2021.10.09

第33回出雲全日本大学選抜駅伝(10月10日/島根県出雲市)を翌日に控えた10月9日、出場チームのオーダーが発表された。
大会は20チームが参加して6区間45.1kmで行われる。昨年がコロナ禍で中止となったため、2年ぶりの開催。今回は大会当日でも最大2名まで補欠から選手を変更することができる。
注目どころでは、順大が東京五輪3000m障害7位入賞の三浦龍司を当日交代できる補員登録。勝負区間で起用されるか。他の大学駅伝に比べて距離の短い出雲は、三浦の長所がより生きるだろう。
また、初出場ながら優勝を狙う東京国際大は最長区間の最終6区(10.2km)に留学生のイェゴン・ヴィンセントを起用。箱根駅伝で2区と3区で区間記録を持つ爆発力は、他チームにとって大きなプレッシャーとなるはずだ。日本人エースの丹所健は3区(8.5km)に登録された。同じく出雲初出場で箱根2位の創価大は嶋津雄大がアンカーを務める見込み。
東洋大は5区(6.4km)にスーパールーキーの石田洸介を配置。昨年、5000mで高校記録(13分34秒74)を打ち立てた走力をどこまで発揮できるか。早大は10000mで27分台を持つ3人が各区間に配置され、2区(5.8km)に井川龍人、3区(8.5km)に太田直希、アンカーに中谷雄飛が入った。今季好調の千明龍之佑は補員登録となっている。
この他、関西学院大は日本インカレ10000mで日本人トップの5位に入った上田颯汰を1区(8.0km)に配置。ロードでも関東勢を抑えることができるか。初出場の北海道大は日本選手権1500m4位の高橋佑輔が2区に入った。
第33回出雲全日本大学選抜駅伝(10月10日/島根県出雲市)を翌日に控えた10月9日、出場チームのオーダーが発表された。
大会は20チームが参加して6区間45.1kmで行われる。昨年がコロナ禍で中止となったため、2年ぶりの開催。今回は大会当日でも最大2名まで補欠から選手を変更することができる。
注目どころでは、順大が東京五輪3000m障害7位入賞の三浦龍司を当日交代できる補員登録。勝負区間で起用されるか。他の大学駅伝に比べて距離の短い出雲は、三浦の長所がより生きるだろう。
また、初出場ながら優勝を狙う東京国際大は最長区間の最終6区(10.2km)に留学生のイェゴン・ヴィンセントを起用。箱根駅伝で2区と3区で区間記録を持つ爆発力は、他チームにとって大きなプレッシャーとなるはずだ。日本人エースの丹所健は3区(8.5km)に登録された。同じく出雲初出場で箱根2位の創価大は嶋津雄大がアンカーを務める見込み。
東洋大は5区(6.4km)にスーパールーキーの石田洸介を配置。昨年、5000mで高校記録(13分34秒74)を打ち立てた走力をどこまで発揮できるか。早大は10000mで27分台を持つ3人が各区間に配置され、2区(5.8km)に井川龍人、3区(8.5km)に太田直希、アンカーに中谷雄飛が入った。今季好調の千明龍之佑は補員登録となっている。
この他、関西学院大は日本インカレ10000mで日本人トップの5位に入った上田颯汰を1区(8.0km)に配置。ロードでも関東勢を抑えることができるか。初出場の北海道大は日本選手権1500m4位の高橋佑輔が2区に入った。
RECOMMENDED おすすめの記事
Ranking
人気記事ランキング
2025.10.30
日本陸連、暑熱下の大会「危険な状況回避して」来年の全中、インターハイは予定変更できず
-
2025.10.30
-
2025.10.29
-
2025.10.29
-
2025.10.26
2025.10.18
【大会結果】第102回箱根駅伝予選会/個人成績(2025年10月18日)
-
2025.10.18
2022.04.14
【フォト】U18・16陸上大会
2021.11.06
【フォト】全国高校総体(福井インターハイ)
-
2022.05.18
-
2023.04.01
-
2022.12.20
-
2023.06.17
-
2022.12.27
-
2021.12.28
Latest articles 最新の記事
Latest Issue
最新号
2025年11月号 (10月14日発売)
東京世界選手権 総特集
箱根駅伝予選会&全日本大学駅伝展望