HOME 高校・中学

2023.04.30

【高校生FOCUS】男子ハンマー投・尾濱太陽(西条農高)全国2冠へ邁進!目標は70m!
【高校生FOCUS】男子ハンマー投・尾濱太陽(西条農高)全国2冠へ邁進!目標は70m!

インターハイと国体で優勝を目指す尾濱選手(提供写真)

FOCUS! 高校生INTERVIEW
尾濱 太陽  Ohama Taiyo
西条農高3広島
活躍中の注目高校アスリートをフォーカスして紹介! 昨年のU18大会男子ハンマー投で優勝した尾濱太陽選手(西条農高3広島)にインタビューしました。3月にいきなり自己ベストをマークし、上々のシーズンイン。昨年、13年ぶりの高校記録(68m99/山口翔輝夜選手、兵庫・社高/現・筑波大)が生まれた種目ですが、その先の大きな目標を掲げています。

昨年のU18大会覇者

――3年生に進級する前に、3月21日の広島県投てき記録会でマークした高2歴代6位の62m50をマークしました。
尾濱 この時は前日まで全く調子が良くなくて、あまり期待ができませんでしたが、当日はしっかり脱力してハンマーを“振る”ことができました。ただ、1投目で62m50を出した後は2投とも「もっと行ける」と思って力んでファウルしてしまったのが少し悔しいです。

――まだまだ満足していない様子ですが、それだけ冬季練習はしっかり積めたということですか?
尾濱 筋力アップはもちろん、チューブトレーニングを多めに入れたり、空ターンなどやったり、技術面もしっかり取り組みました。チューブは右脚に巻いて負荷をかけ、ターンの入りからキャッチの局面までを速くできるようにしました。ウエイトトレーニングでは、主にクリーン、スナッチ、スクワット、デッドリフトなどです。冬季の最初の頃は腰を痛めていてあまり追い込めませんでしたが、前半にできなかった分は冬季の後半に取り返しました。

――もちろん、投げ込みも。
尾濱 多い日は30~40本。4~5割程度の力感でかたちを意識して投げていました。

――レベルアップできた手応えをつかめましたか?
尾濱 寒さもあってあまり身体が動かないので、あまり手応えはありませんでした。でも、記録のアベレージは上がっていたので、少しずつ筋力はついていたと思います。

――どんな投げを理想としていますか?
尾濱 ハンマーの軌道を大きくして、リズムの良い投げを意識しています。

広告の下にコンテンツが続きます

――2022年を振り返っていかがですか。
尾濱 全国で戦える選手になりたいとは思っていましたが、1年時の自己ベストは45m91で、シーズンインしてからも全国で戦えるレベルは見えていませんでした。でも、6月の中国大会(58m64で優勝)あたりから「全国を狙えるな」と思い始めました。

――徳島インターハイは6位、栃木国体少年Aは5位、U18大会は優勝しました
尾濱 インターハイは初めての全国大会でしたが、強い人たちと戦えることが楽しく、ほど良い緊張感の中で試合ができました。国体はインターハイで勝てなかった3年生に対してリベンジの気持ちで出場しました。ただ、ずっと力が入ったままで投げの形がうまくできなかったです。U18大会も優勝しましたが、技術が追いついていなくて、納得できる投げができませんでした。

FOCUS! 高校生INTERVIEW 尾濱 太陽  Ohama Taiyo 西条農高3広島 活躍中の注目高校アスリートをフォーカスして紹介! 昨年のU18大会男子ハンマー投で優勝した尾濱太陽選手(西条農高3広島)にインタビューしました。3月にいきなり自己ベストをマークし、上々のシーズンイン。昨年、13年ぶりの高校記録(68m99/山口翔輝夜選手、兵庫・社高/現・筑波大)が生まれた種目ですが、その先の大きな目標を掲げています。

昨年のU18大会覇者

――3年生に進級する前に、3月21日の広島県投てき記録会でマークした高2歴代6位の62m50をマークしました。 尾濱 この時は前日まで全く調子が良くなくて、あまり期待ができませんでしたが、当日はしっかり脱力してハンマーを“振る”ことができました。ただ、1投目で62m50を出した後は2投とも「もっと行ける」と思って力んでファウルしてしまったのが少し悔しいです。 ――まだまだ満足していない様子ですが、それだけ冬季練習はしっかり積めたということですか? 尾濱 筋力アップはもちろん、チューブトレーニングを多めに入れたり、空ターンなどやったり、技術面もしっかり取り組みました。チューブは右脚に巻いて負荷をかけ、ターンの入りからキャッチの局面までを速くできるようにしました。ウエイトトレーニングでは、主にクリーン、スナッチ、スクワット、デッドリフトなどです。冬季の最初の頃は腰を痛めていてあまり追い込めませんでしたが、前半にできなかった分は冬季の後半に取り返しました。 ――もちろん、投げ込みも。 尾濱 多い日は30~40本。4~5割程度の力感でかたちを意識して投げていました。 ――レベルアップできた手応えをつかめましたか? 尾濱 寒さもあってあまり身体が動かないので、あまり手応えはありませんでした。でも、記録のアベレージは上がっていたので、少しずつ筋力はついていたと思います。 ――どんな投げを理想としていますか? 尾濱 ハンマーの軌道を大きくして、リズムの良い投げを意識しています。 ――2022年を振り返っていかがですか。 尾濱 全国で戦える選手になりたいとは思っていましたが、1年時の自己ベストは45m91で、シーズンインしてからも全国で戦えるレベルは見えていませんでした。でも、6月の中国大会(58m64で優勝)あたりから「全国を狙えるな」と思い始めました。 ――徳島インターハイは6位、栃木国体少年Aは5位、U18大会は優勝しました 尾濱 インターハイは初めての全国大会でしたが、強い人たちと戦えることが楽しく、ほど良い緊張感の中で試合ができました。国体はインターハイで勝てなかった3年生に対してリベンジの気持ちで出場しました。ただ、ずっと力が入ったままで投げの形がうまくできなかったです。U18大会も優勝しましたが、技術が追いついていなくて、納得できる投げができませんでした。

好物はイチゴ!スイーツも

――陸上を始めたきっかけを教えてください。 尾濱 中学校は部活に入らないといけないので、とりあえず陸上部に入って最初は短距離をやっていました。体育の先生から「ガタイが良いから砲丸投をやってみたら?」と言われて、2年生から砲丸投げを始めました。大した記録は残せませんでしたが、楽しかったです。それまで何かをしっかり取り組めたことがなかったので、自信がついて高校でも続けようという気持ちになりました。 ――西条農高に進んだ当初の目標は? 尾濱 砲丸投での中国大会入賞が目標でした。それは1年生の中国新人で6位に入って達成できました。 ――ハンマー投に転向した経緯は? 尾濱 先輩が練習しているのを見て、「やってみたい」と思っていましたし、顧問の大林和彦先生から「やってみないか?」と言われて、1年の秋から本格的に始めました。 ――砲丸投とは違う技術が必要ですよね。 尾濱 最初は全然、回れなかったです。西条農では、ハンマー投は最初のスウィングで5000回やらないと、次のターンに進めないというルールがあります。夜に寮で先輩に教えてもらいながら、汗だくになってひたすら回し続けて、1ヵ月から2ヵ月ぐらいかかりましたけど、5000回をやりました。体力的にはきつかったけれど、楽しかったのでがむしゃらに回していました。 ――ハンマー投の魅力は? 尾濱 砲丸投や円盤投に比べて、より遠くに飛ばせるところがおもしろいです。 [caption id="attachment_100356" align="alignnone" width="800"] 22年インターハイで6位に入った尾濱太陽選手[/caption] ――普段の練習スケジュールを教えてください。 尾濱 練習は週5日。基本的には練習日は毎日投げています。今の時期は7割ぐらいの力で、投てきだけの練習日は1日30~40本。また週4日、ウエイトトレーニングがありますが、その日は投げる本数が少し減ります。 ――大林先生からのアドバイスでいつも大事にしていることは? 尾濱 技術的には「脱力してリズムを良くしなさい」と言われます。あとはネガティブな発言はしないということと、普段から胸を張って歩くように言われています。背中を丸めていると、気持ちもネガティブになりやすいからです。 ――憧れの選手や目標の選手を教えてください。 尾濱 西条農髙の先輩で、高校歴代6位の67m22を持っている迫田力哉さん(現・日大)です。たまに高校を来て教えていただいています。動画を見てアドバイスをもらうこともあります。いつも前向きで自分が成長できる行動を取っているところにあこがれます。 ――うまくいかない時はどのように乗り越えますか? 尾濱 自分は弱音を吐きやすいタイプですが、まず自分の言動を振り返って、良くない原因を考えるようにしています。中国大会前に左足首を痛めた時は、寮から電話でおばあちゃんや両親と話をして、励ましてもらえたのが大きかったです。 ――休日の過ごし方を教えてください。 尾濱 たまに出かけておいしいものを食べに行きます。イチゴが好きなのでイチゴのスイーツをよく食べています。 ――高校最後のシーズンとなる今季の目標を。 尾濱 インターハイと国体の優勝です。記録は70mオーバーを狙っていきたいです。そのためにはもっと身体を大きくするのと、質の良い練習を積んで技術も上げていかないといけないと考えています。 構成/小野哲史

尾濱太陽のプロフィール

◎おはま・たいよう/2005年6月2日生まれ。広島・倉橋中―西条農高。中学時代は、3年時の広島県中学通信大会で砲丸投4位が最高。高校1年のシーズンは砲丸投をメインにインターハイ広島県大会7位、県新人大会3位、中国新人大会6位の成績を残す。ハンマー投は1年夏から試合に出場。昨シーズンは3月に46m81を放つと、試合のたびに記録を伸ばし、インターハイでは6位(59m14)に入った。9月の県新人で初めて60mオーバー(61m48)を記録すると、栃木国体では5位(60m96)入賞。U18大会は58m97で制した。今季はハンマー投に加え、円盤投でも全国を狙う予定。自己ベストはハンマー投62m50(23年)、円盤投42m55(22年)、砲丸投13m32(22年) [caption id="attachment_100357" align="alignnone" width="800"] 22年U18大会を制した尾濱太陽選手[/caption]

次ページ:

ページ: 1 2 3

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.08.20

女子4継・青学大が44秒40の大会新V 主将・倉橋のラスト 後輩は「美穂さんのために」/トワイライト・ゲームス

◇第20回トワイライト・ゲームス(8月20日/神奈川・日産スタジアム) トワイライト・ゲームスが行われ、女子4×100mリレーは青学大が44秒40の大会新で優勝した。別オーダーとはいえ、日本インカレで出した44秒39の関 […]

NEWS 【大会結果】トワイライト・ゲームス(2025年8月20日)

2025.08.20

【大会結果】トワイライト・ゲームス(2025年8月20日)

【大会結果】第20回トワイライト・ゲームス(8月20日/神奈川・日産スタジアム) ●男子 100m 小池祐貴(住友電工) 10秒15(-0.3) 200m 濱椋太郎(法大) 20秒70(-0.2) 400m 中島佑気ジョ […]

NEWS 1500m木村友香が大会新4分15秒18で優勝!ベースアップは確認、代表入り有力の世界陸上へ「大幅自己新を」/トワイライト・ゲームス

2025.08.20

1500m木村友香が大会新4分15秒18で優勝!ベースアップは確認、代表入り有力の世界陸上へ「大幅自己新を」/トワイライト・ゲームス

◇第20回トワイライト・ゲームス(8月20日/神奈川・日産スタジアム) トワイライト・ゲームスが行われ、女子1500mは木村友香(積水化学)が4分15秒18の大会新で優勝した。 7月の日本選手権で2位を占め、ワールドライ […]

NEWS 400m復調の中島佑気ジョセフが45秒10でV「自分の動きに集中した」/トワイライト・ゲームス

2025.08.20

400m復調の中島佑気ジョセフが45秒10でV「自分の動きに集中した」/トワイライト・ゲームス

◇第20回トワイライト・ゲームス(8月20日/神奈川・日産スタジアム) トワイライト・ゲームスが行われ、男子400mは中島佑気ジョセフ(富士通)が45秒10の大会新で優勝を飾った。 富士北麓ワールドトライアルで自身初の4 […]

NEWS 100mH清山ちさと12秒77!ベスト連発、左手骨折も世界陸上標準切りへ「人生懸けている」/トワイライト・ゲームス

2025.08.20

100mH清山ちさと12秒77!ベスト連発、左手骨折も世界陸上標準切りへ「人生懸けている」/トワイライト・ゲームス

◇第20回トワイライト・ゲームス(8月20日/神奈川・日産スタジアム) トワイライト・ゲームスが行われ、女子100mハードルの清山ちさと(いちご)が日本歴代3位の12秒77(-0.1)をマークして優勝した。 4日前の福井 […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年9月号 (8月12日発売)

2025年9月号 (8月12日発売)

衝撃の5日間
広島インターハイ特集!
桐生祥秀 9秒99

page top