HOME 学生長距離

2023.12.23

【Playback箱根駅伝】第67回/大東大4区から独走V2 山梨学大が過去最高の2位
【Playback箱根駅伝】第67回/大東大4区から独走V2 山梨学大が過去最高の2位

第67回箱根駅伝/復路は独走となった大東大。濱矢将直が悠々とVロードを駆け抜けた

第67回箱根駅伝総合成績をチェック

●総合成績
1位 大東大 11時間19分07秒
2位 山梨学大11時間25分33秒
3位 中大  11時間26分31秒
4位 日大  11時間27分16秒
5位 日体大 11時間27分50秒
6位 順大  11時間28分30秒
7位 東農大 11時間32分49秒
8位 東海大 11時間33分44秒
9位 駒大  11時間34分43秒
10位 法大  11時間38分06秒
11位 早大  11時間38分36秒
12位 専大  11時間43分06秒
13位 国士大 11時間45分26秒
14位 明大  11時間48分13秒
15位 東洋大 11時間59分57秒

●区間賞
1区 武井隆次(早大)  1時間03分26秒
2区 J.オツオリ(山梨学大)1時間08分40秒
3区 大津睦(大東大)  1時間04分03秒
4区 松浦忠明(大東大) 1時間05分24秒
5区 北原慎也(駒大)  1時間13分35秒
6区 紺野浩(順大)   1時間00分26秒
7区 大場康成(駒大)  1時間04分44秒
8区 松井紀仁(日体大) 1時間08分12秒
9区 新藤伸之(順大)  1時間12分39秒
10区 高梨信介(中大)  1時間07分54秒

2024年に箱根駅伝は第100回大会を迎える。記念すべき100回に向けて、これまでの歴史を改めて振り返る『Playback箱根駅伝』を企画。第1回大会から第99回大会まで、大会の様子を刻んでいく。(所属などは当時のもの)

第67回(1991年/平成3年) 大東大が史上初の駅伝3冠達成! 早大は2区櫛部がまさかのブレーキ

直前の出雲駅伝、全日本大学駅伝を制し、史上初の駅伝3冠を目指した前回王者の大東大。その立役者となった松浦忠明、実井謙二郎、大津睦、広藤敏幸(以上4年)、島嵜貴之(3年)、奈良修(2年)が中心となり、この大会も圧倒的な戦力を見せつけた。 1区では櫛部静二、花田勝彦とともに「早大三羽烏」と称されたルーキーの武井隆次が区間記録を4秒更新する快走でトップ中継。以下、日体大、東農大、日大と続き、大東大は2分55秒差の10位発進と出遅れた。 2区では大きく順位が変動した。日体大が後に世界選手権10000m代表となる平塚潤(4年)の快走で首位を奪うと、山梨学大のジョセフ・オツオリ(3年)が6人抜きの区間賞で2位に浮上。2年ぶりの出場となった明大が3位につけ、トップで走り出した早大の櫛部は20kmまでは健闘したものの、残り3kmで脱水症状に見舞われて14位まで順位を落とした。 3区では明大が実に30年ぶりとなるトップ中継を果たした後ろで、大東大が大津の2年連続区間賞で2位までランクアップ。4区の松浦が区間トップの走りで首位を奪取すると、以降は後続との差を広げる一方だった。 4区終了時で1分21秒だった2位との差は、5区終了時で4分08秒、6区終了時で6分08秒。最終的には6分26秒の大差をつけて2連覇&3冠を達成した。 往路で5位につけた山梨学大が出場5回目で過去最高の2位。最終10区で高梨信介(1年)の区間賞で2つ順位を上げた中大が3年連続の3位となった。 復路優勝は6区と9区で区間賞を獲得した順大。7区では駒大の大場康成(3年)が区間新の快走で9位から5位まで順位を上げて見せ場を作った。 参考文献:箱根駅伝90回記念誌(関東学生連盟)

第67回箱根駅伝総合成績をチェック

●総合成績 1位 大東大 11時間19分07秒 2位 山梨学大11時間25分33秒 3位 中大  11時間26分31秒 4位 日大  11時間27分16秒 5位 日体大 11時間27分50秒 6位 順大  11時間28分30秒 7位 東農大 11時間32分49秒 8位 東海大 11時間33分44秒 9位 駒大  11時間34分43秒 10位 法大  11時間38分06秒 11位 早大  11時間38分36秒 12位 専大  11時間43分06秒 13位 国士大 11時間45分26秒 14位 明大  11時間48分13秒 15位 東洋大 11時間59分57秒 ●区間賞 1区 武井隆次(早大)  1時間03分26秒 2区 J.オツオリ(山梨学大)1時間08分40秒 3区 大津睦(大東大)  1時間04分03秒 4区 松浦忠明(大東大) 1時間05分24秒 5区 北原慎也(駒大)  1時間13分35秒 6区 紺野浩(順大)   1時間00分26秒 7区 大場康成(駒大)  1時間04分44秒 8区 松井紀仁(日体大) 1時間08分12秒 9区 新藤伸之(順大)  1時間12分39秒 10区 高梨信介(中大)  1時間07分54秒

次ページ:

ページ: 1 2

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.11.04

千葉男子は常盤松が2年ぶり全国切符 山梨は男子の塩山が32年ぶり 女子は櫛形が20回目の全国へ/中学駅伝

12月14日に行われる第33回全国中学校駅伝の出場権を懸けた県大会が、11月1日から3日にかけ、6県で行われた。 1日に行われた千葉県男子は、常盤松が2年ぶり2回目の全国出場を決めた。1区・池田佳十(3年)が区間4位で滑 […]

NEWS 埼玉栄3年連続男女V 女子は1区福山の区間新含む全員好走で1時間8分28秒 男子は安定したレースで9連覇/埼玉県高校駅伝

2025.11.04

埼玉栄3年連続男女V 女子は1区福山の区間新含む全員好走で1時間8分28秒 男子は安定したレースで9連覇/埼玉県高校駅伝

全国高校駅伝の出場権を懸けた埼玉県高校駅伝が11月4日、熊谷スポーツ文化公園陸上競技場周辺コースで行われ、埼玉栄が男女Vを果たした。女子(5区間21.0975km)は1時間8分28秒で3年連続28回目の制覇。男子(7区間 […]

NEWS 東海大相模が中盤で抜け出し4年ぶり制覇 女子は白鵬女が2区で首位浮上し5連覇/神奈川県高校駅伝

2025.11.04

東海大相模が中盤で抜け出し4年ぶり制覇 女子は白鵬女が2区で首位浮上し5連覇/神奈川県高校駅伝

全国高校駅伝の出場権を懸けた神奈川県高校駅伝が11月3日、横浜市の日産フィールド小机及び付設ハーフマラソンコースで行われた。男子(7区間42.4km)は、東海大相模が大会新となる2時間4分24秒で4年ぶり3回目、女子(5 […]

NEWS 2025年最も輝いたアスリートは!?選手、ファン、メディアみんなで選ぶ「GetsurikuAwards2025」投票スタート!

2025.11.04

2025年最も輝いたアスリートは!?選手、ファン、メディアみんなで選ぶ「GetsurikuAwards2025」投票スタート!

この度、そのシーズンで最も輝きを放ったアスリートを表彰する 「GetsurikuAwards」 を今年も開催します! コンセプトは「最優秀」や「MVP(最も価値のある)」選手ではなく、その年に『最も輝きを放った選手=Cr […]

NEWS 平田2年連続男女優勝!女子はオール区間賞で2連覇 男子は1区から独走で6連覇/島根県高校駅伝

2025.11.04

平田2年連続男女優勝!女子はオール区間賞で2連覇 男子は1区から独走で6連覇/島根県高校駅伝

全国高校駅伝の出場権を懸けた島根県高校駅伝は11月2日、浜山公園陸上競技場で行われ、男女ともに平田が制した。女子(5区間21.0975km)は1時間15分41秒で2年連続16回目の優勝。男子(7区間42.195km)は2 […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年11月号 (10月14日発売)

2025年11月号 (10月14日発売)

東京世界選手権 総特集
箱根駅伝予選会&全日本大学駅伝展望

page top