HOME 学生長距離

2023.12.23

箱根駅伝Stories/エース松山和希を軸に19年連続シード獲得期す東洋大 鉄紺の誇り胸に「再び黄金期築くための足掛かりを」

東洋大の小林亮太(左)と奥山輝(23年全日本大学駅伝)

新春の風物詩・箱根駅伝の100回大会に挑む出場全23校の選手やチームを取り上げる「箱根駅伝Stories」。それぞれが歩んできた1年間の足跡をたどった。

出雲、全日本の苦戦経て巻き返してへ上昇中

2009年以降に箱根駅伝で4度の総合優勝を誇る東洋大が、駅伝で苦しむ姿が続いている。

広告の下にコンテンツが続きます

今年度は、出雲は1区・緒方澪那斗(2年)が6位で発進しながら8位。昨年度は三大駅伝に一度も出走できなかったエース・松山和希(4年)が復帰したものの、4区で区間8位と伸び悩んだ。

全日本は松山、佐藤真優、九嶋恵舜(ともに4年)、石田洸介(3年)を起用できずに大苦戦。一度もシード圏内に入ることなく、過去ワーストの14位に沈んだのだ。昨年度も松山の不在もあって学生駅伝は出雲9位、全日本8位、箱根10位と振るわなかった。悪い流れを、なかなか断ち切れない状況について、酒井俊幸監督はこう語る。

「出雲はあのメンバーの中では駅伝のかたちになっていたと思いますが、稼げる選手がいませんでした。全日本は経験値になればと思って、初めて学生駅伝に出るような選手を主要区間にも起用しました。シード落ちはありうるかと思っていたのですが、期待が大きく外れました。区間18位が出るなど、1秒をけずりだす走りとかけ離れてしまったことに危機感を抱いています」

それでも上尾ハーフで奥山輝(4年)、九嶋、岸本遼太郎(2年)、薄根大河(1年)が1時間3分台をマークした。練習の一環で出場した小江戸川越ハーフでは吉田周(3年)が1時間2分43秒で制すと、松山、小林、梅崎、久保、村上太一(4年)、永吉恭理(3年)、西村真周(2年)も1時間3分台で走破した。正月決戦に向けて調子を上げている印象だ。

前回2区を務めた石田は16人のエントリーから外れたが、出雲と全日本を欠場した佐藤と九嶋は間に合った。出雲と全日本の両駅伝に出走した熊﨑、梅崎、小林、緒方がチームの軸となる存在。酒井監督は、「2区と3区は誰が走っても厳しい。序盤は耐えるしかありません」と話していたが、鉄紺のエースは静かに燃えている。

攻略の難しい花の2区を1年時に区間4位(1時間7分15秒)、2年時は同5位(1時間7分02秒)で快走した松山だ。

[caption id="attachment_124224" align="alignnone" width="800"] 東洋大の小林亮太(左)と奥山輝(23年全日本大学駅伝)[/caption] 新春の風物詩・箱根駅伝の100回大会に挑む出場全23校の選手やチームを取り上げる「箱根駅伝Stories」。それぞれが歩んできた1年間の足跡をたどった。

出雲、全日本の苦戦経て巻き返してへ上昇中

2009年以降に箱根駅伝で4度の総合優勝を誇る東洋大が、駅伝で苦しむ姿が続いている。 今年度は、出雲は1区・緒方澪那斗(2年)が6位で発進しながら8位。昨年度は三大駅伝に一度も出走できなかったエース・松山和希(4年)が復帰したものの、4区で区間8位と伸び悩んだ。 全日本は松山、佐藤真優、九嶋恵舜(ともに4年)、石田洸介(3年)を起用できずに大苦戦。一度もシード圏内に入ることなく、過去ワーストの14位に沈んだのだ。昨年度も松山の不在もあって学生駅伝は出雲9位、全日本8位、箱根10位と振るわなかった。悪い流れを、なかなか断ち切れない状況について、酒井俊幸監督はこう語る。 「出雲はあのメンバーの中では駅伝のかたちになっていたと思いますが、稼げる選手がいませんでした。全日本は経験値になればと思って、初めて学生駅伝に出るような選手を主要区間にも起用しました。シード落ちはありうるかと思っていたのですが、期待が大きく外れました。区間18位が出るなど、1秒をけずりだす走りとかけ離れてしまったことに危機感を抱いています」 それでも上尾ハーフで奥山輝(4年)、九嶋、岸本遼太郎(2年)、薄根大河(1年)が1時間3分台をマークした。練習の一環で出場した小江戸川越ハーフでは吉田周(3年)が1時間2分43秒で制すと、松山、小林、梅崎、久保、村上太一(4年)、永吉恭理(3年)、西村真周(2年)も1時間3分台で走破した。正月決戦に向けて調子を上げている印象だ。 前回2区を務めた石田は16人のエントリーから外れたが、出雲と全日本を欠場した佐藤と九嶋は間に合った。出雲と全日本の両駅伝に出走した熊﨑、梅崎、小林、緒方がチームの軸となる存在。酒井監督は、「2区と3区は誰が走っても厳しい。序盤は耐えるしかありません」と話していたが、鉄紺のエースは静かに燃えている。 攻略の難しい花の2区を1年時に区間4位(1時間7分15秒)、2年時は同5位(1時間7分02秒)で快走した松山だ。

力走誓う松山「2年分の思いぶつける」

[caption id="attachment_124223" align="alignnone" width="800"] 鉄紺のエース・松山和希[/caption] 昨季は左足首を痛めたのをきっかけに左脚に故障が続出。学生駅伝は一度も走ることができなかった。箱根は2区と10区で給水係を担当して、“恐怖”を覚えたという。 「自分が走らないといけない2区を後輩の石田洸介に走らせてしまって、なんと声をかけていいのかわかりませんでした。10区は同部屋の清野太雅(現・中国電力)さんがシード権ギリギリの10位を走っていたんです。(シード落ちの)恐怖で震えが止まりませんでした」 今季も故障を繰り返し、夏前に左脛前を疲労骨折。それでも夏合宿の後半からチームに合流すると、9月からは駅伝主将に就任。主将の佐藤とともにチームを引っ張っている。練習の一環で出場した小江戸川越ハーフで1時間3分35秒。予定より約1分速いタイムでまとめるなど、徐々に調子を上げてきた。 「絶好時と比べて、出雲は30%、小江戸川越ハーフは50%くらいですかね。箱根駅伝は100%まで持っていきたい。花の2区は自分が走るべき区間。前回走れなかったので、2年分の思いをぶつけるつもりです。最後は区間賞を獲得して、チームに恩返ししたいと思っています」 継続中では最長の18年連続でシード権を確保してきた。そこには、11年連続トップスリーという輝かしい足跡も含まれる。「箱根駅伝は4区あたりから存在感を出せればなと思います。再び、黄金期を作るための足掛かりになるような第100回大会にしていきたい」と酒井監督は前を見つめている。 酒井監督が劣勢を覚悟している2区をエース・松山が快走できれば、鉄紺のプライドを取り戻すことができるだろう。そうなれば目標に掲げる「5位以内」が近づいてくるはず。東洋大らしい“1秒をけずりだす”魂の継走を披露する。 文/酒井政人

次ページ:

ページ: 1 2

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.11.06

クイーンズ駅伝エントリー発表! 日本郵政グループ・廣中璃梨佳、積水化学・新谷仁美、しまむら・安藤友香らが登録 第一生命グループは鈴木優花が外れる

11月6日、日本実業団連合は第45回全日本実業団対抗女子駅伝(クイーンズ駅伝)のエントリー選手を発表した。 前回4年ぶり4回目の優勝を飾ったJP日本郵政グループはVメンバーの鈴木亜由子、廣中璃梨佳、菅田雅香ら全員が登録。 […]

NEWS 10000m記録挑戦競技会は日体大競技会など3大会と併催 参加資格男子は34分ターゲット

2025.11.06

10000m記録挑戦競技会は日体大競技会など3大会と併催 参加資格男子は34分ターゲット

関東学生陸上競技連盟は、主催の10000m記録挑戦競技会について、今年は11月15日の日体大長距離競技会(横浜市・日体大健志台)、11月22日のMARCH対抗戦(東京・町田市)、11月22日の東海大長距離競技会(秦野市) […]

NEWS RIKUJOフェスティバルに勝木隼人、赤松諒一、佐藤早也伽らトップ選手が参加

2025.11.06

RIKUJOフェスティバルに勝木隼人、赤松諒一、佐藤早也伽らトップ選手が参加

11月6日、日本陸連は11月29日に開催される「RIKUJO フェスティバル in 国立競技場」に参加するゲストアスリートを発表した。 同イベントは連盟創立100周年を記念して開かれるもの。参加者とトップアスリートが一緒 […]

NEWS 北海道・北照高が来春から陸上部で駅伝チームを強化 43年ぶりに再始動 工藤裕行氏が総監督就任

2025.11.06

北海道・北照高が来春から陸上部で駅伝チームを強化 43年ぶりに再始動 工藤裕行氏が総監督就任

11月5日、北照高は2026年春から陸上部において駅伝チームの強化を本格的にスタートすることを発表した。 北照高は北海道小樽市に校舎を置く私立高。野球部は甲子園に春夏あわせて10回出場を数える強豪として知られる。スキー部 […]

NEWS 全国高校駅伝都道府県代表出そろう 前年V佐久長聖&長野東など 最速は男女とも仙台育英 6日から地区大会順次開幕

2025.11.05

全国高校駅伝都道府県代表出そろう 前年V佐久長聖&長野東など 最速は男女とも仙台育英 6日から地区大会順次開幕

全国高校駅伝の出場権を懸けた都道府県高校駅伝が11月4日の埼玉をもってすべて終了し、都道府県代表がすべて出そろった。 昨年の全国大会は男子が佐久長聖、女子は長野東といずれも長野勢が優勝を遂げた。全国2連覇中の佐久長聖は県 […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年11月号 (10月14日発売)

2025年11月号 (10月14日発売)

東京世界選手権 総特集
箱根駅伝予選会&全日本大学駅伝展望

page top