2023.03.12
◇名古屋ウィメンズマラソン2023(3月12日/愛知・バンテリンドーム ナゴヤ発着)
JMCシリーズG1の名古屋ウィメンズマラソン2023が行われ、前田穂南(天満屋)が自己新となる2時間22分32秒で日本人2番手の2位。10月15日に行われるパリ五輪代表選考会マラソングランドチャンピオンシップ(MGC)の出場権をつかんだ。
まさにラストチャンス。東京五輪代表の前田だが、ここまでMGCの出場権を持っていなかった。5月31日までの有効期間を踏まえると、事実上の最後の機会。それでも、やはり一発勝負の東京五輪MGCを勝ちきった前田のメンタリティーは動じなかった。
「まずはMGCを取ることだけに集中してきました。プレッシャーや重圧は感じていなかったです」
五輪後はケガも何度もあった。ハーフマラソンで好記録を出し調子が上がってきたところで、昨年の北海道マラソンは新型コロナウイルス陽性で棄権するなどアクシデントも。一度は引退もよぎったという。今年1月の大阪国際女子マラソンも左足を痛めて見送った
それでも前田は戻ってきた。
序盤はペースメーカーが先導する日本人トップ集団を淡々と走る。ペースメーカーが外れた25km以降は徐々に鈴木亜由子(日本郵政グループ)との差が広がる。一時は中国の張徳順(中国)に前を譲るも、粘りの走りで張徳順を再度かわした。
鈴木との差は「思ったより縮まらなかったですが、自分のリズムで押していく」と、あくまで目標だったMGCのみを考えたという。そんな中でも「調子が良ければ出る」と考えていた自己記録(2時間23分30秒)も1分2秒更新。しっかりMGCをつかみ取った。
「五輪後はケガが多くて思うように継続してトレーニングができなかった」と前田。ただ、万全に臨めさえすれば「しっかり走れると自信になった」。2度目の五輪切符をつかむために、10月15日のMGCへ向かう。
「MGCに向けて、ポイント練習やジョグでのメリハリをつけて、体調面でもコントロールしていきたい」
やはり前田は強い。そう印象づけた復活の走りだった。
RECOMMENDED おすすめの記事
Ranking
人気記事ランキング
2025.11.07
編集部コラム「追いかけっこ」
2025.11.07
メモリードが実業団陸上部の活動終了を発表 今後は個人アスリート支援へ
-
2025.11.07
-
2025.11.06
2025.11.02
青学大が苦戦の中で3位確保!作戦不発も「力がないチームではない」/全日本大学駅伝
-
2025.11.02
-
2025.11.02
-
2025.11.03
2025.10.18
【大会結果】第102回箱根駅伝予選会/個人成績(2025年10月18日)
2025.11.02
青学大が苦戦の中で3位確保!作戦不発も「力がないチームではない」/全日本大学駅伝
-
2025.10.18
2022.04.14
【フォト】U18・16陸上大会
2021.11.06
【フォト】全国高校総体(福井インターハイ)
-
2022.05.18
-
2023.04.01
-
2022.12.20
-
2023.06.17
-
2022.12.27
-
2021.12.28
Latest articles 最新の記事
2025.11.07
編集部コラム「追いかけっこ」
毎週金曜日更新!? ★月陸編集部★ 攻め(?)のアンダーハンド リレーコラム🔥 毎週金曜日(できる限り!)、月刊陸上競技の編集部員がコラムをアップ! 陸上界への熱い想い、日頃抱いている独り言、取材の裏話、どーでもいいこと […]
2025.11.07
メモリードが実業団陸上部の活動終了を発表 今後は個人アスリート支援へ
11月7日、実業団のメモリードは、27年3月をもって実業団陸上部としての活動を終了すると発表した。今後は「チーム単位での支援」から「個人アスリート支援」へと方針を転換し、陸上競技に限らず幅広いスポーツ分野の選手を対象に支 […]
2025.11.07
日本陸連・有森裕子会長に岡山市市民栄誉賞「本市の名を高めることに特に顕著な功績」五輪2大会メダル
岡山市は11月7日、女子マラソンで五輪2大会連続メダリストの日本陸連・有森裕子会長に、岡山市市民栄誉賞を授与し同日授与式が執り行われた。 有森会長は岡山県岡山市出身の58歳。女子マラソンにおいて、1992年バルセロナ五輪 […]
Latest Issue
最新号
2025年11月号 (10月14日発売)
東京世界選手権 総特集
箱根駅伝予選会&全日本大学駅伝展望