中国・杭州で開催されている第19回アジア大会の2日目午後セッションに行われた男子10000m。日本の田澤廉(トヨタ自動車)は28分18分66秒で4位、塩尻和也(富士通)が28分35秒02で5位に入賞した。2008年北京五輪5000m、10000m代表の竹澤健介さん(摂南大ヘッドコーチ)に、レースを振り返ってもらった。
◇ ◇ ◇
東京五輪5000m6位入賞のビルハヌ・イェマタウ・バレウ選手(バーレーン)という実力者をはじめ、出場選手のレベルは7月のアジア選手権と比べて格段に上がっていました。そのため、日本勢にとってはどのようにレースを展開すればいいか、非常に難しい状況だったと思います。
結果的に、田澤選手、塩尻選手が交互に引っ張るかたちとなり、バーレーン、インド勢に「うまく使われた」という流れになりました。途中でガンと上げても良かったのかもしれませんが、それで簡単に振り切れるような相手ではなく、何より自分が疲れてしまうでしょう。
バーレーン、インド勢はラストが強いことは、容易に想像できます。そういった選手たちを相手にどう順位を狙うのか。残り3000mで思い切って飛び出すか、ラスト1000mあたりからのロングスパートを仕掛けるかといった策が思い浮かびますが、そういった意味でも残り3周を切ってから塩尻選手が転倒に巻き込まれたのは残念でした。
田澤選手も、塩尻選手もグッと押していくタイプなので、2人で一緒に残り1000mを上げていければインド勢は振り切れたかもしれません。塩尻選手は今季、なだらかに上げながら後続を引き離す強さを見せていたので、どんなレースができていたのか見てみたかったですね。
田澤選手については、これが今年に入って6本目の10000mレース。その疲れは間違いなくあったでしょう。世界陸上後というスケジュール的な難しさがあり、しかもパリ五輪に向けて順位ポイントを確実に取らないといけない。その中で、スローペースの展開から28分10秒台にまとめ、4位に入ったことは健闘と言えます。
アジア大会はアジア選手権よりも、より「国の戦い」という意識が強くなります。各国とも、オリンピックのアジア版と捉え、国の威信を懸けて臨んでくる。中国勢は、各種目で世界選手権よりもこちらに仕上げてきた印象です。
次回の2026年は、日本での開催(愛知・名古屋)です。アジアの勢力図は、2014年の韓国・仁川大会あたりからあまり変わらず、バーレーンを中心に、インド勢が絡んでくるという状況です。
世界を見ると、そのバーレーン勢でも入賞のボーダーラインと言えるでしょう。つまり、アジアで勝つ力をつけないと、世界とは戦えないということ。アジアを制することは簡単なことではありませんが、どんどんチャレンジし、世界への道を開いていってほしいと思います。
◎竹澤健介(たけざわ・けんすけ)
摂南大陸上競技部ヘッドコーチ。早大3年時の2007年に大阪世界選手権10000m、同4年時の08年北京五輪5000m、10000mに出場。箱根駅伝では2年時から3年連続区間賞を獲得した。日本選手権はエスビー食品時代の10年に10000mで優勝している。自己ベストは500m13分19秒00(日本人学生最高)、10000m27分45秒59。
RECOMMENDED おすすめの記事
Ranking
人気記事ランキング
2025.11.08
甲南学園陸上競技部創部100周年式典を開催!中尾恭吾主将「次の100年へつなげたい」
2025.11.08
5000m競歩で山田大智が高校新! 従来の記録を10秒近く更新する19分20秒59
-
2025.11.07
-
2025.11.07
2025.11.02
青学大が苦戦の中で3位確保!作戦不発も「力がないチームではない」/全日本大学駅伝
-
2025.11.03
2025.10.18
【大会結果】第102回箱根駅伝予選会/個人成績(2025年10月18日)
2025.11.02
青学大が苦戦の中で3位確保!作戦不発も「力がないチームではない」/全日本大学駅伝
-
2025.10.18
2022.04.14
【フォト】U18・16陸上大会
2021.11.06
【フォト】全国高校総体(福井インターハイ)
-
2022.05.18
-
2023.04.01
-
2022.12.20
-
2023.06.17
-
2022.12.27
-
2021.12.28
Latest articles 最新の記事
2025.11.08
甲南学園陸上競技部創部100周年式典を開催!中尾恭吾主将「次の100年へつなげたい」
甲南学園陸上競技部創部100周年記念式典、および記念祝賀会が11月8日、神戸市内のホテルで開催された。 甲南大学、甲南高校・中学校を運営する甲南学園の歴史は1911年の幼稚園創立からスタート。翌年に小学校、1919年に中 […]
2025.11.08
女子5000mで山田桃愛が15分33秒70の自己新 3000mで高3・栃尾佳穂9分11秒48/京都陸協記録会
11月8日、京都市の東寺ハウジングフィールド西京極で第6回京都陸協記録会が行われ、女子5000mでは山田桃愛(しまむら)が15分33秒70の自己新で全体トップとなった。 山田は埼玉県出身の24歳。小学生時代に発症した骨髄 […]
2025.11.08
5000m競歩で山田大智が高校新! 従来の記録を10秒近く更新する19分20秒59
11月8日、兵庫県尼崎市の尼崎市記念公園陸上競技場で第6回尼崎中長距離記録会が行われ、男子5000m競歩で山田大智(西脇工高3兵庫)が19分20秒59の日本高校新記録を樹立した。従来の高校記録は住所大翔(飾磨工高/現・富 […]
2025.11.08
中部・北陸実業団駅伝の区間エントリー発表! 最長4区はトヨタ紡織・西澤侑真、トヨタ自動車・湯浅仁が出場
11月8日、中部実業団連盟と北陸実業団連盟は、ニューイヤー駅伝の予選を兼ねた第65回中部・第55回北陸実業団対抗駅伝(11月9日)の区間エントリーを発表した。 中部では、昨年大会新記録で優勝を果たしたトヨタ紡織が4区(1 […]
2025.11.08
中電工は1区・相葉直紀、6区・北村惇生 中国電力は池田勘汰を6区に起用/中国実業団対抗駅伝
中国実業団連盟は11月8日、第64回中国実業団対抗駅伝(11月9日)の区間エントリーを発表した。 前回大会で3年ぶりの優勝を果たした中電工は、優勝の立役者となった北村惇生を2年連続でエース区間の6区(19km)に登録した […]
Latest Issue
最新号
2025年11月号 (10月14日発売)
東京世界選手権 総特集
箱根駅伝予選会&全日本大学駅伝展望