2023.12.10
第21回箱根駅伝総合成績をチェック
●総合成績
1位 日大 13時間12分27秒
2位 東京文理科大 13時間44分26秒
3位 中大 13時間56分35秒
4位 専大 14時間06分51秒
5位 東洋大 14時間21分42秒
6位 法大 14時間36分28秒
7位 横浜専門 14時間41分28秒
8位 東農大 15時間32分23秒
9位 拓大 16時間01分25秒
10位 日本歯科医専 16時間06分38秒
●区間賞
1区 郷野喜一(日大) 1時間15分55秒
2区 勝亦清政(文理科大) 1時間09分20秒
3区 山下勝(専大) 1時間14分32秒
4区 手島弘信(日大) 1時間13分16秒
5区 朴鍈采(東洋大) 1時間40分38秒
6区 渡辺安雄(日大) 1時間21分44秒
7区 片岡忠司(日大) 1時間18分02秒
8区 岡田正美(文理科大) 1時間22分06秒
9区 永野常平(日大) 1時間12分50秒
10区 小島武雄(日大) 1時間20分21秒
第21回(1940年/昭和15年) 山上り6度目の鈴木房重が往路Vのフィニッシュテープ 復路も首位を譲らず
戦時色が強まる中、早大、慶大、明大、立大が不参加となり、10校で行われた。 すでに日中戦争が始まってから3年が経っており、伴走できる車の数なども制限。それでも、選手たちは必死にタスキをつなぎ、また沿道でもファンが声援を送っている。 レースは前年に5連覇を阻まれた日大が強さを発揮する。1区の郷野喜一が区間賞を獲得する絶好のスタート。2区で東京文理科大に先頭を譲るが、3区の大沢竜雄で首位を奪い返す。 4区の手島弘信が区間賞の快走で、2位の専大との差を47秒から6分16秒に広げた。5区では6度目の出走となる鈴木房重が区間2位でまとめて2年ぶりの往路優勝。前回優勝校の専大に10分18秒の大差をつけた。 復路でも日大の独走は続く。6区・渡辺安雄、7区・片岡忠司、9区・永野常平、10区・小島武雄が区間賞を獲得。2位の東京文理科大に31分59秒の大差をつけ、2年ぶり5回目の優勝を果たした。3位は中大、連覇を狙った専大は復路で順位を2つ落として4位に終わった。 また、東京文理科大の3区には1年生の高橋進が出場。高橋は戦後の1952年ヘルシンキ五輪に出場したほか、指導者として辣腕を振るい「日本マラソン育ての親」とも呼ばれた。 政府や軍部などから多くの制限を受けながらも行われてきた箱根駅伝だが、この大会の後に戦火がさらに拡大。コースとなる東海道と箱根路が軍需物資の輸送のため使用不可能となり、大会は翌年以降、中止を余儀なくされてしまった。しかし、関東学連は、1941年1月12日に東京―青梅間(8区間、107km)で「東京青梅間往復大学専門学校鍛錬継走大会」という大会名で代替レースを実施。さらに同じ年の11月に翌年の大会を繰り上げる形で青梅往復の2回目の代替レースが行われ、いずれも日大が優勝した。 代替レースは箱根駅伝に含まれない非公式大会であるため、正規の大会にはカウントされていない。しかし、スポーツの全国大会が全面禁止となる非常時の中で大会開催にこぎつけた当事者たちの情熱と努力は後世に受け継がれていくべきだろう。 参考文献:箱根駅伝90回記念誌(関東学生連盟)第21回箱根駅伝総合成績をチェック
●総合成績 1位 日大 13時間12分27秒 2位 東京文理科大 13時間44分26秒 3位 中大 13時間56分35秒 4位 専大 14時間06分51秒 5位 東洋大 14時間21分42秒 6位 法大 14時間36分28秒 7位 横浜専門 14時間41分28秒 8位 東農大 15時間32分23秒 9位 拓大 16時間01分25秒 10位 日本歯科医専 16時間06分38秒 ●区間賞 1区 郷野喜一(日大) 1時間15分55秒 2区 勝亦清政(文理科大) 1時間09分20秒 3区 山下勝(専大) 1時間14分32秒 4区 手島弘信(日大) 1時間13分16秒 5区 朴鍈采(東洋大) 1時間40分38秒 6区 渡辺安雄(日大) 1時間21分44秒 7区 片岡忠司(日大) 1時間18分02秒 8区 岡田正美(文理科大) 1時間22分06秒 9区 永野常平(日大) 1時間12分50秒 10区 小島武雄(日大) 1時間20分21秒RECOMMENDED おすすめの記事
Ranking
人気記事ランキング
2025.10.21
東京世界陸上サブトラックからの選手輸送「遅延ゼロ」分単位で計画「円滑に進められた」
2025.10.21
東京世界陸上の成功を報告「観客の熱狂が選手の力引き出した」入場者数過去最多約62万人
-
2025.10.21
2025.10.18
【大会結果】第102回箱根駅伝予選会/個人成績(2025年10月18日)
2025.10.18
【大会結果】第102回箱根駅伝予選会/チーム総合(2025年10月18日)
-
2025.10.18
2025.10.18
【大会結果】第102回箱根駅伝予選会/個人成績(2025年10月18日)
-
2025.10.18
2022.04.14
【フォト】U18・16陸上大会
2021.11.06
【フォト】全国高校総体(福井インターハイ)
-
2022.05.18
-
2023.04.01
-
2022.12.20
-
2023.06.17
-
2022.12.27
-
2021.12.28
Latest articles 最新の記事
2025.10.21
【プレゼント】保温性に優れたZAMSTの「アームスリーブWARM EDITION」/11月号
世界と戦うトップアスリートも愛用するサポート・ケア製品ブランド「ZAMST(ザムスト)」を展開する日本シグマックス株式会社。 同社から発売中の寒い時期でも快適にスポーツを行うことができるよう保温性に優れ、手首から上腕にか […]
2025.10.21
東京世界陸上サブトラックからの選手輸送「遅延ゼロ」分単位で計画「円滑に進められた」
公益財団法人東京2025世界陸上財団は10月21日、第31回理事会を開き、大会の開催結果について報告したあと、報道陣への記者ブリーフィングを開いた。 9月13日から21日まで、東京・国立競技場をメイン会場に開かれた世界選 […]
2025.10.21
東京世界陸上の成功を報告「観客の熱狂が選手の力引き出した」入場者数過去最多約62万人
公益財団法人東京2025世界陸上財団は10月21日、第31回理事会を開き、大会の開催結果について報告した。 9月13日から21日まで、東京・国立競技場をメイン会場に開かれた世界選手権。参加選手数は193の国と地域・難民選 […]
2025.10.21
箱根駅伝「関東学生連合チーム」選出は総合順位つかずとも選出 予選会中継時情報の訂正と謝罪
一般社団法人関東学生陸上競技連盟は10月20日、日本テレビで放送された第102回箱根駅伝予選会の中継において、関東学生連合チームの選出方法についての解説で誤りがあったといして訂正を発表した。 関東学生連合チームは箱根駅伝 […]
2025.10.20
デュプランティス、フルラーニ、オールマンらが候補に!年間最優秀選手フィールド部門のノミネート男女各5名が発表
ワールド・アスリート・オブ・ザ・イヤーのフィールド候補選手 男子 アルマンド・デュプランティス(スウェーデン) 棒高跳 世界選手権優勝、世界記録4度更新、ダイヤモンドリーグ優勝 マッティア・フルラーニ(イタリア) 走幅跳 […]
Latest Issue
最新号

2025年11月号 (10月14日発売)
東京世界選手権 総特集
箱根駅伝予選会&全日本大学駅伝展望