HOME 駅伝、箱根駅伝

2024.02.28

【第100回箱根駅伝】出場全230人の証言~国士大~山本雷我「主将の走りができた」生駒直幸「チームを統率していく」
【第100回箱根駅伝】出場全230人の証言~国士大~山本雷我「主将の走りができた」生駒直幸「チームを統率していく」

タスキをつなぐ国士大の4区・西田と5区・山本

記念すべき第100回目の箱根駅伝に出場した23チームの、出走全230人にアンケートを実施。出走した選手たちの声を刻みます!

【アンケート項目】
(1)大会を終えての感想、コースの攻略法など
(2)今だから話せる裏話
(3)監督車からの声掛けで心の残ったもの
(4)4年生から後輩たちへ/来年度への意気込み

●国士大
総合12位(往路11位、復路15位) 11時間01分52秒
監督:小川博之

1区 山本龍神(4年) 区間22位
(1)ハイペースで進み後半がすごくきつかったです。自分の走りはダメダメで、他のみんなが頑張ってくれてシード権争いができました。
(2)――
(3)「最後だろ、意地見せろ!」
(4)シード権争いをして取りきれなかった悔しさを経験したので、それを無駄にすることなく来年シード権を取るために頑張ってほしいです。

2区 ピーター・カマウ(3年) 区間17位
(1)楽しかった。ハードコースでトレーニングすることで完璧なパフォーマンスができるようになりました。
(2)私は毎日納豆を1パック食べているからこそ素晴らしい結果が得られています。
(3)「アンガス・ハ・ミコノ」意味は、腕をリラックスしてください
(4)頑張ります。

3区 生駒直幸(2年) 区間12位
(1)海岸線沿いに出てからの直線がきつくて、一緒に走る人がいたから良かったですが、1人だったらもっとペースが落ちていたと思います。自分たちのチームは持ちタイムがなく、自信がない人が多かったです。その中でも監督は良い練習ができてるから戦えるとずっと言ってくださっていました。それを体現する走りをほとんどの人ができたと感じます。ウチのチームはもっと強くなれると感じました。
(2)兄が沿道で応援してくれていたこと
(3)「終わったら乃木坂46のライブが待ってる」遠慮なく行かせていただきます、と気合が入って自分の走りができました。
(4)来年はシード権を取りたいじゃなくて、取るという覚悟に変わりました。次は3年生になりますが、チームを統率して引き上げていきたいです。

広告の下にコンテンツが続きます

4区 西田大智(3年) 区間10位
(1)15km以降は平地と上りになるため、前半の10kmでどれだけ稼げるかを考えて走りました。個人・チームともに周りから期待はあまりされていないかった中で、少しは見返すことができたのかなと思います。
(2)自分の付き添いの選手が当日になって替わった。
(3)「来年キャプテンなんだからここしっかり走るぞ」きつくなったところで責任感を感じて頑張らなきゃと思えました。
(4)来年度は今年以上の結果を求められてくる中で、もうワンランク上のシード権獲得を目標にやっていきたいです。

5区 山本雷我(4年) 区間7位
(1)最初から最後まできついので気合がポイントです。久しぶりに駅伝ができました。また、主将の走りができたと思います。
(2)寒すぎて意識が飛びかけてて覚えていないですが、レースのあと往路の選手が泣きながらありがとう、感動したといってくれました。
(3)「1年間ケガで苦しんだぶん主将の意地見せるよ」
(4)自分が主将をしたチームを超えてほしい。

6区 勝部愛大(2年) 区間18位
(1)箱根湯本からのラスト3kmがきつかったので、気持ちで出し切ることがポイントでした。ただ、個人としては力不足。シード権が狙える位置で走れたこと、自分より強い相手しかいない中で自信を持ってスタートラインに立てたことは次につながると思います。
(2)――
(3)「気持ち見せてみろ」ラストのきついところでその言葉をかけられ、あきらめずに最後まで走ることができたから。
(4)シード権獲得

7区 瀬川翔誠(2年) 区間11位
(1)全部きついので攻略法があるなら逆に教えてほしいです。ただ、他の選手と競い合い、良い流れで走ることができました。
(2)緊張し過ぎて朝食をほとんど食べることができていなかった。
(3)「リラックスしていこう。腕を一回ダラっと落として」高揚した気持ちを落ち着かせて、冷静に走ることができました。
(4)過度なツーブロックはしません。

8区 生田目惇(3年) 区間13位
(1)個人、チームともにまだまだ力が足りなかったです。遊行寺の坂がきつく、上れる筋力と気合が必要だと感じました。
(2)前日シフォンケーキ食べた
(3)「お前のあこがれた舞台だ」 序盤で耳に入ってきました。
(4)また8区を走ってリベンジしたいです。

9区 川勝悠雅(2年) 区間13位
(1)少しは戦えました。5kmを過ぎてからの上りがきつかったです。
(2)だいぶ体重が重かった。
(3)「おいしい物食べれるぞ!」
(4)シード権を取る。

10区 鈴木伸弥(3年) 区間15位
(1)ビル街に入ってからの風がきつかったです。一気にペースが下がるから前半は落ち着いて入るのがポイント。状態が万全ではない中では最低限の走りができました。チームとしてシード権狙える位置でみんながつないできてくれたところでシード権内に持っていかなかったことは悔しいです。
(2)走り終わってから頭痛い、お腹痛い、足痛い、身体だるいの負の連鎖
(3)「頼むぞ!」
(4)来年は確実にシード権を獲得します。

記念すべき第100回目の箱根駅伝に出場した23チームの、出走全230人にアンケートを実施。出走した選手たちの声を刻みます! 【アンケート項目】 (1)大会を終えての感想、コースの攻略法など (2)今だから話せる裏話 (3)監督車からの声掛けで心の残ったもの (4)4年生から後輩たちへ/来年度への意気込み ●国士大 総合12位(往路11位、復路15位) 11時間01分52秒 監督:小川博之 1区 山本龍神(4年) 区間22位 (1)ハイペースで進み後半がすごくきつかったです。自分の走りはダメダメで、他のみんなが頑張ってくれてシード権争いができました。 (2)―― (3)「最後だろ、意地見せろ!」 (4)シード権争いをして取りきれなかった悔しさを経験したので、それを無駄にすることなく来年シード権を取るために頑張ってほしいです。 2区 ピーター・カマウ(3年) 区間17位 (1)楽しかった。ハードコースでトレーニングすることで完璧なパフォーマンスができるようになりました。 (2)私は毎日納豆を1パック食べているからこそ素晴らしい結果が得られています。 (3)「アンガス・ハ・ミコノ」意味は、腕をリラックスしてください (4)頑張ります。 3区 生駒直幸(2年) 区間12位 (1)海岸線沿いに出てからの直線がきつくて、一緒に走る人がいたから良かったですが、1人だったらもっとペースが落ちていたと思います。自分たちのチームは持ちタイムがなく、自信がない人が多かったです。その中でも監督は良い練習ができてるから戦えるとずっと言ってくださっていました。それを体現する走りをほとんどの人ができたと感じます。ウチのチームはもっと強くなれると感じました。 (2)兄が沿道で応援してくれていたこと (3)「終わったら乃木坂46のライブが待ってる」遠慮なく行かせていただきます、と気合が入って自分の走りができました。 (4)来年はシード権を取りたいじゃなくて、取るという覚悟に変わりました。次は3年生になりますが、チームを統率して引き上げていきたいです。 4区 西田大智(3年) 区間10位 (1)15km以降は平地と上りになるため、前半の10kmでどれだけ稼げるかを考えて走りました。個人・チームともに周りから期待はあまりされていないかった中で、少しは見返すことができたのかなと思います。 (2)自分の付き添いの選手が当日になって替わった。 (3)「来年キャプテンなんだからここしっかり走るぞ」きつくなったところで責任感を感じて頑張らなきゃと思えました。 (4)来年度は今年以上の結果を求められてくる中で、もうワンランク上のシード権獲得を目標にやっていきたいです。 5区 山本雷我(4年) 区間7位 (1)最初から最後まできついので気合がポイントです。久しぶりに駅伝ができました。また、主将の走りができたと思います。 (2)寒すぎて意識が飛びかけてて覚えていないですが、レースのあと往路の選手が泣きながらありがとう、感動したといってくれました。 (3)「1年間ケガで苦しんだぶん主将の意地見せるよ」 (4)自分が主将をしたチームを超えてほしい。 6区 勝部愛大(2年) 区間18位 (1)箱根湯本からのラスト3kmがきつかったので、気持ちで出し切ることがポイントでした。ただ、個人としては力不足。シード権が狙える位置で走れたこと、自分より強い相手しかいない中で自信を持ってスタートラインに立てたことは次につながると思います。 (2)―― (3)「気持ち見せてみろ」ラストのきついところでその言葉をかけられ、あきらめずに最後まで走ることができたから。 (4)シード権獲得 7区 瀬川翔誠(2年) 区間11位 (1)全部きついので攻略法があるなら逆に教えてほしいです。ただ、他の選手と競い合い、良い流れで走ることができました。 (2)緊張し過ぎて朝食をほとんど食べることができていなかった。 (3)「リラックスしていこう。腕を一回ダラっと落として」高揚した気持ちを落ち着かせて、冷静に走ることができました。 (4)過度なツーブロックはしません。 8区 生田目惇(3年) 区間13位 (1)個人、チームともにまだまだ力が足りなかったです。遊行寺の坂がきつく、上れる筋力と気合が必要だと感じました。 (2)前日シフォンケーキ食べた (3)「お前のあこがれた舞台だ」 序盤で耳に入ってきました。 (4)また8区を走ってリベンジしたいです。 9区 川勝悠雅(2年) 区間13位 (1)少しは戦えました。5kmを過ぎてからの上りがきつかったです。 (2)だいぶ体重が重かった。 (3)「おいしい物食べれるぞ!」 (4)シード権を取る。 10区 鈴木伸弥(3年) 区間15位 (1)ビル街に入ってからの風がきつかったです。一気にペースが下がるから前半は落ち着いて入るのがポイント。状態が万全ではない中では最低限の走りができました。チームとしてシード権狙える位置でみんながつないできてくれたところでシード権内に持っていかなかったことは悔しいです。 (2)走り終わってから頭痛い、お腹痛い、足痛い、身体だるいの負の連鎖 (3)「頼むぞ!」 (4)来年は確実にシード権を獲得します。

次ページ:

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.04.30

水戸招待のエントリー発表! 棒高跳に柄澤智哉、山本聖途、諸田実咲ら男女トップ集結 戸邉直人、城山正太郎も出場予定

5月5日に行われる日本グランプリシリーズ第7戦「2025水戸招待陸上」のエントリー選手が発表された。男子棒高跳には東京五輪代表の山本聖途(トヨタ自動車)、江島雅紀(富士通)や世界選手権代表経験のある柄澤智哉(東京陸協)ら […]

NEWS 【連載】上田誠仁コラム雲外蒼天/第56回「昭和100年とスポーツ用具の進化」

2025.04.30

【連載】上田誠仁コラム雲外蒼天/第56回「昭和100年とスポーツ用具の進化」

山梨学大の上田誠仁顧問の月陸Online特別連載コラム。これまでの経験や感じたこと、想いなど、心のままに綴っていただきます! 第56回「昭和100年とスポーツ用具の進化」 昨年は記念大会となる第100回箱根駅伝が開催され […]

NEWS 【高校生FOCUS】男子競歩・山田大智(西脇工高)インターハイで昨夏の雪辱誓う 高校記録更新にも挑戦

2025.04.30

【高校生FOCUS】男子競歩・山田大智(西脇工高)インターハイで昨夏の雪辱誓う 高校記録更新にも挑戦

FOCUS! 高校生INTERVIEW 山田大智 Yamada Daichi 西脇工高3兵庫 2025年シーズンが本格的に始まり、高校陸上界では記録会、競技会が次々と開かれています。その中で好記録も生まれており、男子50 […]

NEWS 5.3静岡国際、パリ五輪代表の坂井隆一郎、200m世界陸上標準突破の水久保漱至らが欠場

2025.04.30

5.3静岡国際、パリ五輪代表の坂井隆一郎、200m世界陸上標準突破の水久保漱至らが欠場

5月3日に行われる静岡国際のエントリーリストが更新され、現時点で欠場届を提出した選手が判明した。 男子100mはパリ五輪代表の坂井隆一郎(大阪ガス)が欠場。坂井は4月13日の出雲陸上で脚を痛め、29日の織田記念の出場も見 […]

NEWS 26年ブダペスト開催の「世界陸上アルティメット選手権」やり投・北口榛花が出場権獲得

2025.04.30

26年ブダペスト開催の「世界陸上アルティメット選手権」やり投・北口榛花が出場権獲得

世界陸連(WA)は4月29日、2026年に新設する「世界陸上アルティメット選手権」の大会500日前を受け、昨年のパリ五輪の金メダリストに出場資格を与えることを発表した。女子やり投で金メダルを獲得した北口榛花(JAL)も含 […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年4月号 (3月14日発売)

2025年4月号 (3月14日発売)

東京世界選手権シーズン開幕特集
Re:Tokyo25―東京世界陸上への道―
北口榛花(JAL) 
三浦龍司(SUBARU)
赤松諒一×真野友博
豊田 兼(トヨタ自動車)×高野大樹コーチ
Revenge
泉谷駿介(住友電工)

page top