HOME 学生長距離

2023.12.10

【Playback箱根駅伝】第21回/日大完勝で5度目の栄冠 6区間で区間最高の圧倒的強さ
【Playback箱根駅伝】第21回/日大完勝で5度目の栄冠 6区間で区間最高の圧倒的強さ

第21回箱根駅伝・スタートする1区の選手たち

2024年に箱根駅伝は第100回大会を迎える。記念すべき100回に向けて、これまでの歴史を改めて振り返る『Playback箱根駅伝』を企画。第1回大会から第99回大会まで、大会の様子を刻んでいく。(所属などは当時のもの)

第21回(1940年/昭和15年)
山上り6度目の鈴木房重が往路Vのフィニッシュテープ 復路も首位を譲らず

戦時色が強まる中、早大、慶大、明大、立大が不参加となり、10校で行われた。

すでに日中戦争が始まってから3年が経っており、伴走できる車の数なども制限。それでも、選手たちは必死にタスキをつなぎ、また沿道でもファンが声援を送っている。

レースは前年に5連覇を阻まれた日大が強さを発揮する。1区の郷野喜一が区間賞を獲得する絶好のスタート。2区で東京文理科大に先頭を譲るが、3区の大沢竜雄で首位を奪い返す。

4区の手島弘信が区間賞の快走で、2位の専大との差を47秒から6分16秒に広げた。5区では6度目の出走となる鈴木房重が区間2位でまとめて2年ぶりの往路優勝。前回優勝校の専大に10分18秒の大差をつけた。

復路でも日大の独走は続く。6区・渡辺安雄、7区・片岡忠司、9区・永野常平、10区・小島武雄が区間賞を獲得。2位の東京文理科大に31分59秒の大差をつけ、2年ぶり5回目の優勝を果たした。3位は中大、連覇を狙った専大は復路で順位を2つ落として4位に終わった。

広告の下にコンテンツが続きます

また、東京文理科大の3区には1年生の高橋進が出場。高橋は戦後の1952年ヘルシンキ五輪に出場したほか、指導者として辣腕を振るい「日本マラソン育ての親」とも呼ばれた。

政府や軍部などから多くの制限を受けながらも行われてきた箱根駅伝だが、この大会の後に戦火がさらに拡大。コースとなる東海道と箱根路が軍需物資の輸送のため使用不可能となり、大会は翌年以降、中止を余儀なくされてしまった。しかし、関東学連は、1941年1月12日に東京―青梅間(8区間、107km)で「東京青梅間往復大学専門学校鍛錬継走大会」という大会名で代替レースを実施。さらに同じ年の11月に翌年の大会を繰り上げる形で青梅往復の2回目の代替レースが行われ、いずれも日大が優勝した。

代替レースは箱根駅伝に含まれない非公式大会であるため、正規の大会にはカウントされていない。しかし、スポーツの全国大会が全面禁止となる非常時の中で大会開催にこぎつけた当事者たちの情熱と努力は後世に受け継がれていくべきだろう。

参考文献:箱根駅伝90回記念誌(関東学生連盟)

2024年に箱根駅伝は第100回大会を迎える。記念すべき100回に向けて、これまでの歴史を改めて振り返る『Playback箱根駅伝』を企画。第1回大会から第99回大会まで、大会の様子を刻んでいく。(所属などは当時のもの)

第21回(1940年/昭和15年) 山上り6度目の鈴木房重が往路Vのフィニッシュテープ 復路も首位を譲らず

戦時色が強まる中、早大、慶大、明大、立大が不参加となり、10校で行われた。 すでに日中戦争が始まってから3年が経っており、伴走できる車の数なども制限。それでも、選手たちは必死にタスキをつなぎ、また沿道でもファンが声援を送っている。 レースは前年に5連覇を阻まれた日大が強さを発揮する。1区の郷野喜一が区間賞を獲得する絶好のスタート。2区で東京文理科大に先頭を譲るが、3区の大沢竜雄で首位を奪い返す。 4区の手島弘信が区間賞の快走で、2位の専大との差を47秒から6分16秒に広げた。5区では6度目の出走となる鈴木房重が区間2位でまとめて2年ぶりの往路優勝。前回優勝校の専大に10分18秒の大差をつけた。 復路でも日大の独走は続く。6区・渡辺安雄、7区・片岡忠司、9区・永野常平、10区・小島武雄が区間賞を獲得。2位の東京文理科大に31分59秒の大差をつけ、2年ぶり5回目の優勝を果たした。3位は中大、連覇を狙った専大は復路で順位を2つ落として4位に終わった。 また、東京文理科大の3区には1年生の高橋進が出場。高橋は戦後の1952年ヘルシンキ五輪に出場したほか、指導者として辣腕を振るい「日本マラソン育ての親」とも呼ばれた。 政府や軍部などから多くの制限を受けながらも行われてきた箱根駅伝だが、この大会の後に戦火がさらに拡大。コースとなる東海道と箱根路が軍需物資の輸送のため使用不可能となり、大会は翌年以降、中止を余儀なくされてしまった。しかし、関東学連は、1941年1月12日に東京―青梅間(8区間、107km)で「東京青梅間往復大学専門学校鍛錬継走大会」という大会名で代替レースを実施。さらに同じ年の11月に翌年の大会を繰り上げる形で青梅往復の2回目の代替レースが行われ、いずれも日大が優勝した。 代替レースは箱根駅伝に含まれない非公式大会であるため、正規の大会にはカウントされていない。しかし、スポーツの全国大会が全面禁止となる非常時の中で大会開催にこぎつけた当事者たちの情熱と努力は後世に受け継がれていくべきだろう。 参考文献:箱根駅伝90回記念誌(関東学生連盟)

第21回箱根駅伝総合成績をチェック

●総合成績 1位 日大  13時間12分27秒 2位 東京文理科大 13時間44分26秒 3位 中大  13時間56分35秒 4位 専大  14時間06分51秒 5位 東洋大 14時間21分42秒 6位 法大  14時間36分28秒 7位 横浜専門 14時間41分28秒 8位 東農大 15時間32分23秒 9位 拓大  16時間01分25秒 10位 日本歯科医専 16時間06分38秒 ●区間賞 1区 郷野喜一(日大) 1時間15分55秒 2区 勝亦清政(文理科大) 1時間09分20秒 3区 山下勝(専大)  1時間14分32秒 4区 手島弘信(日大) 1時間13分16秒 5区 朴鍈采(東洋大) 1時間40分38秒 6区 渡辺安雄(日大) 1時間21分44秒 7区 片岡忠司(日大) 1時間18分02秒 8区 岡田正美(文理科大) 1時間22分06秒 9区 永野常平(日大) 1時間12分50秒 10区 小島武雄(日大) 1時間20分21秒

次ページ:

ページ: 1 2

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.07.18

富士北麓ワールドトライアル 100mに栁田大輝、桐生祥秀 ハードルに泉谷駿介、田中佑美がエントリー!

日本陸連は7月18日、日本グランプリシリーズの富士北麓ワールドトライアル2025のエントリーリストを発表した。 男子100mには日本選手権で優勝した桐生祥秀(日本生命)を筆頭に、関口裕太(早大)、小池祐貴(住友電工)、多 […]

NEWS 【世界陸上プレイバック】―13年モスクワ―棒高跳イシンバエワが地元で有終の美 福士加代子がマラソンで笑顔の銅メダル、桐生祥秀が世界デビュー

2025.07.18

【世界陸上プレイバック】―13年モスクワ―棒高跳イシンバエワが地元で有終の美 福士加代子がマラソンで笑顔の銅メダル、桐生祥秀が世界デビュー

今年9月、陸上の世界選手権(世界陸上)が34年ぶりに東京・国立競技場で開催される。今回で20回目の節目を迎える世界陸上。日本で開催されるのは1991年の東京、2007年の大阪を含めて3回目で、これは同一国で最多だ。 これ […]

NEWS 100m栁田大輝60年ぶり“世界一”なるか!?落合晃、阿部竜希、柳井綾音らがドイツで勝負/ユニバ

2025.07.18

100m栁田大輝60年ぶり“世界一”なるか!?落合晃、阿部竜希、柳井綾音らがドイツで勝負/ユニバ

学生世界一を決めるFISUワールドユニバーシティゲームズの陸上競技が7月21日から27日まで、ドイツのライン・ルールで行われる。若き日本代表の注目選手を紹介する。 男子100mには栁田大輝(東洋大)が出場する。自己記録は […]

NEWS 王者・キプチョゲに加え、レゲセ、ウォルデらがエントリー! 日本から川内優輝、聞谷賢人らも出場予定/シドニーマラソン

2025.07.18

王者・キプチョゲに加え、レゲセ、ウォルデらがエントリー! 日本から川内優輝、聞谷賢人らも出場予定/シドニーマラソン

8月31日に豪州で開催されるシドニーマラソンの主催者は、男子エリート選手のエントリーを発表した。 すでに、前世界記録のE.キプチョゲ(ケニア)の参戦が3月中に発表されているが、新たに19年、20年の東京を制しているB.レ […]

NEWS チェプンゲティチ暫定的資格停止!女子マラソン初2時間10分切り、3月のドーピング検査陽性

2025.07.18

チェプンゲティチ暫定的資格停止!女子マラソン初2時間10分切り、3月のドーピング検査陽性

世界陸連の独立不正監査機関「アスリート・インテグリティー・ユニット」(AIU)は7月17日、女子マラソン世界記録(2時間9分56秒)保持者のルース・チェプンゲティチ(ケニア)に暫定的資格停止処分を科したことを発表した。 […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年8月号 (7月14日発売)

2025年8月号 (7月14日発売)

詳報!日本選手権
IH地区大会

page top