2025.06.21
◇インターハイ北海道地区大会(6月17日~20日/旭川花咲スポーツ公園陸上競技場)最終日
広島インターハイ出場を懸けた北海道地区大会の4日目(最終日)が行われ、男子砲丸投は大垣尊良(厚真2)が、大会新記録の17m92で優勝。円盤投(47m46)と合わせて2年連続2冠を達成した。
昨年のインターハイで4位の実績を持つ砲丸投は、5月下旬の室蘭支部大会でマークした高校歴代5位、高2歴代2位の18m08(今季高校最高)をマーク。午前に行われた予選の1投目で16m20と、従来の大会記録(15m50)を70cm更新すると、決勝は1投目に17m12を出すと、2投目にはこの日最高の17m92をプットした。また、5投目も17m81と、18m近い投てきを見せている。
このほか、男子200mは100m覇者(10秒57/大会タイ)の三輪紘大(北海道栄3)が再び快走した。準決勝では後輩の谷中零音(2年)が従来の大会記録を0.09秒更新する21秒21(+1.2)をマークしたが、決勝では三輪が同じく21秒21(+1.0)で優勝。2位は迎悠人(武修館3)が21秒28で入り、谷中は21秒48で3位だった。三輪は2走を務めた4×100mリレー(40秒62)と合わせて3冠を獲得している。
北海道栄勢はこのほか、男子4×400mリレーでも10年ぶり大会新の3分13秒34で4年ぶりに優勝し、両リレーを制覇。アンカーの若松寛大(3年)は八種競技(5397点=大会新)と400mハードル(52秒38)と合わせて3種目Vを達成した。
男子三段跳は、24年U18大会3位の大森悠斗(旭川志峯3)が自己ベストの15m21(+1.5)で2連覇。今大会の走幅跳覇者で、三段跳ではU18大会2位の実績を持つ後藤大輔(北海道栄)は15m19(-0.8)で2位だった。
女子種目のうち、3000mでは吉田彩心(札幌創成3)が大会新の9分23秒47で1位。上位2人が接戦となった200mは、波多野小春(北海3)が24秒51(-1.7)で制し、2位は同タイムながら着差ありで、100mVの山崎心愛(旭川紫峯3)が入った。
三段跳は青木美姫(函館大妻3)が11m83(+1.4)で2位に49cm差をつけて優勝。七種競技は圓山莉菜(立命館慶祥3)が4573点で制している。4×400mRは旭川志峯が3分47秒66で3連覇を遂げた。
学校対抗は、男子が104点を挙げた北海道栄が総合V。女子は最終種目の4×400mリレーで逆転した旭川志峯が92.5で、0.5点差で立命館慶祥を抑えて総合制覇した。
全国インターハイは7月25日から29日に広島・ほっとスタッフフィールド広島(広島広域公園陸上競技場)で開催。各地区大会上位6位までが出場する(※男女競歩は5位、女子棒高跳、女子三段跳、女子ハンマー投は4位まで、混成は3位+各地区4~6位の記録上位5名)。
インターハイ北海道大会優勝者一覧をチェック!
●男子 100m 三輪紘大(北海道栄3) 10秒57(-0.7)=大会タイ 200m 三輪紘大(北海道栄3) 21秒21(+1.0)=大会新 400m 齋藤実都瑠(小樽桜陽3) 48秒00 800m 山田和生(帯広拍葉2) 1分54秒01 1500m 吉田星(東海大札幌2) 3分45秒21=北海道高校新、大会新 5000m 吉田星(東海大札幌2) 14分00秒70 110mH 日隅陸斗(函館工3) 14秒94(-1.9) 400mH 若松寛大(北海道栄3) 52秒38 3000m障害 嘉藤颯大(北見北斗3) 9分24秒18 5000m競歩 大野楓護(白樺学園3) 23分24秒71 4×100mR 北海道栄 40秒62 4×400mR 北海道栄 3分13秒34=大会新 走高跳 坂本唯斗(立命館慶祥2) 2m00 棒高跳 関谷悠暉(八雲2) 4m50 走幅跳 後藤大輔(北海道栄3) 7m63(+1.8) 三段跳 大森悠斗(旭川志峯3) 15m21(+1.5) 砲丸投 大垣尊良(厚真2) 17m92=大会新 円盤投 大垣尊良(厚真2) 47m46 ハンマー投 上村宗仁朗(武修館3) 55m62 やり投 清水佑真(帯広柏葉3) 60m13 八種競技 若松寛大(北海道栄3) 5397点=大会新 学校対抗 北海道栄 104点 [adinserter block="4"] ●女子 100m 山崎心愛(旭川志峯3) 11秒83(-2.1) 200m 波多野小春(北海3) 24秒51(-1.7) 400m 大島璃海(北海道栄3) 55秒48 800m 木田美緒莉(旭川龍谷3) 2分06秒45=北海道高校新、大会新 1500m 木田美緒莉(旭川龍谷3) 4分22秒42=大会新 3000m 吉田彩心(札幌創成3) 9分23秒47=大会新 100mH 峯岸美來(立命館慶祥2) 13秒96(-0.8) 400mH 岩佐夏葵(立命館慶祥3) 61秒56 5000m競歩 安部栞夏(北見柏陽3) 24分55秒37 4×100mR 立命館慶祥 47秒56 4×400mR 旭川志峯 3分47秒66 走高跳 矢澤礼菜(立命館慶祥2) 1m62 棒高跳 宮本花杏(石狩南3) 3m30 走幅跳 塚越美琶(旭川龍谷2) 5m71(+2.8) 三段跳 青木美姫(函館大妻3) 11m83(+1.4) 砲丸投 田辺采子(北見柏陽2) 11m61 円盤投 落合夢(旭川志峯3) 41m42 ハンマー投 青木菜桜(幕別清陵3) 46m57 やり投 上田志保(帯広三条1) 41m07 七種競技 圓山莉菜(立命館慶祥3) 4573点 学校対抗 旭川志峯 92.5点RECOMMENDED おすすめの記事
Ranking
人気記事ランキング
-
2025.09.28
-
2025.09.28
-
2025.09.28
-
2025.09.28
-
2025.09.11
-
2025.09.12
-
2025.09.03
2022.04.14
【フォト】U18・16陸上大会
2021.11.06
【フォト】全国高校総体(福井インターハイ)
-
2022.05.18
-
2023.04.01
-
2022.12.20
-
2023.06.17
-
2022.12.27
-
2021.12.28
Latest articles 最新の記事
2025.09.29
2026年日本選手権は名古屋市・パロマ瑞穂スタジアムで開催! 10月16日から先行チケット販売
日本陸連は9月29日、来年6月12日から14日にかけて第110回日本選手権を愛知県名古屋市のパロマ瑞穂スタジアムで開催すると発表した。 同スタジアムは来年秋に行われるアジア大会とアジアパラ大会のメイン会場としても予定され […]
2025.09.29
100m小池祐貴がV 走高跳・真野が2m28、泉谷駿介は8mジャンプV4 世界陸上組躍動/全日本実業団
◇第73回全日本実業団対抗選手権(9月26日~28日/山口・維新百年記念公園陸上競技場) 全日本実業団対抗が3日間にわたって開催され、東京世界選手権代表組が多く出場し、見せ場を作った。 男子100mは小池祐貴(住友電工 […]
2025.09.28
【女子円盤投】藤原茉央(白子中3) 39m28=中学歴代9位
9月28日、三重県鈴鹿市のAGF鈴鹿陸上競技場で行われた鈴鹿市選手権において、中学女子円盤投の藤原茉央(白子3三重)が中学歴代9位となる39m28をマークした。 試合では2投目に36m51をスロー。3投目は記録を伸ばせな […]
2025.09.28
【女子棒高跳】村田蒼空(筑波大) 4m21=学生歴代5位 3年ぶり自己新
9月28日、筑波大陸上競技場で第6回筑波大記録突破競技会が行われ、女子棒高跳で村田蒼空(筑波大)が学生歴代5位となる4m21をマークした。 小学生時代から棒高跳に取り組む村田は、群馬・前橋女高時代の21年にインターハイで […]
Latest Issue
最新号

2025年10月号 (9月9日発売)
【別冊付録】東京2025世界陸上観戦ガイド
村竹ラシッド/桐生祥秀/中島佑気ジョセフ/中島ひとみ/瀬古優斗
【Coming EKIDEN Season 25-26】
学生長距離最新戦力分析/青学大/駒大/國學院大/中大/