2023.08.08
日本実業団連合は8月7日、来年1月1日に開催予定のニューイヤー駅伝の区間割とコースの一部見直しを行うことを発表した。
1区は変わらないが、従来の2区(8.3km)と3区(13.6km)を合算して21.9kmの新2区を設け、「日本人エース区間」とする。
また、22.4kmだった従来の4区を分割して新しい中継所が設置され、約15kmの新3区、約8kmの新4区に。これまで2区だった外国人選手を起用できるインターナショナル区間は新4区となる。
同連合は、「ニューイヤー駅伝の改革を継続的に検討」してきたという。その中で、今回の区間割見直しは「日本最速駅伝としての大会の醍醐味や、真剣に競技に取り組む選手の姿をより一層表出化させる」ことを目指してのものだ。
エース区間を序盤にすることで、4区だと差がついた状況になりやすかったエースたちの対決が、より近い位置に集まりやすく、さらに白熱したものとなる。その流れから、優勝争いもより激戦になることが予想される。
また、従来の4区のコースに位置する東武伊勢崎線(境町駅~剛志駅間)第469号踏切道について、安全上の理由から、同踏切道を通らないコースへの変更の要請があり、それを了承。近隣の高架道を通るコースに変更するが、それによって約500m増加することとなるため、6区のコースを短縮することで全体の総距離を100kmのままに保つという。
新しく生まれ変わるニューイヤー駅伝。来年の正月はどんな熱戦が繰り広げられるのか。
ニューイヤー駅伝の新旧区間距離
現 行 見直し後 1区 12.3km → 12.3km 2区※ 8.3km → 21.9km 3区 13.6km → 約15km 4区 22.4km → 約8km 5区 15.8km → 約15.8km 6区 11.9km → 約11.5km 7区 15.7km → 約15.5km 合計 100km 100km ※外国人選手が出場可能な区間
|
|
RECOMMENDED おすすめの記事
Ranking
人気記事ランキング
2025.07.06
世界陸上新規内定は6人 山崎一彦強化委員長「見応えある勝負があった」/日本選手権
-
2025.07.06
-
2025.07.06
-
2025.07.05
-
2025.07.02
2025.06.17
2025中学最新ランキング【男子】
-
2025.06.17
-
2025.06.23
2022.04.14
【フォト】U18・16陸上大会
2021.11.06
【フォト】全国高校総体(福井インターハイ)
-
2022.05.18
-
2023.04.01
-
2022.12.20
-
2023.06.17
-
2022.12.27
-
2021.12.28
Latest articles 最新の記事
2025.07.07
鵜澤飛羽が自己タイの20秒12で3連覇「東京世界選手権は男子200mの決勝を走りたい!」/日本選手権
◇第109回日本選手権(7月4日~6日/東京・国立競技場) 3日目 東京世界選手権の代表選考会を兼ねた日本選手権が行われ、男子200mは鵜澤飛羽(JAL)が3連覇を達成。2大会連続の世界選手権代表に内定した。 広告の下に […]
2025.07.06
世界陸上新規内定は6人 山崎一彦強化委員長「見応えある勝負があった」/日本選手権
◇第109回日本選手権(7月4日~6日/東京・国立競技場) 東京世界選手権の代表選考会を兼ねた日本選手権が3日間にわたって行われた。 広告の下にコンテンツが続きます 今大会で東京世界選手権の新規内定者は、男子200mの鵜 […]
2025.07.06
100mH福部真子は膝の痛み乗り越え3位死守 準決勝12秒75で「欲が出ました」/日本選手権
◇第109回日本選手権(7月4日~6日/東京・国立競技場) 3日目 東京世界選手権の代表選考会を兼ねた日本選手権が行われ、女子100mハードルは田中佑美(富士通)が12秒86(-0.4)で初優勝を飾った。 広告の下にコン […]
2025.07.06
100mH・田中佑美「本当に集中していた」悲願の初優勝に「不安を乗り越えられた」/日本選手権
◇第109回日本選手権(7月4日~6日/東京・国立競技場) 3日目 東京世界選手権の代表選考会を兼ねた日本選手権が行われ、女子100mハードルは田中佑美(富士通)が12秒86(-0.4)で大会初優勝を飾った。 広告の下に […]
Latest Issue
最新号

2025年7月号 (6月13日発売)
詳報!アジア選手権
日本インカレ
IH都府県大会