あたりで通過する。 ラストは4日間で1500m2本、800m3本目の疲労が感じられたものの、「しっかりと粘ることができました」。チームの先輩である川田朱夏(現・ニコニコのり)が2017年に出した大会記録(2分05秒23)を大幅に塗り替え、「高校記録を狙って出せなかった悔しさはありますが、100点の走りができました」と笑顔で振り返った。 2位に北村凜(3年)、3位に朝野流南(2年)が2分09秒42の同タイムで続いてメダルを独占を果たし、「狙っていたのでうれしいです」と白い歯がこぼれる。 1500mは初優勝だったが、この種目は2連覇。昨年はここで1年生優勝を果たし、一気にインターハイ制覇まで上り詰めた。2年生になった今季は、4月の金栗記念、5月の静岡国際、木南記念と日本グランプリシリーズを3連勝するなど大きく飛躍。2週間後に控える日本選手権でも優勝候補の一角となるだろう。見える景色の変化について、久保はこう話した 「日本グランプリシリーズを通じて、日本選手権優勝や高校新など、大きく視野を広げることができています。それだけ成長できていると思います」 インターハイは、「たくさんの同世代と勝負できるいい機会。800mは2連覇、1500mは納得のいく形で終われるように」と心待ちにしているが、その視線は自然とさらなる高みへと向く。日本選手権で目指すは、「高校新で優勝することです」。それを達成できたとき、どれほど視野が広がっていくのか。 男子800mも好レース。高校記録保持者の落合晃(滋賀学園3)がセカンドベスト、大会新の1分47秒30で3連覇を達成した。 久保と同様に、バックストレートから敢然と先頭に立ち、1周目を53秒で通過。3人が食い下がったが、そこからさらにギアを上げ、一気に突き放した。最後まで力強いフォームが崩れることなく、5月の静岡国際でマークした高校記録(1分46秒54)に迫るタイムを叩き出した。 「日本選手権への刺激」という位置づけで臨んだ大会だったが、残り100mを切ってタイマーが見えた時に、「高校新、いけるかも」という思いがよぎり、「力んでしましました」と苦笑い。それがなければ再度の記録更新もあり得る勢いだったことを鑑みると、「調子が上がっていることは確認できました」。 昨年のインターハイで2年生優勝を飾ってから温めてきた「パリ五輪」への思いを胸に、日本選手権に挑戦する。

次ページ:

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.09.17

やり投・長沼元は74m70で予選36位にとどまる 最終調整で腰に痛み「力んでしまった」/東京世界陸上

◇東京世界陸上(9月13日~21日/国立競技場)5日目 東京世界陸上5日目のイブニングセッションが行われ、男子やり投予選B組に出場した長沼元(スズキ)は74m70で組17位、全体36位で決勝進出はならなかった。 今季は自 […]

NEWS 鵜澤飛羽は1組5レーン ベドナレク、オガンドらパリ五輪入賞者と同組 200m準決勝スタートリスト発表/東京世界陸上

2025.09.17

鵜澤飛羽は1組5レーン ベドナレク、オガンドらパリ五輪入賞者と同組 200m準決勝スタートリスト発表/東京世界陸上

◇東京世界陸上(9月13日~21日/国立競技場) 東京世界陸上6日目のイブニングセッションで行われる男子200m準決勝のスタートリストが発表され、予選6組を20秒39(±0)の3着で通過した鵜澤飛羽(JAL)は1組5レー […]

NEWS 200m・飯塚翔太は20秒64で予選組6着 地元開催に「この雰囲気で準決勝に立てていたら」/東京世界陸上

2025.09.17

200m・飯塚翔太は20秒64で予選組6着 地元開催に「この雰囲気で準決勝に立てていたら」/東京世界陸上

◇東京世界陸上(9月13日~21日/国立競技場)5日目 東京世界選手権5日目のイブニングセッションが行われ、男子200m予選1組に出場した飯塚翔太(ミズノ)は20秒64(-0.2)で6着となり、準決勝進出はならなかった。 […]

NEWS 棒高跳ムーンが4m90でイシンバイェワ超えの3連覇!モリスとの白熱の米国対決制す/東京世界陸上

2025.09.17

棒高跳ムーンが4m90でイシンバイェワ超えの3連覇!モリスとの白熱の米国対決制す/東京世界陸上

◇東京世界陸上(9月13日~21日/国立競技場)5日目 東京世界陸上5日目のイブニングセッションが行われ、女子棒高跳はケイティ・ムーン(米国)が4m90で史上初の3連覇を達成した。 白熱の好勝負となった。その主役となった […]

NEWS 200m・水久保漱至は今季ベスト20秒51も予選敗退 「根本的な力が足りないと肌で感じた」/東京世界陸上

2025.09.17

200m・水久保漱至は今季ベスト20秒51も予選敗退 「根本的な力が足りないと肌で感じた」/東京世界陸上

◇東京世界陸上(9月13日~21日/国立競技場)5日目 東京世界陸上5日目のイブニングセッションが行われ、男子200m予選3組に出場した水久保漱至(宮崎県スポ協)は20秒51(-0.3)の7着で、準決勝進出はならなかった […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年10月号 (9月9日発売)

2025年10月号 (9月9日発売)

【別冊付録】東京2025世界陸上観戦ガイド
村竹ラシッド/桐生祥秀/中島佑気ジョセフ/中島ひとみ/瀬古優斗
【Coming EKIDEN Season 25-26】
学生長距離最新戦力分析/青学大/駒大/國學院大/中大/

page top