HOME 国内

2023.04.03

田中希実がNew Balance所属会見 プロ選手として新たなスタート「もっと覚悟を持たないといけない」
田中希実がNew Balance所属会見 プロ選手として新たなスタート「もっと覚悟を持たないといけない」

New Balance所属会見を開いた田中希実

女子中長距離の田中希実が4月3日、都内で記者会見を開き、New Balance所属アスリートとして活動していくことを明らかにした。

日本陸上界を牽引する田中がプロランナーとして新たな一歩を踏み出した。会見では改めて環境を変えたことについて「与えられている環境に甘えてしまうレースが増えて、ハングリー精神が弱まっている感じがしていた」と言う。

「もっと世界のトップで戦うとなると、潜在能力以上が必要になってくる。そのためには、本当に自分がこうしたいという思いと、確かな取り組みが必要で、プロ意識が大事になってくる。国内だけではなく、海外で認知してもらうにはどうするか考えた時に、もっと覚悟を持たないといけないと感じました」

広告の下にコンテンツが続きます

そう感じ始めたのは昨シーズンで、「春はいろいろなことに挑戦しようとワクワクしていた」と言うが、シーズンが進むにつれて「挑戦したいという気持ちが萎えてしまうくらいしんどい思いが大きくなりました」と振り返る。「自分のしたいことや、挑戦したいかどうかもわからなくない」なかで「結果が出ないとモヤモヤする。見せるだけのパフォーマンスになってしまった」状況が続き、「積み重なってきたフラストレーションが爆発した」と表現する。

そうしたなかで、昨年10月にケニア遠征をしたり、今年2月には米国ボストンを拠点に女子中長距離で世界トップ選手が集まっている「チーム・ニューバランス・ボストン」で練習を積んだりしたことで意識が変化。「練習を楽しんでいるし、結果にかかわらず尊重し合っているのが伝わる、本当にファミリーのよう」と表現する。それでも、「プロとして一人で戦っている」姿勢にも感化。「楽しむというのは常々、口にしてもできていないこと。それは自分で苦しみ抜いて初めて手にする境地でもあると思う」。

田中の背中を押してきたのは「がむしゃらさ」であり、「ハングリー精神」。だからこそ、より厳しい道へ飛び込む覚悟を決めた。ニューバランスは大学1年時からサポートを受けてきたが、「今まで以上に強い関係」を築く。国内は地元・兵庫を拠点としつつ、「ボストンやケニア行く機会を増やしていきたい」と話す。これまでと大きく練習自体は「ガラッと変えることはない」が、「取り組む姿勢は変えていかないといけない」。

「世界のトップで戦いたいというのが一番の目標」。それだけではなく、「努力するなかで陸上界だけではなく社会全体、いろんな方に影響を与えるような選手になりたい」と言う。プロ選手を目指してきたのではなく、「もっと速くなりたい」という純粋で強い思いを突き詰めていけば、「自然とこういう形につながるということがあるというのを見せる一助になれば幸せです」と、若きアスリートたちへのメッセージを送る。

広告の下にコンテンツが続きます

主要大会では4月9日の日本グランプリシリーズ・金栗記念にエントリーしている田中。ブダペスト世界選手権、そしてその先に向けてプロとして新たなスタート。もっと速く、もっと強く。田中らしく走り続けていく足跡は、陸上界にとっても新たな道となる。

女子中長距離の田中希実が4月3日、都内で記者会見を開き、New Balance所属アスリートとして活動していくことを明らかにした。 日本陸上界を牽引する田中がプロランナーとして新たな一歩を踏み出した。会見では改めて環境を変えたことについて「与えられている環境に甘えてしまうレースが増えて、ハングリー精神が弱まっている感じがしていた」と言う。 「もっと世界のトップで戦うとなると、潜在能力以上が必要になってくる。そのためには、本当に自分がこうしたいという思いと、確かな取り組みが必要で、プロ意識が大事になってくる。国内だけではなく、海外で認知してもらうにはどうするか考えた時に、もっと覚悟を持たないといけないと感じました」 そう感じ始めたのは昨シーズンで、「春はいろいろなことに挑戦しようとワクワクしていた」と言うが、シーズンが進むにつれて「挑戦したいという気持ちが萎えてしまうくらいしんどい思いが大きくなりました」と振り返る。「自分のしたいことや、挑戦したいかどうかもわからなくない」なかで「結果が出ないとモヤモヤする。見せるだけのパフォーマンスになってしまった」状況が続き、「積み重なってきたフラストレーションが爆発した」と表現する。 そうしたなかで、昨年10月にケニア遠征をしたり、今年2月には米国ボストンを拠点に女子中長距離で世界トップ選手が集まっている「チーム・ニューバランス・ボストン」で練習を積んだりしたことで意識が変化。「練習を楽しんでいるし、結果にかかわらず尊重し合っているのが伝わる、本当にファミリーのよう」と表現する。それでも、「プロとして一人で戦っている」姿勢にも感化。「楽しむというのは常々、口にしてもできていないこと。それは自分で苦しみ抜いて初めて手にする境地でもあると思う」。 田中の背中を押してきたのは「がむしゃらさ」であり、「ハングリー精神」。だからこそ、より厳しい道へ飛び込む覚悟を決めた。ニューバランスは大学1年時からサポートを受けてきたが、「今まで以上に強い関係」を築く。国内は地元・兵庫を拠点としつつ、「ボストンやケニア行く機会を増やしていきたい」と話す。これまでと大きく練習自体は「ガラッと変えることはない」が、「取り組む姿勢は変えていかないといけない」。 「世界のトップで戦いたいというのが一番の目標」。それだけではなく、「努力するなかで陸上界だけではなく社会全体、いろんな方に影響を与えるような選手になりたい」と言う。プロ選手を目指してきたのではなく、「もっと速くなりたい」という純粋で強い思いを突き詰めていけば、「自然とこういう形につながるということがあるというのを見せる一助になれば幸せです」と、若きアスリートたちへのメッセージを送る。 主要大会では4月9日の日本グランプリシリーズ・金栗記念にエントリーしている田中。ブダペスト世界選手権、そしてその先に向けてプロとして新たなスタート。もっと速く、もっと強く。田中らしく走り続けていく足跡は、陸上界にとっても新たな道となる。

次ページ:

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.09.18

最速王者も“10秒チャージ” 森永製菓が16万個以上の商品提供で東京世界陸上の参加選手を“応援チュウ!”

東京世界陸上オフィシャルサポーターの森永製菓は、9月13日から開催されている同大会の参加アスリートに「inゼリー」、「inバー」、「ハイチュウ」など日本生まれの栄養補助食品やお菓子を無償で提供しているが、その数量が16万 […]

NEWS 35km競歩金のダンフィー 20km競歩棄権表明「出場できないのは残念だが、レースには応援に行くつもり」/東京世界陸上

2025.09.18

35km競歩金のダンフィー 20km競歩棄権表明「出場できないのは残念だが、レースには応援に行くつもり」/東京世界陸上

◇東京世界陸上(9月13日~21日/国立競技場) 9月18日、東京世界陸上初日の男子35km競歩で金メダルを獲得したエヴァン・ダンフィー(カナダ)が、自身のSNSを更新し、8日目(20日)の20km競歩を棄権することを発 […]

NEWS DAY6イブニングセッションのチケット完売 残りのイブニングセッションも完売間近/東京世界陸上

2025.09.18

DAY6イブニングセッションのチケット完売 残りのイブニングセッションも完売間近/東京世界陸上

◇東京世界陸上(9月13日~21日/国立競技場)6日目 東京2025世界陸上財団は9月18日、大会6日目のイブニングセッションのチケットが完売したと発表した。13日のDAY1、14日のDAY2のイブニングセッションに続く […]

NEWS 川上勇士が富士山GXに入社 東海大などで活躍「チーム・会社に貢献できるように頑張る」

2025.09.18

川上勇士が富士山GXに入社 東海大などで活躍「チーム・会社に貢献できるように頑張る」

富士山GXは9月18日、川上勇士が9月16日付で入社・入部したと発表した。 千葉県出身の川上は鎌ケ谷中時代に、全中やジュニア五輪に出場。市船橋高では全国高校駅伝で1年時に5区、2年時には4区3位となっている。 進学した東 […]

NEWS 女子やり投・連覇狙う北口榛花は予選A組試技順1番! リトルやヴィラゴシュら実力者と同組/東京世界陸上

2025.09.18

女子やり投・連覇狙う北口榛花は予選A組試技順1番! リトルやヴィラゴシュら実力者と同組/東京世界陸上

◇東京世界陸上(9月13日~21日/国立競技場) 東京世界陸上7日目のイブニングセッションで行われる女子やり投予選のスタートリストが発表され、23年ブダペスト大会、24年パリ五輪に続く世界大会3連勝を狙う北口榛花(JAL […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年10月号 (9月9日発売)

2025年10月号 (9月9日発売)

【別冊付録】東京2025世界陸上観戦ガイド
村竹ラシッド/桐生祥秀/中島佑気ジョセフ/中島ひとみ/瀬古優斗
【Coming EKIDEN Season 25-26】
学生長距離最新戦力分析/青学大/駒大/國學院大/中大/

page top