HOME
インターハイ男子400m優勝者
| 男子 | 女子 |
| 回 | 年度 | 記録 | 名前 | 所属 | 都道府県 |
|---|---|---|---|---|---|
| 78 | 2025年 | 46.38 | 小澤耀平 | 城西 | 東京 |
| 77 | 2024年 | 46.93 | 菊田響生 | 法政二 | 神奈川 |
| 76 | 2023年 | 46.63 | 平川 慧 | コザ | 沖縄 |
| 75 | 2022年 | 47.01 | 冨永湧平 | 東福岡 | 福岡 |
| 74 | 2021年 | 47.33 | 鈴木大翼 | 新潟明訓 | 新潟 |
| 73 | 2020年 | ―中止― | |||
| 72 | 2019年 | 46.62 | 木下祐一 | 洛南 | 京都 |
| 71 | 2018年 | 47.14 | 森 周志 | 北海道栄 | 北海道 |
| 70 | 2017年 | 47.50 | 森 周志 | 北海道栄 | 北海道 |
| 69 | 2016年 | 46.67 | 小久保友裕 | 桜丘 | 愛知 |
| 68 | 2015年 | 47.06 | 船戸大輔 | 東福岡 | 福岡 |
| 67 | 2014年 | 46.57 | 北川貴理 | 敦賀 | 福井 |
| 66 | 2013年 | 46.11 | 加藤修也 | 浜名 | 静岡 |
| 65 | 2012年 | 47.55 | 板鼻航平 | 敬愛学園 | 千葉 |
| 64 | 2011年 | 47.48 | 山本大介 | 宮崎北 | 宮崎 |
| 63 | 2010年 | 47.79 | 山﨑謙吾 | 埼玉栄 | 埼玉 |
| 62 | 2009年 | 46.83 | 山﨑謙吾 | 埼玉栄 | 埼玉 |
| 61 | 2008年 | 46.86 | 佐藤慧太郎 | 青森北 | 青森 |
| 60 | 2007年 | 48.68 | 佐藤慧太郎 | 青森北 | 青森 |
| 59 | 2006年 | 47.94 | 勝俣章博 | 中京大中京 | 愛知 |
| 58 | 2005年 | 46.18 | 金丸祐三 | 大阪 | 大阪 |
| 57 | 2004年 | 47.43 | 金丸祐三 | 大阪 | 大阪 |
| 56 | 2003年 | 47.29 | 鈴木哲平 | 成田 | 千葉 |
| 55 | 2002年 | 47.93 | 三好陽久 | 東海大浦安 | 千葉 |
| 54 | 2001年 | 47.37 | 樋口信吾 | 名張桔梗丘 | 三重 |
| 53 | 2000年 | 46.82 | 寺田克也 | 成田 | 千葉 |
| 52 | 1999年 | 46.93 | 田野 淳 | 新栄 | 神奈川 |
| 51 | 1998年 | 47.31 | 佐橋弘晃 | 中京大中京 | 愛知 |
| 50 | 1997年 | 46.66 | 山村貴彦 | 清風 | 大阪 |
| 49 | 1996年 | 46.27 | 為末 大 | 広島皆実 | 広島 |
| 48 | 1995年 | 47.91 | 高橋弘樹 | 小高工 | 福島 |
| 47 | 1994年 | 47.18 | 島木常道 | 添上 | 奈良 |
| 46 | 1993年 | 46.87 | 安井勇治 | 添上 | 奈良 |
| 45 | 1992年 | 47.73 | 安井勇治 | 添上 | 奈良 |
| 44 | 1991年 | 46.91 | 稲垣誠司 | 西条農 | 広島 |
| 43 | 1990年 | 47.23 | 小高 剛 | 鳩山 | 埼玉 |
| 42 | 1989年 | 48.17 | 簡 優好 | 船橋北 | 千葉 |
| 41 | 1988年 | 46.37 | 渡辺高博 | 新居浜東 | 愛媛 |
| 40 | 1987年 | 47.61 | 山本 厚 | 添上 | 奈良 |
| 39 | 1986年 | 47.34 | 豊田佳人 | 神戸 | 三重 |
| 38 | 1985年 | 48.25 | 安達恵一 | 新潟江南 | 新潟 |
| 37 | 1984年 | 48.38 | 吉岡勇二 | 希望ヶ丘 | 神奈川 |
| 36 | 1983年 | 47.57 | 高橋正知 | 酒田南 | 山形 |
| 35 | 1982年 | 47.67 | 原田 聡 | 荏田 | 神奈川 |
| 34 | 1981年 | 47.60 | 吉田伸二 | 八女工 | 福岡 |
| 33 | 1980年 | 47.88 | 磯部友晴 | 小坂井 | 愛知 |
| 32 | 1979年 | 48.80 | 柴田浩二 | 県岐阜商 | 岐阜 |
| 31 | 1978年 | 48.78 | 木村 宏 | 明石南 | 兵庫 |
| 30 | 1977年 | 47.68 | 磯辺隆之 | 文京 | 東京 |
| 29 | 1976年 | 48.41 | 吉松幸宏 | 竜谷 | 佐賀 |
| 28 | 1975年 | 47.31 | 長尾隆史 | 岡山工 | 岡山 |
| 27 | 1974年 | 49.0 | 小川 淳 | 岐阜北 | 岐阜 |
| 26 | 1973年 | 49.8 | 菰原 剛 | 八女工 | 福岡 |
| 25 | 1972年 | 49.0 | 小林秀一 | 保善 | 東京 |
| 24 | 1971年 | 49.7 | 吉田益夫 | 横須賀 | 神奈川 |
| 23 | 1970年 | 50.0 | 実平喜弘 | 基町 | 広島 |
| 22 | 1969年 | 49.2 | 水野利夫 | 高崎商 | 群馬 |
| 21 | 1968年 | 49.6 | 西川久昭 | 葺合 | 兵庫 |
| 20 | 1967年 | 50.0 | 岡村幸雄 | 静岡市立 | 静岡 |
| 19 | 1966年 | 49.9 | 和久博至 | 佐伯鶴城 | 大分 |
| 18 | 1965年 | 48.8 | 村田広光 | 延岡工 | 宮崎 |
| 17 | 1964年 | 49.6 | 村田広光 | 延岡向洋 | 宮崎 |
| 16 | 1963年 | 49.2 | 吉田正美 | 日大三島 | 静岡 |
| 15 | 1962年 | 49.4 | 稲本八十八 | 日南 | 宮崎 |
| 14 | 1961年 | 50.9 | 竹本 忠 | 盈進商 | 広島 |
| 13 | 1960年 | 51.3 | 樋口仁志 | 春日丘 | 大阪 |
| 12 | 1959年 | 50.3 | 井指正之 | 磐田南 | 静岡 |
| 11 | 1958年 | 50.6 | 早瀬公忠 | 中京大中京 | 愛知 |
| 10 | 1957年 | 50.8 | 梶山隆士 | 小田原 | 神奈川 |
| 9 | 1956年 | 50.5 | 佐々木昇 | 三笠 | 北海道 |
| 8 | 1955年 | 51.2 | 浜田誠次 | 酒田商工 | 山形 |
| 7 | 1954年 | 51.6 | 田口博光 | 鞍手 | 福岡 |
| 6 | 1953年 | 51.4 | 石川静男 | 韮山 | 静岡 |
| 5 | 1952年 | 52.8 | 壺井 章 | 邑久 | 岡山 |
| 4 | 1951年 | 52.2 | 小西 弦 | 成美 | 岡山 |
| 3 | 1950年 | 52.6 | 水除順男 | 三次 | 広島 |
| 2 | 1949年 | 52.0 | 松野信昭 | 上田松尾 | 長野 |
| 1 | 1948年 | 54.8 | 岡野栄太郎 | 天城 | 岡山 |
RECOMMENDED おすすめの記事
Ranking
人気記事ランキング
-
2025.11.17
2025.11.16
橋岡優輝が家族での初教室「楽しみながら陸上に触れて」
-
2025.11.14
-
2025.11.13
-
2025.11.15
2025.11.02
青学大が苦戦の中で3位確保!作戦不発も「力がないチームではない」/全日本大学駅伝
-
2025.11.02
2022.04.14
【フォト】U18・16陸上大会
2021.11.06
【フォト】全国高校総体(福井インターハイ)
-
2022.05.18
-
2023.04.01
-
2022.12.20
-
2023.06.17
-
2022.12.27
-
2021.12.28
Latest articles 最新の記事
2025.11.18
国内外のレースでトップアスリートたちが好記録を樹⽴! On「Cloudboom Strike」日本長距離界のホープ・篠原倖太朗がその魅力を語る
スイスのスポーツブランド「On(オン)」が昨夏に発売したマラソンレースに特化したレーシングシューズ「Cloudboom Strike(クラウドブーム ストライク)」の人気が止まらない。 抜群の履き心地、通気性、サポート力 […]
2025.11.18
中国全国運動会女子100mで16歳・陳妤頡が11秒10!U18世界歴代4位タイ&28年ぶりU20アジア新で大会最年少V
中国の総合スポーツ競技会の第15回全国運動会の陸上競技が11月17日、広東省広州市で行われ、女子100mでは16歳の陳妤頡が11秒10(+0.7)でこの種目大会最年少優勝を果たした。この記録はU18世界歴代4位タイ、U2 […]
2025.11.17
クイーンズ駅伝「クマ対応」出没時間によって開催・中止を本部で決定 広瀬川沿い、1区の松島町、利府町内を警戒
一般社団法人日本実業団陸上競技連合は11月17日、全日本実業団対抗女子駅伝(クイーンズ駅伝in宮城/11月23日)における「クマ対応」を発表した。 頻発するクマによる被害を鑑みての対応。松島町の文化交流館前のスタート地点 […]
2025.11.17
長谷川体育施設が日本陸連のオフィシャルサポーティングカンパニーに “協働”と“共創”目指す
日本陸連は11月17日、新たな協賛企業として、スポーツ施設総合建設業の長谷川体育施設(本社・東京都世田谷区/仁ノ平俊和社長)が決定したと発表した。11月からの契約で、カテゴリーとしては「オフィシャルサポーティングカンパニ […]
Latest Issue
最新号
2025年12月号 (11月14日発売)
EKIDEN REVIEW
全日本大学駅伝
箱根駅伝予選会
高校駅伝&実業団駅伝予選
Follow-up Tokyo 2025