HOME 国内、世界陸上、日本代表
3000m障害・三浦龍司「金メダル見えた」ケガ、接触乗り越えつかんだ価値ある8位/東京世界陸上
3000m障害・三浦龍司「金メダル見えた」ケガ、接触乗り越えつかんだ価値ある8位/東京世界陸上

東京世界陸上男子3000mSCで8位入賞の三浦龍司

◇東京世界陸上(9月13日~21日/国立競技場)3日目

東京世界陸上3日目のイブニングセッションに行われた男子3000m障害で、三浦龍司(SUBARU)が8分35秒90で2大会連続入賞となる8位に入った。

明確にメダルを狙いにいったレースだった。「いつでも(レースの動きに)対応可能な見える場所にいるというのは意識していたので、そこはうまくいきました」。いつもなら後ろから徐々に順位を上げていくが、序盤から集団の前、外側をうまく走って行く。

広告の下にコンテンツが続きます

1000mを3分04秒85で通過し、5、6番手でしっかり追走。そこからやや後ろに下げたが「余裕度もあった」と勝負どころに向けて蓄えていた。

残り1周を切り競り合いが始まった。そこでやや周囲を囲まれたが、それもライバルたちがマークしていた証拠。長門俊介コーチ(順大駅伝監督)は「そこで少し力を使ったかな」と振り返る。後方待機だったソフィアン・エル・バッカリ(モロッコ)の背中を見ながらスッと前に出ていく。

最後の水濠。いつもであればそこから一気に仕掛けて、前を拾っていくところ。だが、その着地でガクッとバランスを崩した。そこを踏ん張って前を追いかけると、残り200mで4番手へ。ラスト50m付近のハードルに向かう時に脚が合わず、失速。後ろから来た選手に接触されたこともありさらにバランスを崩して、あわや転倒かという局面に。

誰もがメダルを夢見た瞬間だったが、目の前からスッと離れていった。「去年のパリもそうでしたが、やっぱり最後の最後で…おもしろさ、難しさを感じますね」。

「右足首を痛めていました」。8月末、実は体調不良と、この足首の痛みもあってダイヤモンドリーグ・ファイナル出場を見送っていた。予選の前から「痛みが増していた」といい、「水濠や障害で不安がある状態でした」。それが結果的にメダルと入賞との分かれ道だった。

大学時代から見守る長門コーチは目頭を熱くし、「声援に鳥肌が立ちました。予選が終わってからジョグができないくらい痛みがあった。そのなかでこの舞台に立って、雰囲気にのまれずに楽しめる。スターになる素材なんだろうなって思います。僕は何もしていません。三浦本人と、マネージャーの曽波(祐我)が頑張ってくれています」と愛弟子たちの快挙に目を細める。

4年前、21歳で迎えた東京五輪は無我夢中で駆け抜けて7位。順位は1つ下がったが、「本当にメダルが見えたので悔しさがすごく大きいです。金メダルも見えた、と欲張って言っておきます。しっかりレベルアップ、世界と戦える走りができたのは感じました」と成長を示した、大きな大きな8位入賞だった。

◇東京世界陸上(9月13日~21日/国立競技場)3日目 東京世界陸上3日目のイブニングセッションに行われた男子3000m障害で、三浦龍司(SUBARU)が8分35秒90で2大会連続入賞となる8位に入った。 明確にメダルを狙いにいったレースだった。「いつでも(レースの動きに)対応可能な見える場所にいるというのは意識していたので、そこはうまくいきました」。いつもなら後ろから徐々に順位を上げていくが、序盤から集団の前、外側をうまく走って行く。 1000mを3分04秒85で通過し、5、6番手でしっかり追走。そこからやや後ろに下げたが「余裕度もあった」と勝負どころに向けて蓄えていた。 残り1周を切り競り合いが始まった。そこでやや周囲を囲まれたが、それもライバルたちがマークしていた証拠。長門俊介コーチ(順大駅伝監督)は「そこで少し力を使ったかな」と振り返る。後方待機だったソフィアン・エル・バッカリ(モロッコ)の背中を見ながらスッと前に出ていく。 最後の水濠。いつもであればそこから一気に仕掛けて、前を拾っていくところ。だが、その着地でガクッとバランスを崩した。そこを踏ん張って前を追いかけると、残り200mで4番手へ。ラスト50m付近のハードルに向かう時に脚が合わず、失速。後ろから来た選手に接触されたこともありさらにバランスを崩して、あわや転倒かという局面に。 誰もがメダルを夢見た瞬間だったが、目の前からスッと離れていった。「去年のパリもそうでしたが、やっぱり最後の最後で…おもしろさ、難しさを感じますね」。 「右足首を痛めていました」。8月末、実は体調不良と、この足首の痛みもあってダイヤモンドリーグ・ファイナル出場を見送っていた。予選の前から「痛みが増していた」といい、「水濠や障害で不安がある状態でした」。それが結果的にメダルと入賞との分かれ道だった。 大学時代から見守る長門コーチは目頭を熱くし、「声援に鳥肌が立ちました。予選が終わってからジョグができないくらい痛みがあった。そのなかでこの舞台に立って、雰囲気にのまれずに楽しめる。スターになる素材なんだろうなって思います。僕は何もしていません。三浦本人と、マネージャーの曽波(祐我)が頑張ってくれています」と愛弟子たちの快挙に目を細める。 4年前、21歳で迎えた東京五輪は無我夢中で駆け抜けて7位。順位は1つ下がったが、「本当にメダルが見えたので悔しさがすごく大きいです。金メダルも見えた、と欲張って言っておきます。しっかりレベルアップ、世界と戦える走りができたのは感じました」と成長を示した、大きな大きな8位入賞だった。

次ページ:

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.10.31

那覇西が2区で逆転して2年連続の都大路へ 男子は北山が首位譲らず7連覇!/沖縄県高校駅伝

全国高校駅伝の出場権を懸けた沖縄県高校駅伝が10月31日、今帰仁村の総合運動公園付帯マラソンコースで行われた。雨が降るあいにくのコンディションのなか、女子(5区間21.0975km)は那覇西が1時間17分42秒で2年連続 […]

NEWS 編集部コラム「2025年に生まれた新記録」

2025.10.31

編集部コラム「2025年に生まれた新記録」

毎週金曜日更新!? ★月陸編集部★ 攻め(?)のアンダーハンド リレーコラム🔥 毎週金曜日(できる限り!)、月刊陸上競技の編集部員がコラムをアップ! 陸上界への熱い想い、日頃抱いている独り言、取材の裏話、どーでもいいこと […]

NEWS 北口榛花、サニブラウンに続いて世界へ羽ばたけ!第12期ダイヤモンドアスリートの募集がスタート

2025.10.31

北口榛花、サニブラウンに続いて世界へ羽ばたけ!第12期ダイヤモンドアスリートの募集がスタート

日本陸連は第12期ダイヤモンドアスリートおよびダイヤモンドアスリートNextageの募集を開始した。 2014年にスタートした日本陸連の「ダイヤモンドアスリート」は、「は陸上競技を通じて豊かな人間性を持つ国際人となり、今 […]

NEWS 連覇狙う國學院大、駒大、青学大、中大、創価大を軸に力拮抗! 早大、城西大も有力/全日本大学駅伝

2025.10.31

連覇狙う國學院大、駒大、青学大、中大、創価大を軸に力拮抗! 早大、城西大も有力/全日本大学駅伝

◇第57回全日本大学駅伝(11月2日/愛知・熱田神宮~三重・伊勢神宮:8区間106.8km) 第57回全日本大学駅伝は11月2日、愛知・熱田神宮西門前から三重・伊勢神宮内宮宇治橋前をつなぐ8区間106.8kmで行われる。 […]

NEWS 【高校生FOCUS】男子円盤投・東琉空(稲生高3)インターハイ&国スポ2冠 今季高校生相手に無敗のスロワー

2025.10.31

【高校生FOCUS】男子円盤投・東琉空(稲生高3)インターハイ&国スポ2冠 今季高校生相手に無敗のスロワー

FOCUS! 高校生INTERVIEW 東 琉空 Azuma Ruku 稲生3三重 2025年の屋外シーズンも最終盤を迎えました。今回は今季活躍した高校アスリートの中で男子円盤投の東琉空選手(稲生3三重)にフォーカスしま […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年11月号 (10月14日発売)

2025年11月号 (10月14日発売)

東京世界選手権 総特集
箱根駅伝予選会&全日本大学駅伝展望

page top