2022.07.21
◇オレゴン世界陸上(7月15日~24日/米国・オレゴン州ユージン)6日目
オレゴン世界陸上6日目のイブニングセッションを締めくくる女子3000m障害決勝は、上位3人が従来の大会記録(8分57秒84)を上回るという高速バトルが展開された。制したのは今年1月末にケニアからの国籍変更が認めらえたノラ・ジェルト(カザフスタン)。4人の優勝争いから最終周の水壕を跳び越えて一気に抜け出し、旧姓タヌイだった昨年8月に出した世界歴代3位の自己ベスト(8分53秒65)を更新する8分53秒02で、新たな母国に同種目初の金メダルをもたらした。
序盤からケニア、エチオピア勢と、アフリカ出身選手たちがハイペースでレースを進め、1000mを2分57秒で通過。2000mが5分58秒とややペースを落としたが、そこからの金メダル争いで一気にスピードアップした。ジェルトに続いてエチオピア勢が2位、3位を占め、ウェルクハ・ゲタチェウが自国新・世界歴代4位の8分54秒61、メキデス・アベベが歴代5位の8分56秒08をマーク。4位にはケニアから国籍変更したウィンフレド・ムチレ・ヤヴィ(バーレーン) が9分01秒31で入った。
ジェルトは1995年10月生まれの26歳。2011年のU18世界選手権(2000m障害)に16歳で優勝しているが、その後は激戦の国内レースをなかなか勝ち抜くことができず、国際舞台に立てていない。欧米のレースに出られるようになったのは2017年頃からで、ダイヤモンドリーグ(DL)で何度も優勝を重ねるなど活躍の場を広げた。
ただ、ケニア代表として世界大会への出場はなかなかできなかった。昨年からカザフスタンへの国籍変更を進めていたが、認められずに東京五輪にも出場できていない。今回が世界大会初出場で、いきなり頂点に立ったということだ。
他の中長距離種目と同様に高速化が進む女子3000m障害は、レースごとに勝者が変わる群雄割拠の時代が続いている。その中で、ジェルトが一歩抜け出す存在となりそうだ。
■女子3000mSC上位成績
1位 ノラ・ジェルト(カザフスタン) 8分53秒02=大会新
2位 ウェルクハ・ゲタチェウ(エチオピア) 8分54秒61
3位 メキデス・アベベ(エチオピア) 8分56秒08
4位 ウィンフレド・ムチレ・ヤヴィ(バーレーン)9分01秒31
5位 リザ・ゲガ(アルバニア) 9分10秒04
6位 コートニー・フレリックス(米国) 9分10秒59
7位 アイミー・プラット(英国) 9分15秒64
8位 エマ・コバーン(米国) 9分16秒49
■女子3000mSC世界歴代10傑【2022. 7.20時点】
8.44.32 B.チェプコエチ(ケニア) 2018. 7.20
8.52.78 R.ジェベト(バーレーン)D 2016. 8.27
8.53.02 N.ジェルト(カザフスタン) 2022. 7.20★
8.54.61 W.ゲタチェウ(エチオピア) 2022. 7.20★
8.56.03 M.アベベ(エチオピア) 2022. 7.20★
8.56.55 W.ヤヴィ(バーレーン) 2022. 6.18
8.57.77 C.フレリックス(米国) 2021. 8.21
8.58.78 C.チェスポル(ケニア) 2017. 5.26
8.58.81 G.サミトワ・ガルキナ(ロシア) 2008. 8.17
9.00.01 H.ジェプケモイ(ケニア) 2016. 5.28

|
|
RECOMMENDED おすすめの記事
Ranking
人気記事ランキング
2025.05.02
東京世界陸上財団の副会長に中村倫治氏を選任 23年から東京都副知事を務める
2025.05.02
九電工にケニア出身の18歳キプンゲノ・ニアマイアが加入
-
2025.05.02
-
2025.05.01
-
2025.05.01
-
2025.05.01
2025.04.29
100mH田中佑美が予選トップ通過も決勝棄権「故障ではない」昨年の結婚も明かす/織田記念
-
2025.04.28
-
2025.04.26
2025.04.12
3位の吉居大和は涙「想像していなかったくらい悔しい」/日本選手権10000m
-
2025.04.12
-
2025.04.12
2022.04.14
【フォト】U18・16陸上大会
2021.11.06
【フォト】全国高校総体(福井インターハイ)
-
2022.05.18
-
2022.12.20
-
2023.04.01
-
2023.06.17
-
2022.12.27
-
2021.12.28
Latest articles 最新の記事
2025.05.02
東京世界陸上財団の副会長に中村倫治氏を選任 23年から東京都副知事を務める
公益財団法人東京2025世界陸上財団は5月2日に第26回理事会を開き、副会長の選定について決議を行い、東京都副知事で財団の理事を務める中村倫治氏を副会長とすることを発表した。 この決議は、これまで副会長を務めていた潮田勉 […]
2025.05.02
東京世界陸上「家庭の油 回収キャンペーン」開始!北口榛花「家庭の油で飛行機を飛ばしましょう!」
公益財団法人東京2025世界陸上財団は5月2日、「家庭の油 回収キャンペーン」をスタートしたことを発表した。 環境負荷の少ない大会運営の実現を目指す取り組みの一環。東京都と連携し、家庭や飲食店などから排出される食用油の回 […]
2025.05.02
九電工にケニア出身の18歳キプンゲノ・ニアマイアが加入
九電工は5月1日、ケニア出身のキプンゲノ・ニアマイアが同日付で加入したと発表した。 ニアマイアはケリンゲット高出身の18歳。5000mで13分49秒7の自己記録を持ち、今年2月の世界陸連(WA)クロスカントリーツアー・ゴ […]
2025.05.02
セイコーGGP海外選手発表 男子走高跳東京五輪5位スターク参戦 女子やり投に北口榛花の練習パートナー・シチャコヴァ
日本陸連は5月2日、セイコーゴールデングランプリ(5月18日/東京・国立競技場)の出場選手第11弾を発表した。 新たに発表されたのは男女の走高跳とやり投の海外勢6名。男子走高跳では2021年東京五輪5位や、世界選手権で1 […]
2025.05.02
ケニア、インド、中国の長距離選手がドーピング違反により出場資格停止
アスリート・インテグリティー・ユニット(AIU、世界陸連の独立不正監査機関)は、4月中に複数の長距離選手に対し資格停止処分を科すことを発表した。いずれも禁止物質の使用が認められたため。 女子長距離の郭利亜(中国)はメチル […]
Latest Issue
最新号

2025年4月号 (3月14日発売)
東京世界選手権シーズン開幕特集
Re:Tokyo25―東京世界陸上への道―
北口榛花(JAL)
三浦龍司(SUBARU)
赤松諒一×真野友博
豊田 兼(トヨタ自動車)×高野大樹コーチ
Revenge
泉谷駿介(住友電工)